goo blog サービス終了のお知らせ 

おのくま ~尾道とテディベア~

テディベア作り人 Middy bear の尾道ライフ

しみず食堂

2014-06-21 17:05:52 | まち歩き

先日、夜中前に突然神戸の友達からメールが来ました。

『今、急に思い立って尾道向ってるねんけど』

んんんっ!!!???

『何時ごろ着くの?ホテルは?明日は何時まで尾道いるの???』

『今岡山やから、1時(深夜)過ぎるかな~?ホテルもなんも決めてへんねん♪明日はお昼の12時には尾道出発する~』

とても楽しそうですがなんとのん気なこと!

んで、尾道出発も早い!!!

まぁ、車ですしダンナさんが一緒なので問題はないでしょう、と翌日の早い時間のランチの約束をし就寝。

翌日11時に待ち合わせしたのですが、これがなかなか11時から開いているお店がない^_^;

11時半なら結構開いているんですけどね。

あと、尾道っぽさにこだわらなければ・・・。

でも友達は4年ぶりですし、ダンナさんはおそらく初めてなので、あらかじめ開いていることを調べておいた『しみず食堂』へ☆

ここは前回友達も行っているのですが気に入っていましたからね♪

決してキレイなお店ではないのですが、尾道ラーメン、うどん、その日の煮魚、お惣菜、巻き寿司など色々あるのが良いのです(^_^)v

麺類は注文でその他はガラスケースの中に入っているお皿を自由に選びます。

その日獲れたお魚の煮付けは、粗方食べた後にアラ汁にもしてくれます♪

これがなんとも美味♪♪♪

もちろん友達夫婦はセレクトしていましたよ☆

私は初挑戦の中華うどん♪

Ca3j18340005

要するに中華スープにうどんが入っているのですが、器もちゃんとうどん仕様☆

これがなかなかどうして!

和風だしではないうどん、美味しかったです(*^_^*)


お魚やお惣菜はそれなりのお値段ですが、ラーメンやうどんは値上がり続ける尾道ラーメンのお店の中で、みやちさんに次いで安いんじゃないでしょうか?

ちなみにこの中華うどんは450円、尾道ラーメン並は500円でした。

少し時間が余ったので、パワースポットの神社を案内し、あっという間の時間切れ。

ダンナさんとは友達の結婚披露パーティーで会っただけでしたが、とても優しそうな(実際優しい)ダンナさんで、ほぼ初対面にも係わらず、楽しくお話しすることができました☆

今度はもっとゆっくり来てもらって、ちゃんと尾道を案内したいものです(^_-)-☆


久しぶりの空猫カフェ☆

2014-03-08 12:11:44 | まち歩き

Martonから上がってすぐのところにあるのに、なかなか行けない空猫カフェ・・・。

ようやく久しぶりに訪れることができました♪

Ca3j17320006

3月に入ったのでもうベーグルサンドも始まっていましたが、久しぶりだったのでベーグルそのもの味を楽しみたくて、単品でオーダー☆

相変わらず美味しかったです(*^_^*)

ホットラテは初めて注文しましたが(いつもはアイス)こちらもとても美味しかったです♪

風が強い日でしたがお天気は良かったので、キラキラの尾道水道に渡船が渡って行く様子をのんびりと眺めながらの幸せな時間でした(^_-)-☆

さて、次に行けるのはいつかな~・・・。

今度はベーグルサンドにいきたいな!


雪だるま

2014-02-09 12:59:51 | まち歩き

昨日は、尾道各所で雪だるまが見られたようです♪

私は家で大人しくしておりましたが、今日ちいさな雪だるまを看板の横に置いてみました☆

一晩越えた雪はもう氷のようになっていたので細かい造作はムリでしたが、目と口は庭のローズマリーの葉を拝借☆

Ca3j17170008

味のあるお顔になりました(^_-)-☆

昨日の午後から今日にかけて、屋根の雪がドカンドカンと落ちてきます!

歩く際は、足元はもちろん、上からの雪にも気をつけなくては!ですね☆


週末は2日ほど雪のちらつく日があったのですが、そんな小雪舞う中、1年以上ぶりに天華の台湾ラーメンを食べてきました♪

Ca3j17170006

いつもはお昼間に行っており、初めて夜に行ったからか、以前にも増してパワーがある台湾ラーメンでした!!!

右は赤、左は胡麻を入れた黒です☆

今回は汁もニンニクもほとんど残してみたのですが、それでも後々の破壊力が・・・・!!!

