goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

サルバトーレ

2008年06月12日 | 外ごはん
色んなことから開放された旦那さんとの久しぶりの外食。
ワインが飲みたい気分だったので、近所のサルバトーレにしてみました。
最近、どこの土地に行ってもとてもよく目にするサルバトーレ。宅配は何度かお願いした事があったけれど、お店に行ったのは初めてでした。

なかなか現れない旦那さんを待ちきれず、ひとりBeerで乾杯☆
この日は、雑誌も本も暇つぶしになる物を何も持っていなかったので、メニューを熟読したり、ピザを焼いているところをじーーっと見つつひたすら待ちました。
店員さんは、ちょっとやり難かっただろうなぁ。
こういう時にタバコが吸えたら、、、なんて思うのでした。



こんなに近所で窯焼きのピザが食べられるのは嬉しいかぎり。
残業帰りに一人でふらっと立ち寄るのにも良さそうなお店でした。

Afternoon Tea

2008年05月13日 | 外ごはん
昔からのお友達とのティータイム♪
行ってみたかったウエスティンホテルでアフタヌーンティをしました。
さすが一流ホテルのラウンジ。
とってもふかふかな座り心地の良いソファーでした。テーブルもステキ☆

午前中ジムに行っていたせいもあり、とってもお腹が空いていたので当然気分は甘いものより食事系!
でも肝心な③の段は・・・かなり上品盛り    そして②の段・・・スコーンが結構ずっしり

①の段・・・こうも甘いものが多いと、がんばる気になれず、たくさん残してしまいました。
食べられるんだけど、まだ甘いもの気分ではなくて。

                      ハーブティー(ジャスミン・レモンバーム・ジンジャー)
食事とデザートのバランスは、いま一つでしたが、色んな種類の飲み物が頼めるのは、ゆっくりおしゃべりにはとっても嬉しい♪
ダージリン、アールグレイ、ハーブティ (×カップ2杯ずつ) & illyコーヒー
さすがに飲みすぎたのか、この夜は眠りが浅かった気がします。

職場でケーキを常に食べているせいか、甘いものへの欲が以前に比べて激減。
ボリュームはあったんだけど、何か他の物がたくさん食べたくて、夜ご飯は大量のチキンサラダとお豆腐になりました。

楽しい時間をどうもありがと♪
将来に対して前向きなふたりに、とても刺激をうけました。
次回は、がっつり美味しいランチを食べに行きましょ!

*******************************************
本日は、主婦業のためお休み。
年に一度の排水溝清掃の立ち合いでした。会議だったし会社行きたかったんだけどなぁ。
お掃除もお料理も(ネットショッピングも)、たくさんできたからまぁ良しとします。
と言うことで、またまたジムに行ってきます!

GW前半?は

2008年05月01日 | 外ごはん
お友達宅に遊びに行かせてもらったり
一緒にランチをしたり
高校時代のお友達にたくさん遊んでもらいました!

ランチは、初めて行ったラゾーナで♪
久しぶりに降り立った川崎の変わりように驚きました。
 
おしゃべりしていると、いつの間にか時間が経つのは変わらないけれど、みんな大人になりました。
会話の内容が全然ちがうもんね。
旦那さんや子供の話、お料理とかお金の話。
いつも朝から晩まで会社の人と一緒だから、懐かしいけれど新鮮な旧友とのおしゃべりでした。

六厘舎

2008年04月24日 | 外ごはん
平日「おいしいものが食べられない~」とぼやいている旦那さん。
おいしい手料理を作ってあげるのが一番なんだけど、大好きなラーメン屋さんへ。
最近、テレビでよく見かけるつけ麺屋さんです。
12時くらいにお店に着くと、想像通りの長~い行列が、、、
何度か他にする??と呼びかけてみましたが、私がラーメン気分になる頻度は結構少ない為、このチャンスは逃せなかった様です。

2時間待って、やっとありつけたつけ麺。

大好きな太麺(うどんくらい!)に思わず歓声をあげてしまいました。
スープもとっても美味しくて、一口食べたら2時間待っていたことなんて忘れてしまいました。
“食べる”って私にとって相当癒し効果があるんだろうなぁと我ながら実感。

