Un昨日は待ちに待った(個人的に笑)映画『呪術廻戦0』のフランス公開初日でした!




もちろん、観に行ってきました笑。
19:00開始だったのですが、上映時間前から映画館入り口は長蛇の列で、20分くらい並んでやっと入れました。

画面に「東映」の文字が出ると、拍手喝采、口笛が吹き鳴らされましたが、本編が始まると、「しーっ!」と、一斉に静かになりました。
上映中、ギャグシーンで笑ったり、かっこいいシーンがくると大歓声が起きたり、良い意味でにぎやかでした笑
大人たちが童心に戻った感じで、なんだかみんなかわいいなあ、と思うのと同時に、こんなに日本の漫画がフランスで受け入れられ、愛されているのかと感動しました!

そして最近行ったクレープ屋さん、
“BRUTUS”では、おいしいクレープはもちろん、おちゃめで心地よい接客をしてもらい、やっぱりフランスには面白くて気配り上手な人が多いなあ、と改めて思いました笑

わたしたちは、○○人、となんでも一括りにしてしまいがちですが、その国の文化を理解しこそすれ、その人の人柄は国籍では決まらないし、他人が決めたステレオタイプで誰かを評価することに意味はないのでは、と思うことがあります。
世界の状況がめまぐるしく変わり、何が正しいかわかりにくいし、もしかしたら正しいことなどないかもしれませんが、わたしは自分で見て、考えて判断ができる人でありたいと思っています。
むやみに誰かを傷つけることがないように。
お元気で巴里生活を送ってらっしゃる
お姿に拍手喝采を〜〜♬
日本のアニメは巴里でも大人気なんですね(^-^)
なんだか嬉しくなります。
日本各地に出されていた
コロナ禍のまん延防止措置が
昨日で全面解除になりました。
決してゼロになってる訳ではなく
まだまだ不安が募ります(;_;)
コロナ禍にマケズ!
不穏な世界情勢ニモマケズ!
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
いつもありがとうございます😊
蔓延防止策解除、ひとまず良かったです!少し前進ですね。
日本は2年近くほぼ鎖国ですから、、、日本へ勉強しに行きたい外国人の受け入れ緩和が望まれます😣
このまま良い方向に向かいますように🙏
お身体に気をつけてお過ごしください♪
お芝居やバレエの観劇と同じ感覚なのでしょうか。
母の子ども時代の地域の映画鑑賞会(地域の広場に臨時のスクリーンが設置されたようなもの)では、「ああ!」とか「いいぞ!」とか拍手とか、皆の感情がかなり漏れ出ていたらしいです(笑)
私も、そういう場で映画を観てみたいです!楽しさ倍増でしょうね(^▽^)
ステレオタイプの危険性。同感です。特にマイナスのイメージは、危険ですよね。なるべくフラットであるよう心がけたいと自重しています。
いつもありがとうございます😊
バレエの観劇もそんな感じなんですね!静かにしなくてはいけないと思っていたのでびっくりです😳でも、生の反応が聞けると、演者もモチベーションが上がって良いのでしょうか?
良き昭和の時代ですね!わたしはフランスは日本の昭和感があると常々思っています笑。楽しさ倍増ですよ😊
そうなんです、いまの状況だと、あの国が悪いと決めつけ、ひいては国民まで一括りにされてしまう風潮があって怖いなと思いました😢共感してくださる方がいて、ありがたいです!