goo blog サービス終了のお知らせ 

けせらせら

~子育て、大好きな海外旅行~

現地リポート 2日目ビーチ

2007-07-14 17:39:35 | ドバイ旅行2007
生まれて初めてアラビア湾で泳ぎました。

遠浅です。やっぱりぬるいです。

気温は37度くらいです。
街中だとキツイですがビーチやプールなど水辺なら、風もあるのでそんなにキツイ暑さではありません。

それでもあっついなぁと思ってると、冷たいおしぼりとエビアンのスプレーを持ってスタッフが来てくれます。

またあっつくなってきたなーって思ってるとアイスキャンディーをくれます。

セレブー。

現地リポート  1 日目リーク

2007-07-12 17:37:28 | ドバイ旅行2007
ガイドさんから興味深い話を聞けました。

イスラム教は、
お酒を飲んではいけない、豚肉を食べてはいけない、1日5回お祈りをする、
など生活習慣に根付いた宗教として知られている。
これは、砂漠から生まれた宗教らしく、砂漠という厳しい自然を生き抜いていくための教えだとされているとのこと。

一方、ドバイの人口は130万人、うち8割は外国人で約100ヵ国の人々が住んでいる。
日本人居住者は約2000人。

現地人は裕福で、政府からも支援が厚い。
無料の住居が与えられ、光熱費も無料。
不動産を買うにしても、150平米までの土地無料!
1500万円まで無利子のローンが組めるそうです。

さらに、外国人がビジネスをするのには現地人のスポンサーが必要。
つまり、一部の現地人は名義貸しで食べていける!

また驚くことに、外国人は一切不動産を購入できないらしいです。
今建設中のパームアイランドを除いて。

ドバイの仕組み、分かりました。
外国の人や資産がたくさん流入しても、自国にも富がとどまる仕組み。
頭いい。

こうした大成功を納めたのも王族ムクトゥーハ家の舵取りが素晴らしいからなのでしょう。
いやいや、関心。

写真はリークという入り江をボートで横切ってスパイススークへ行くところ。

現地リポート 1 日目 ドバイ到着

2007-07-12 11:24:28 | ドバイ旅行2007
おはよーございます!

着きました。ドバイに。
フライトは快適。
ずっと寝てて1本も映画を見れなかったけど。

ドバイ空港は朝の4時30分だというのに混雑しています。
世界各国の人々がいて、社会科の資料集並みに民族衣装を楽しめます。

それもそのはず、ドバイは人口の7割~8割が労働者や観光客の外国人です。

アラブ系の衣装を身にまとっている人は全員石油王に見え、アフリカ系の鮮やかな衣装を身に付けている人を見ると「星の王子様ニューヨークへ行く」を思い出します。

今日はこれからホテルにチェックインするまで半日観光に出発ー。
気温は32度、アジアの一国という匂いがします。

あたり一面建設ラッシュです。
写真にある柱はモノレールができるそうです。
建設しているのは、もちろん日本の建設会社。

ドバイ旅行 予習編2

2007-07-11 16:16:54 | ドバイ旅行2007
予想通りバタバタしていて、予習を怠ってました。

だけど、出発前に基礎知識くらいは予習せねばなりません。

U.A.E.およびドバイの歴史

6世紀以降、インド洋、紅海、パレスチナを通って地中海へ結ぶ交易路として栄えたアラビア半島西海岸では、7世紀に入ってイスラム教が誕生する。
その後イスラム帝国はわずか10年(!)という早さで全アラビア半島を統一。

8-10世紀にかけて、海のシルクロードとして栄えていくが、中世に入るとヨーロッパからの侵攻を受け始める。
1853年にイギリスと平和条約を締結、アラビア湾岸はしばらく休戦海岸と呼ばれた。

休戦海岸時代のアブダビは最も貧しい首長国であったが、1939年賭けに出た。
財政難の打開策として、石油の試掘を開始。
石油が発見されたのは20年後であったが、一気に首長国のトップに躍り出た。

また、貿易の中心地となっていたドバイは、独自に油田を発見している。

そして1971年、イギリスの采配によって、アラブ首長国連邦U.A.Eが結成された。
バーレーン、カタールはイギリスの提案を遮り独立した。

U.A.Eになってからはまだ歴史が浅いことを知りました。

写真は旅行に必需品の、DVDカメラとEOS KISSデジタル。
どちらも最高に使い勝手がよく、手放せません。
(EOS KISSデジタルは毎回ミチ夫父にお借りしてます。だから、手放せませんっていう表現は違うな。)

特にEOS KISSは世界的にも有名な商品なので、
旅先で、メンズ同士、「デジタル商品談話」に花咲かせてます。
「コレ、キミはいつ買ったんだい?やっぱりキャノンは最高だと思わないか?」
みたいに話かけられてます。毎回。

だって、写真撮るとき、メンズは被写体でなくて、他人が持ってるデジカメ見てるもの!!

ドバイ旅行 予習編1

2007-07-04 23:55:46 | ドバイ旅行2007
来週の水曜日から、念願のドバイへ旅行します。

昨年もトライしようとしましたが、どうしてもラマダンと重なってしまい、
諦めました。
リピーターならラマダン中でもいいと思ったのですが、はじめてなので、
歌や踊りが見られる時期に行きたかったのです。

そろそろ予習をしなければいけません。

まずはドバイのある、U.A.Eについて

正式国名:アラブ首長国連邦
     United Arab Emirates
首都:アブダビ
政体:7首長国による連邦制、各首長国は絶対君主制
宗教:イスラム教96%

ドバイはドバイ首長国に属するので、
次はドバイ首長国について

気候:亜熱帯性乾燥気候 
   1年を通じてほとんど雨は降らない
言葉:公用語はアラビア語だが、英語が通じる
通貨:UAEディラム(Dh)
治安:世界で最も安全な国のひとつと評されるくらい、治安はきわめて良好
休日:日本でいう木曜日が土曜日、金曜日が日曜日

今日はここまで、イオンスチーマーでお肌に潤いを与えつつ、お勉強。
U.A.E、アブダビあたりは良く聞くけど、何の略なのか、
都市名なのか国名なのか、あやふや。
これでもう一生忘れないよね。

次回以降はドバイの歴史や経済といったところでしょうか。