もう少ししたら、多分待ち時間も今の何分の一かになるはず。
その頃にまた訪れたいお店です。
静かなはずだったはずの住宅街に、あの行列。
近所の方のストレスの様なものが、ひしひしと伝わってきました。そりゃそうですよね。

   六厘舎
 東京都 品川区大崎3丁目14-10
TEL 03-5434-0566

『くるり』と似た印象をもちました。

マヌエル

2008年04月19日 | 外ごはん
数日前から、約2ヶ月の週末婚がスタートしました。
しばしのお別れと言うことで、松涛にあるずっと行きたかったポルトガル料理屋さんでお食事です。
温かみのあるこじんまりとしたお店。
雰囲気のあるお店が大好きな旦那さんは、入った途端に気に入った様子でした。
                                  ふわふわの自家製パン♪×2 

そう言えばポルトガル料理って何だろう?と思ってメニューをみると、ギリシャ料理同様、バカリャウと呼ばれる干し鱈のお料理がたくさんありました。
 早速 【バカリャウのコロッケ↓】              魚介の旨味がたっぷりな  
塩気が利いたあっさりコロッケ。こんなの初めて。  【↓バカリャウとシーフードの煮込み】

好みを伝えながら一緒に選んでもらったワインは、ダン地方のポルトガルワイン。
         とっってもおいしかったです。酒屋さんで探したいくらい。

【ガーリックトースト↑ポルトガル風!】               お水までポルトガルの!

 【牛肉の赤ワイン煮↓】
お肉のメニューを見た途端、絶対頼みたがるだろうなぁと思ったお料理。
やわらかくて美味しいお肉でしたけど。

                              【バカリャウの天ぷら ↑】
                           沖縄のてんぷらの様なふわふわ感♪
             添えてあるソースが最高でした。“モーリョヴェルデ”と言うみたい。
そして締めふたつ、、、
    【タコのリゾット】          & 【鴨ご飯】オーブン焼きにしてもらいました。

明らかに食べすぎ!
食べすぎなのは分かっていてもついついオーダーしてしまいたくなるくらい、どれも美味しいお料理だったんです。

散々食べて飲んだのは良いけれど、、、
いざお会計という時、当てにしていたカードが使えてなくて大変でした~。
ふたりの財布やポケットをひっくり返して小銭まで全て集めて、、、かなりヒヤヒヤしました。
やっぱり、現金も持っておかないと と反省しながらの帰り道でした。

コースで出てくる高級料理ももちろん大歓迎だけど、こうして気兼ねなくふたりで好きなものをたっくさん頼むお食事も、かなり好き☆
ヨーロッパ旅行の話しでも度々盛り上がり、あっと言う間の楽しい時間でした。
気付いたら、お客さんが誰もいなくて驚きました。


2ヶ月間、がんばってきてねー!
私はその間、ジムにでも行こうかと入会手続きまでしたものの、嬉しいお誘いがたくさんで、まだ一度も行けていません、、、
そのジム、法人契約で安いけどちょっぴり遠いんですよね。言い訳ですけど。


  マヌエル・コジーニャ・ポルトゲーザ
 〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-25-6
  Phone, Fax. 03-5738-0125
本当に素敵なお店です。

金目鯛

2008年03月14日 | 外ごはん
どこに行っても、食べ物がやたらと気になるのはいつもの事。
この日も“金目鯛”の文字がたくさん目に付きました。

昼食は、大きな煮つけが有名らしい吉丸へ。
予習の甲斐あり、とっても豪華で美味しい金目鯛に出会うことができました。
このふわふわ感は初めてかも!?
油もたくさんのった大きな金目でしたが、まだまだ食べたい!と思えるほど好み☆

こちら↓は旦那さんの味噌漬け。しっかり味が染みていて、ご飯にとてもよくあいます。
当然の様に、お代わりをお願いしていました。
 
入った11時半頃はまだ空席があったけれど、外に出て見ると店頭の干物に沿って、おじちゃんおばちゃんの行列が出来上がっていました。 
  
石舟庵のお饅頭や、丸山園のわさび漬けなど、お目当てのものからそうでないものまで、たくさんのお土産を買ってしまいました。
やっぱり花より団子のわたしたち。
かわいい桜がいっぱい咲いた川沿いを歩きながらも、食べ物、食べ物、花、食べ物と言った感じでした。
美味しいものさがしも、旅の醍醐味ですもんね♪

