春のそよ風夏の雨

嬉しいひととき。好きなこといろいろ書いています。

かっこいいなと思う曲

2024年05月28日 | 音楽
いろんなアーティストを知っていくのは面白いもので、
好きな芸能人や著名人がお気に入りの曲をあげてくれるとそこから音楽が
広がったりして、ありがたいです。

数年前に、そういう風に知った一人がAlicia Keysさん。
社会問題にも関心が高い歌手ということで、歌詞を見ながら聞くことが多いです。

最近よく聞いているのが「We Are Here
歌詞を調べていたら、レコード会社のサイトに彼女のこの曲への思いや和訳が載っていました。
こちらです。

平等な世界を信じ、世界の平和を願う歌。10年前の文章なんですね。
今の状態も、この歌詞に当てはまってしまって・・・
でも、この曲があることは希望だなと思います。

Underdog」という曲は力強いメッセージがあって好きです。

ちなみに、Alicia Keysさんに出会ったのは「Love Looks Better」という曲。

底辺から金やチャンスを求めてがんばって生きてきて、少し疲れている人が、
出会いがあって、相手を思う曲かな。ストーリー性が好きです。
(この曲BTSのテテが紹介したみたいですね。コメントがその名ばかりで。
私が知ったのは他の方からです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリー

2024年05月26日 | 音楽
アメリカでは、去年くらいからヒップホップ人気が下がってきて、
その分、ロックやカントリーの人気が上がっているそうです。

カントリーというのはちょっと意外と思いながら調べていたら、
タワレコのコラムを見つけました。

カントリーは、女性シンガーを何人か聞いていたのですが、しばらく離れていたし、
男性のシンガーは聞いていなかったということもあって初めてみる名前ばかり。
挙げられているアーティストの曲を一通り聞いてみたのですが新鮮で面白かったです。

このページで主として挙げられている中では、Noah KahanさんとThe Red Clay Straysは
気になるかな。ちょっと気にかけておこうと思います。

でも、もっと気になったのが、コラボ相手として名前が上がってMVも紹介されていた
Kacey Musgravesさん。

「ケイシー・マスグレイヴスはカントリーミュージックをポップミュージックへと〈拡張〉
していくクロスオーバー的な意識を持った先達でもある。」
と書かれていますが、曲も歌声もすごく好みなのでもっと聞いてみたくなりました。
今年アルバムが出たようなのでダウンロードしてみました。聞くのが楽しみ。

その中の一曲
Deeper Well
すごくピースフルですね。

さて、なんで今カントリーなのかなと思いつつ聞いてみたのですが、
ヒップホップに飽きたなのかもしれませんが、
なんというか、もう少し日常の中のふとした時の自分の感情に寄り添うのが
カントリーなのかもと思ったりしました。
ここで聞いた数曲で決めるものでもないけれどね。

新しく好きそうな人に出会えたのは嬉しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハを聴いてみる

2024年05月05日 | 音楽
クラシック音楽では、モーツァルト、バッハ、ヨハン・シュトラウス2世が結構好き。
オーストリアの音楽が好きなのかな。
オペラに限ればヴェルディも好きだしと、他にも好きな作曲家はいるのだけど、
たくさん聞きたいと思うのはこの3人かなと。

このうち、モーツァルト、バッハはコンプリートワークスCDセットを持っていて、
モーツァルトは全部聴いたことがあります。

バッハは何枚か聴くくらいで終わっていたのだけど、今年は全部聞いてみようと決めて
年明けから聴き始めて先月の終わりくらいに全部聴き終わりました。
150枚以上。

休みの日に掃除をしながら聞いたりという時間も多かったのだけど、バッハの音楽は
なんだか浄化作用がある気がするので、掃除しながら聴くのにはいいかもなと思いました。
(教会音楽が多いので、浄化作用があるような気がするんだと思います。)

バッハの音楽は浄化作用がありそうと書いたけれど、いろんなことを見つめ直したり、
真面目な考え事をしている時に聞くのも結構いいなと思いました。

一曲一曲こだわりの一枚を聴くのもいいけれど、全部聞いてみるというのも、やっぱり
いいものだなと思いました。

モーツァルトはくるくるっとしたイメージで、気持ちが明るくなる曲が多くて
ヨハン・シュトラウス2世は楽しいポルカや、華やかな気分になるワルツなど
心が弾む曲が多いなと思います。楽しい音楽が好きです。

あ、来年はヨハン・シュトラウス2世生誕200年なのか。
ヨハン・シュトラウス2世も何か手に入れてたくさん聴きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする