goo blog サービス終了のお知らせ 

畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

玉ネギを植え付けました

2019-10-30 22:12:32 | 玉ねぎ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今朝は昨日の雨があがり気持ちの良い青空が広がっていました

 

しかし思いのほか昨日の降水量が多かったようなので予定していた玉ネギの植え付けができるか

心配したのですが大丈夫でした

植え付ける苗は前回紹介した9月8日に種を蒔いた極早生の《 ハイゴールド1号 》

何とも頼りない苗ですが仕方ありません

昨日の雨が幸いしてくれたようで、ほとんど崩れることなく角材で植穴をあけることができました

トレイから引き抜いた頼りない苗を植穴に落とし込んでいきます

全部で190本を植え付け、サッと水をやっておきました

例年の植え付けであれば植え付けた苗が倒れているのですが、今回は弱々しい苗ですが立っています

この方法ですと深植えしてしまう心配もなく、何より短い時間で植え付けることができたので

腰が痛くなることもありませんでした (⌒-⌒)

これで例年と同様に収穫できるのであれば、来年もこの育苗方法でいきます


こちらは隣の畝のニンニク 

来週には植え付けから1か月が経過するので追肥をするつもりです


本日の収穫

《 おおまさり 》はあと一回収穫できますので、忘れずに来年用の種をキープしたいと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=10.3km  10月の走行距離=151.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


玉ネギ植え付けの準備

2019-10-27 21:58:56 | 玉ねぎ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

ウチの畑の玉ねぎ栽培

毎年畑に種を直播きしていますが上手く育苗できず、苗を購入して植え付けています

今年は直播せずにプラグトレイに蒔いてみましたが、台風が襲来した時には家の中に避難させることができたので

結果的には正解だったのでしょうか

9月8日に極早生の《 ハイゴールド1号 》を8×28=224 か所に蒔いていますが、現在は200本程度が生長中

 

9月28日には中晩生の《 泉州中高黄 》を8×16=128 か所に蒔いており現在は100本程度が生長中です

 

販売されている苗と比較するとかなり細いですが、下の写真のような状態で育苗するより植え付けてしまった方が

良さそうに思えるので今日は畝を作りました

先週の水曜日に牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を漉き込んでおきましたので、今日は畝の形を整える

ことから再開です

今日は風がなく落ち着いてマルチを張ることができました

穴は460か所ありますので育苗した苗を全部植え付けてもまだ150本は植え付けることができるので

こちらには購入した苗を植え付けることになるでしょう

今日の作業はここまでで、水曜日に極早生の《 ハイゴールド1号 》を植え付けるつもりです


夕日に映える富士山がはっきりと見えるようになり、秋の深まりを感じます

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=6.3km  10月の走行距離=141.3km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキー押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


< 玉ネギ >初収穫 \(^o^)/

2019-05-08 13:54:58 | 玉ねぎ

こんにちは!   現役のスー ” です!

  

今日は風が強いですが良いお天気で絶好の畑日和、まずは畑まわりの雑草対策として除草剤を散布しました

 

続いて4月29日に蒔いた第2弾の< つるなしインゲン >のチェックです

不織布を捲ってみると発芽してくれていました

1か所も欠けることなく、27か所全てから発芽しているので、まずは一安心です

第2弾の< つるなしインゲン >は第1弾の< つるなしインゲン >が枯れそうなので急遽蒔いたのですが、

その第1弾は下の写真のように枯れることもなく何とか復活してくれそうな兆しも見られます

 


こちらは昨年、畑の端っこに仮植えしたまま放置していた《 九条太ねぎ 》

mizko_okanさんの【 九条ネギのエンドレス栽培 】を実践するために掘り起こしました

植え付ける場所はこちら 既に8mの溝を2本掘り《 越谷黒一本太ねぎ 》を植え付けてありますが、

もう1本溝を掘るスペースがありますので《 越谷黒一本太ねぎ 》と一緒に植え付けようと思います


最後は嬉しい初収穫

玉ねぎは4品種を栽培していますが、早生種の《 ソニック 》だけは倒伏している姿が目立つように

なってきたので倒伏しているものだけ引き抜いてみました

16玉ありました サイズも申し分なく嬉しい初収穫  \(^o^)/

今年の玉ねぎ栽培は大成功となるのでしょうか


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=22.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします



長ネギ・玉ねぎの様子

2019-05-05 22:43:19 | 玉ねぎ

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日5月5日は孫の誕生日であり、35回目の結婚記念日になります

お天気も良く絶好の畑日和ですが、叔母(母の妹)の告別式があるため作業はできませんでした

そこで今回は昨日の長ネギと玉ねぎの様子を紹介します


まずは< 玉ねぎ >

冬の間に消滅してしまった苗もありますが、昨秋にこの畝には中生種の《 OK黄 》210本、早生種の

《 ソニック 》100本、中晩生の《 湘南レッド 》を40本、中生種の《 ターボ 》を70本植え付けました

全体を見渡すと葉っぱが生い茂り?元気一杯に見えますが、時期的には抽苔が心配になってきています

品種ごとに見てみると…

中生種の《 OK黄 》は球が膨らんできていますが、収穫はまだまだ先といった雰囲気です

中晩生の《 湘南レッド 》、写真はありませんが中生種の《 ターボ 》も上の《 OK黄 》と同じような

状態です


そんな中で早生種の《 ソニック 》だけはちょっと違った雰囲気です

近づいて確認すると球が程よく膨らみ、既に倒伏しているものが散見されます

この様子ですと近々に嬉しい収穫となりそうです  \(^o^)/


次は長ネギ

昨秋に種を蒔き冬を越したのですが、植え付ける前に苗床で大きくなり過ぎたので闇雲に葉っぱを

カットしてしまったのですが、ここにきてご覧のように再生した葉っぱにネギ坊主が…

そこでネギ坊主をカットして植え付けるために掘り起こしました

植え付けスペースは 8m×3本 とれそうなので、10cm間隔で植え付けると240本を植え付けることが

できます

そこで掘り起こした苗から240本の苗を厳選しておきました

選から漏れた苗も沢山あり、スペースがあればこちらも可能な限り植え付けたいと思います

なお植え付けは明日か5月8日を予定しています


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=7.6km  5月の走行距離=22.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


籾殻で防寒対策

2018-12-16 21:01:04 | 玉ねぎ

こんばんは!   現役のスー ” です!

    

今日の最高気温は6℃でした

しかし最大瞬間風速が10m/Sだった昨日とはちがい、今日はほとんど北風が感じられず体感は

昨日よりも温かく感じるくらいです

そこで延期することにしていた『大掃除』を急遽決行しました

昼までにおよそ1/3が済んだ時点で昼になり、雨も降り出したのでここまでとしました


午後3時過ぎには雨も上がったので畑に出て< 玉ねぎ >と< 長ネギ >に籾殻で防寒対策を施すことに

< 玉ねぎ >はマルチの穴に籾殻を


こちらは< 長ネギ >

株元に撒いておきました

昨年は冬を越せなかった< 長ネギ >なので今年は何とかしたいです


嫁のリクエストで土中保存していた< 里芋 >を掘り出しました

埋めたのが11月23日で、まだいくらも日が経っていませんし、過去に実績のある保存方法なので

掘り返した芋には全く問題はなさそうです

次回は正月の雑煮に使うため年末に掘り返すことになりそうです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.9km  12月の走行距離=30.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!