のんびりLunch

2008年02月23日 | 外ごはん
幼なじみのお友達とのランチ。
釜焼きのピザを出してくれる“イル・ルポーネ”に行きました。
前回訪れたのは、クリスマスの頃。こんなに早くまた来れるとは思いませんでした☆

お客さんそれぞれが、ゆったりお食事やお喋りを楽しんでいるのがよく分かるアットホームなお店。
この日も、帰りにシェフがお見送りをして下さいました。
(ここのね、シェフがね、カッコ良くてステキなんです。こっそり何度かチラ見をしてしまいました、、、)

まぁそれはさておき、
ランチのピザは、マルゲリータのみでした。
焼き立てあつあつで、チーズが果てしなく伸びるピザは、私にとってのゴチソウのひとつです。

でもこの大きなピザを1枚食べきるのは結構大変で、最後の方は『完食』というミッションを果たすことに、いっぱいでした、、、どんどん冷めちゃうし

もっともっと行きたいところも、お喋りしたい事もたくさんあったけど、時計を見たら、思った以上に時間が経っていました。
やっぱりお母さんは大変。
帰って好き勝手な時間を過ごす私とは違って、いろいろやる事があるもんね。
と言うことで、寒~い強風に吹かれながら駅へと向かいました。
昼間はあんなに暖かかったのになぁ。

こっちまで来てくれてありがとう。
またゆっくり遊びましょ♪

ドイツ風!?

2008年02月09日 | 外ごはん
この間、不思議なお店に行きました。
だんなさんが気になっていたと言う、ドイツ風居酒屋。
レトロなムード満載で、細かいところにまでオーナーのこだわりが感じられるんだけど、でもちょっとずれているような、、、オーナーの趣味一色。


  
  
気さくなおばちゃん(店員さん)と美味しいお料理も良かったけれど、
何より嬉しいのは、お手頃価格でドイツビールの生が飲めるところ☆

日曜庵

2008年01月19日 | 外ごはん
柴又にあるお蕎麦屋さんに行ってきました。
ここのお店の特徴は、収穫から行い大切にお蕎麦を作る“こだわり”だと思います。
日曜庵の営業日は、金・土・日・祝日のみ。
月・火・水曜で玄蕎麦を丸抜きにし、木曜に粉を挽き、週末に備えるとの事です。
店内の細部にまでこだわりが感じられます。
  
 限定【田舎そば↓】
蕎麦の実を殻ごと挽いた、風味豊かなお蕎麦です。
お蕎麦本来の味を楽しむために、最初は添えられている沖縄の玄塩でいただきました。
  
                               【とろろ蕎麦↑】
                          こちらがこのお店のスタンダードなお蕎麦。
                          かなりコシがあり、私好みのお蕎麦でした。
そして、お蕎麦屋さんのお楽しみ、大好きな蕎麦湯へ。
とても濃厚で飲むと言うより食べると言った感じ。蕎麦湯だけ、特別に作っているそうです。
美味しくて、ついついお代わりをお願いしてしまいました。
ペットボトルで蕎麦湯が売っていたら、絶対買うのになぁ。
 
柴又帝釈天も多くの人で賑わっていました。まだ1月ですもんね。

IL LUPONE

2007年12月21日 | 外ごはん
やっと予約がとれたイル・ルポーネ。多分5回は、ふられました。
中目黒から少し歩いたところにポツンとある、小さなこじんまりとしたお店です。
常にさり気なく暖かいサービスをして頂きました。店員さんがみんな笑顔で、優しいんです。

あまりの可愛さに、ついつい笑顔になってしまった
 こちらのお料理↓
オーブンで焼いた冷製ナスでリコッタチーズをくるんだもの。だと思います。先にくるんでオーブンかな??
前菜だけど、実は一番最後に追加をしたお料理でした。
でも、冷たくて、意外にさっぱりで、酸味の利いたフレッシュなトマトソースと生バジルの爽やかさもあり、食後にぴったり。ワインにもよく合うし☆デザートを頼むよりも絶対こっちです!
家でのおもてなし料理にも使えそう。
  