それなのに、また行きたくなってしまう・・・あぁ、台湾ラーメンの魔力、恐るべし!(笑)


初詣

2014-01-12 12:02:12 | まち歩き

今年は、大晦日の夜に実家近所の八幡神社へ、そして6日に熱田神宮、尾道に戻ってきてからは艮神社へ初詣に行ってきました。

Ca3j1710

熱田神宮は6日の平日だというのに、仕事初めの大安だったからか、まだまだたくさんの参拝客でした。

いつもはさらっとお詣りしてすぐに帰るのですが、今年は熱田神宮の中にある、本殿以外のお社にも色々お詣りしてみました。

あ、『信長塀』も初めてちゃんと観ました!

家族は今まで知らなかった私に呆れていましたけどね^_^;



尾道の艮神社では、『御神木御守』なるものを初めて知り、初穂料はクスノキ群の為に使われると言うことでしたので、大好きなクスノキの為にも受けてきました。

中には剪定したクスノキの枝が入っていましたよ☆

そして初めてと言えば、熊手も発見!

実は熱田神宮でも見ていたのですが、その時は受けずに帰ってきまして、そしたらなんと艮さんにあるじゃないですか!

お正月時期だけだそうですが、今回初めて気が付いたのも何かの縁!

人生で初めて熊手を受けてきました♪

Ca3j17110001

けっこう可愛くて気に入っています♪

せっかくなので、熊手はお店に飾りましょうね(^_-)-☆

昨日は鏡開きだったので鏡餅をお雑煮にして食べました。

これで何となくお正月気分も終わりでしょうか?

本日は連休中日、外は寒いですがお店の中はポカポカですよ~♪


ベッチャー祭り

2013-11-08 13:39:48 | まち歩き

もう先週のことになってしまいますが、ベッチャー祭り、楽しみました♪

去年は風邪気味でほとんど楽しめなかったので、今年は3日間とも行けるだけ行ってみました☆

初日は夕方から御神輿が一宮神社を降りて商店街や新開を練り歩きました。

Ca3j1591

Ca3j1595

私もついていき、獅子に4回くらい噛んでもらい(笑)、神主さんに祓っていただきました♪


2日目は一宮神社の境内で様々なイベントがありました。

午前中は大祭式典、午後からは福引、ベッチャー太鼓、ライブなどなど。

2日目のイベントは写真はありませんが、かなり網羅しました(^_^)v

そして、今年の福はこちらでした♪

Ca3j16020002

自分が持っていた福引券で赤いきつね、そして現地で知人からもらった福引券で緑のカレー☆

補色関係でいい感じです♪

同じ方からホカホカの焼きそばもいただきました(*^_^*)

Ca3j16020001

屋台の焼きそば食べたの、何年ぶりかしら???

鉄板で焼いた焼きそばは美味しいですね♪

『ひまり』という尾道出身のデュオのミニライブを遠目に見ながら、ベッチャー太鼓を待ちます。

約1時間のベッチャー太鼓、いやぁ!何回見てもカッコいい!!!

みんな、すごいなぁ!

いつも女の子に見惚れてしまいます(^-^)


そして最終日はいよいよ、ベタ、ソバ、ショーキーという鬼たちが、朝から晩まで町を練り歩きます。

イメージで言うと秋田のナマハゲですね。

子どもが泣いても、叩かれると1年間風邪を引かない、などと言われているので、親たちは子どもを鬼に差し出します(苦笑)

それはそれは、泣き叫びますよ!

ただ、その時期を過ぎると、今度は子どもが鬼に挑み出すらしく、鬼も楽じゃありませんね^_^;

もちろん、鬼以外に御神輿も1日中練り歩きます。

ただ、今年は3日の午後から雨・・・。

ほとんど雨が降ることのない11月3日ですので、10年以上振りに雨って言ってたかな?

そんな状況ですので、御神輿を担ぐ人も、装束を着て歩いている神主さんも、太鼓を叩く人も、それはそれは大変そうでした!

今年は翌日が振り替え休日でしたので、みなさんゆっくりと体を休めることができたでしょうか(>_<)


3日目もお店が終わってから、何とか神社に御神輿が帰ってくるところには間に合いました。

Ca3j1605

階段での面太鼓も途中からでしたが見ることができ、そして、今年は最後の最後まで見てみました。

Ca3j1609

Ca3j1617

こういう風にしてお祭りは終わるんだぁ、と、感慨深くなりました☆


これで今年の尾道の大きなお祭りは終了しました。

いやぁ!しかし今年はお祭り多かったなぁ!!!