おはようございます! “ 現役のスー ” です!
今回は先日植え付けた白菜・キャベツ・レタスの様子を
【 下の写真は水切れの危機から復活した時点の苗の状態 】
こちらの白菜・キャベツ・レタス 9月17日に播種し、植え付けるまでの期間に水切れのためか、あわや
枯れてしまいそうな危機もありましたが、それを乗り越え播種から1か月後の10月17日に植え付けました
昨日朝の畝の様子 全ての苗がシャキッとしています
左下:80日型黄芯の白菜 と 右下:60日型白芯の白菜
ガーデンレタスミックスも1つの育苗ポット内の複数の苗を強引に分けて植え付けたので、根が傷ついて
しまい、しっかり根付いてくれるか心配でしたが大丈夫そうに見えます
キャベツの品種は<時なし甘藍> 今シーズンの第2弾となります
植え付け後の写真は全て昨日の朝に撮影したものですが、植え付けから4日が経過しています
なんとか根付いてくれたと判断して良いようです
このまま虫にいじめられることなく、無事に生長してくれると良いのですが・・・
続いてはおまけ?
昨夜ウチで一番大きいと思われるホーム玉ネギを計ってみましたが、残念ながら!5.5cmです・・・
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
今日から一泊二日で出張です
出張から帰る途中でお楽しみが待っていますが、こちらについは後日報告できたらと思います
今朝の収穫です
撤収するまで一応カウントする オクラ ( 本日3本:累計2,079本 )
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨日の走行距離=7.8km 10月の走行距離=129.1km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!
残念‼最長不倒ならず!
どちらかと言うと栽培は楽な方になりますね
移植にも強いし虫さえ氣をつければ後は
放置しても大丈夫ですね。
大きさもさることながら、球が膨らんでいるのは全体の6割くらいでしょうか
こちらの方が問題かもです
このまま順調に成長してくれると良いのですが・・・
キャベツと白菜はともかく、レタスが根付いてくれるか心配でしたが良かったです
今後はヨトウムシとナメクジに注意ですね
ホーム玉ねぎ、まだ勝ってる(*^^)vww
出張の楽しみ何となく予想できますが・・・^m^
このまま収穫までいってくれると嬉しいのですが・・・
テルさんのホーム玉ねぎ6センチオーバーということはかなりな大きさ、楽しみですね(^◇^)
予想は多分ビンゴでしょう!
出張から帰る途中の楽しみなんでしょうね?
報告楽しみに待っていますよ。
はい楽しみに待っていてくださいね\(^o^)/