                           お楽しみのピザは“ビアンカ チッチョリ”↑
おいしいおいしい、もちもちのナポリピザでした。ちょっと厚めかな?それなのに全くパサパサ感や重たい感じがないのが、とっても嬉しい。
“チッチョリ”とはナポリ風チャーシューの事だそうです。塩漬けの豚バラ肉をじっくりと煮た、ダイス型のチッチョリがゴロゴロと乗っています。さらに釜で焼くので、香ばしさもプラス。食べ応え十分だけどモッツァレッラが爽やかで、いくらでも食べられます。

最近、おいしいナポリピザのお店がたくさんで、嬉しいなぁ。
好きだから目につくのかなぁとも思うけど、明らかにどんどん増えている気がします。ピザ釜完備のお店とか。仕事やめたら本格ピザ屋さんでバイトしたいな!
なーんて...

  イル ルポーネ
 目黒区中目黒2-10-19
 TEL/FAX:03-5722-6789
 
 <平日> 18:00~24:00(L.O)
<土日祝日>12:00~14:30(L.O)
      18:00~22:00(L.O)
 月曜定休

Spyro's

2007年12月05日 | 外ごはん
ギリシャ料理を食べに行きました。
ギリシャ人の父親と日本人の母親を持つ方がオーナーなんだとか。
青と白が基調のまさに地中海を思わせるような彩りで、夜なのに明るい太陽の日差しが舞い込んできそうな気になります。

ギリシャのお料理なんてあまり馴染みがないけれど、イタリアやトルコ料理に近い感じで、全く違和感がありません。日本人向けにアレンジされているからと言うのもあると思いますが。
ギリシャの国民食だという「ギロ」や、やたらと“ピタパン付き”と書かれているメニューが多いのに、選べなかった「ピタパン」も食べたかったなぁ。

【バカリャロ - タラのビール衣揚げ、特製ガーリック&マッシュポテトソース】
 ふわふわの衣もガーリックソースも、夢中で食べてしまう要素がたっぷりです。
家でも作ってみようかな?だんなさんも大好きなはず☆

                    【ユベチ - 米粒パスタのビーフシチュー】
 とっても小さいパスタです。ちょっとぷちぷち感のある新食感パスタ。お米のように見えるけど、食感と喉越しが確かに違います。食べ始めたら止まらなくなって、ついつい食べ過ぎてしまいました。

モチモチだったハルミチーズの鉄板焼きも、軽い味わいのミソス(ギリシャビール)も、とっても美味しく頂きました。

このお店にもまた行きたいけど、ギリシャにも行ってみたいなぁ。

Spyro's 六本木店
 東京都港区六本木3-15-24 森川ビル2F
  TEL 03-3796-2677
  17:00~24:00(L.O.23:00) 
    日曜日定休

麺処くるり

2007年11月13日 | 外ごはん
映画の前は、市ヶ谷にラーメンを食べに行きました。
味噌好き、太麺好き、もちもち好きの私は絶対気に入るはず!と旦那さんにお勧めされ続けたラーメン屋さんです。

まず濃厚でこってりなスープにびっくり。
そして、手打ちパスタの様なモチモチの麺にもびっくり!今まで食べた麺の中で一番太かった気がします。
いつもは豚骨ばかりで細めん続きだったので、とっても新鮮☆

脇から飛び出しているふたつの顔は、辛味噌とにんにく用のスプーン。
このスプーン、私も欲しくて以前に結構悩んだ覚えがあります。やっぱり買おうかなぁ。

ラーメン博物館で食べたけやきの味噌バターラーメンもおいしかったし、豚骨ばかりではなくたまには味噌も研究してもらお!

 ~~麺処くるり~~
東京都新宿区市谷田町3-2 TOUビル1階
TEL 03-3269-0801
11時~19時(材料が無くなり次第、終了の場合あり)
日曜お休み

※味噌好き、太麺好き、もちもち好きの方、行ってみて下さい。

イタリアン!?もんじゃ

2007年11月04日 | 外ごはん
金曜日は、久しぶりに帰ってきた旦那さんとご飯♪
会えたのが9時半すぎだったので、近所でもんじゃを食べました。

まず頼んだのは、トマトチーズもんじゃ。やっぱり味は、和だけどちょっとイタリアンぽいメニューです。
カリカリになったチーズと鉄板についた焦げたもんじゃ、そしてトマトの水気や酸味も絶妙★

こちらは、牡蠣キムチ天→
しっかり焼いても、ジューシーな牡蠣がかなり嬉しかったお好み焼きです。

初めて入ったけれど、メニューも豊富でどれもこれも美味しいお店でした。
6日ぶりに二人で食べる夕食はとっても楽しくて、ついついたくさん頼んでしまいました。めずらしくビールを残してしまったくらい。

ふたりでお決まりのもんじゃ臭を漂わせながら、ふらふらお散歩して帰りました。

麓屋

2007年10月27日 | 外ごはん
最高に幸せな仕事上がりの金曜日。
この日は、会社で出会った仲良し4人組での恒例のお食事でした。仕事が忙しすぎて、ひとり急遽欠席だったけれど。
フォアグラの天麩羅は絶対頼もう!とお昼から決めていたのに、結局お勧めのコースになりました。

◇アミューズ
◇前菜  三陸から 帆立貝のカルパッチョ 白トリュフのソース
   蕎麦の実の上に帆立のお刺身。周りに巻いてあるのは、ズッキーニです※A。
   ちょっと食べにくいかな??     
◇副菜  フランス産 鴨を様々なお野菜と共に バスク地方からの一皿
   ほのかにカレーの香りがしました。鶏っぽい鴨だったなぁ。
信州蕎麦  牡蠣南蛮蕎麦(色んなお蕎麦から選べました) ※B
   ここは、お蕎麦にもこだわりを持っているお店で、美味しいお蕎麦が食べられました。
◇主菜1  本日の魚料理  
   この日は、軽く炙ったハマチにバルサミコソースがかかっていました。
 ※A                        ※B

◇野菜のグラニテ
   お口直しの、赤かぶ(ビーツ)のシャーベット
   野菜とは思えない様な鮮やかな赤でした。
 ※C                        ※D

◇主菜2  ほろほろ鶏のロースト 蕎麦の実のクリームソース ※C
   お肉、きのこ、じゃがいも、おくら、ベビーコーン、揚げた蕎麦
   かなり苦しいのにボリューム満点でした。
◇蕎麦粉のパン
   もちもちした食感の体に良さそうなパン。
◇本日のデザート ※D
   リコッタチーズケーキ&洋ナシのシャーベット
   シャーベットと言いながらもコクがあり、幸せな気分になりました。
◇CAFE

気になったアラカルトもたくさんあったし、また行きたい大人のお店。
こうやっていつまでも、恒例のお食事会を続けていければいいな、と思います。やっぱり女同士のお喋りも楽しいしね☆
ついつい話し込んでしまい、いつもお店の方に追い出されてしまいます。。。

石鍋空間cosicosi

2007年10月25日 | 外ごはん
都立大にあるコジコジでランチをしました。
店名通り、ここの名物は『石鍋○○』。石焼と言う言葉にとっても弱いので、自然と頭の片隅に残っていたお店でした。あのジュージューいう音とカリカリのおこげは、手軽に味わえるご馳走な気がします。

着いて見ると、オープンテラスのとってもかわいいお店がありました。
閑静な住宅街にあり、犬と子供を連れて、ちょっとお洒落な普段着で歩いている家族が前を通り過ぎていく風景も、なんだかいい感じ。そしてかなり羨ましい、、、

私は【石焼オムライス↓】
かなり半熟のとろとろのオムライス。石鍋ならではの湯気で、余計おいしそうに見えてきます。

                               【↑豆乳味噌スープ】
           鶏肉、人参、じゃがいも、きのこ、、、たくさんの具が入ったやさしい味。
           スープが美味しい季節になってきました。

もともとカレーが食べたかったようで、ムッシュヨースケに向かおうとしていた旦那さんは、
 【石鍋グリーンカレー↓】
タイで食べたものよりも、まろやかなこのカレーをかなり気に入ったみたいです。日本風にアレンジされているのに、タイの香りがすると大絶賛。

                              【↑季節のサラダ】
                         サーモンにチーズにみずみずしい野菜たち☆
食事にも食器にもサービスにも、手抜き感が全くなく気持ちの良いお店でした。
旦那さんも「次は大盛りを!」と張り切っている事だし、また時間を見つけて立ち寄ります☆
次は、途中からスープをかけて楽しむ石鍋リゾットにしようかな。