goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

お誕生日

2007年06月13日 | memory
週末に、姉のおうちで母のお祝いをしました。
母と姉と私と姪っ子。女4人のお誕生日会。
ちょっとご機嫌ななめでグズグズな姪っ子ちゃんに『今日は、おばあちゃんのお祝いなんだよ~!』と教えてあげたくなりました。

甘くてさわやかなマンゴー味も美味しかったけれど、やっぱりここのケーキはチョコ系が断然おいしい気がします。
濃厚なチョコの中に甘ずっぱいフルーツ味が必ず入っていて甘くて重たいんだけど、ついつい完食。
ここのケーキを目の前にすると、太ってもいいから思いっきり食べたい!といつも思います。
  
これからも元気いっぱいでいてね★

門出を祝って

2007年06月01日 | memory
昨日は、永年勤めていた方の退職日でした。
私が一緒の事務所で仕事をしたのは1年だけでしたが、勤続年数30年なんですって!
と言う事で、女性陣9名で知り合いのフレンチレストランでランチをしました。
  内緒のシャンパンで乾杯!
お昼だけど、仕事中だけど、、、お店からのサービスでしたので。

サラダと子羊のロースト(すごい塊でした)、焼きたてのフォカッチャにデザート、紅茶+シャンパンでとても優雅な時間を過ごしました。

最近、退職者がたくさんいます。
やはり人とのお別れは淋しくて、いつも泣いてしまいそうになるけれど、その人の門出は笑顔で祝って送り出そう、と自分を元気付けるのでした。

今日から、私にもちょっとした人事異動があります。
これを機に、心機一転頑張りなおそうと思います。

全然関係ないけど
今日は、母の誕生日です。
お母さんおめでと~!!

ホワイトデーに

2007年03月15日 | memory
仕事帰りに六本木ヒルズまで足を運んでくれたみたい。
ショコラドアッシュのチョコレート&エノティカのワインです。

お店に行くたびに気になっていた『トリュフノワール』と好みにぴったりなワインに感動しました。気恥ずかしい思いをしながら、並んで買ってくれたんだろうなぁ。
私の好きな物、憩いの場所をちゃんと知っていてくれる事をとても嬉しく感じたホワイトデーでした。

ちなみに
一粒で1,000円近くするトリュフノワールは
チョコなのにほんの少し“おかず”の様なちょっと不思議な味でした。
贅沢な気持ちになれるし、やっぱり食べてみる価値あり!だと私は思います。

自分ではもったいないくて買えないけど、もらったら嬉しいもの。
私にとっては、大ヒットな贈り物でした。

どうもありがと。

お祝い

2007年03月06日 | memory
お義母さんのお誕生日をお祝いしました。

お兄ちゃん夫婦にはケーキを担当してもらい、私たちは留守の間にお料理を。いつも美味しいご飯を作ってくれるお料理上手のお義母さんなので、とても緊張しつつ。
  
手づくりならではの、お刺身たっくさんの海鮮丼ができあがりました。お刺身が3重くらいに重なっています。豪勢なんだけどハナが無くて今ひとつな盛り付けに悩んでいたら、お義母さんがサーモンで薔薇を作ってくれました。やっぱり盛り付けって大切!

他に旦那さん作のぶり大根、パパイヤチャンプルー、豚の角煮が出来上がり、何とか終了。うちよりも設備や道具は整っているはずなのに、人のお家の台所でのお料理は、やりにくい。

角煮は、コツを教えて頂きながら、お義母さんと一緒に作りました。
いつも思うのが、お料理上手の人に習うと、調味料等の分量が分からない。みんな適当適当って、、、お鍋の中の色を見れば、だいたい味が分かるんですって。だから味見も一切なし。
時間があまりなかったけれど、圧力鍋で柔らかくなりました。近いうちに復習しないと。

お義母さん、こんな風に家族にお祝いしてもらうのって始めてみたい。お父さんと息子たちに「それってどうなの~!?」という疑問が沸いてしまいましたが、お義父さんお義母さん共に喜んでくれて、楽しい晩餐が続きました。

Birthday cake

2007年01月30日 | memory
父のお誕生日をお祝いしました。

このケーキは、知り合いのパティシエさんにお願いして作ってもらったもの。仕上がり時間に合わせて、工場まで取りに行きました。
渡された途端、想像を遥かに超える重みに、ふらっときました。電車の中でも人ごみをかき分けて歩くときも、中身を想像しながら、そ~っとそ~っと大切にお持帰り。

箱の中は、、、
大きな大きなチーズケーキの土台にティラミスが乗ったケーキでした。
みんなに見せるのが待ち遠しい!私が作ったわけでもないのに、なぜかとても誇らしい気持ちになりました。
 
切り分けて、お皿に載せるのも大変だったこのケーキは、直径も高さも30cmを超えていそうでした。ボリュームもたっぷりで大満足。

3時には珈琲、夕食後にはワインと共に楽しみました。とっても濃厚で赤ワインとの愛称がぴったり。少しおすそ分けしてもらったので、もう少し楽しめそう☆

あまりの破格に、次回のお願いがし難くなってしまいましたが、またお願い致します!

この日の姪っ子も、かわいかったなぁ。

結婚記念に

2007年01月21日 | memory
今日は、6年前に挙式をした日。「もう6年だって!早いね~」という私に「まだ6年。長い人生のたった6年だよ」と旦那さん。そんなものかなぁ。。。

昨日は1日前倒しで、松涛の『Chez 松尾』でお祝い。素敵なお庭を見ながらお食事がしたくて、暗くなる前のランチにしました。
駐車スペースが2台しかないとの事で、早めに到着。20分前の11時40分でした。
12時まで奇抜なお皿や、私たちの為に作ってくださった『おめでとう』の言葉と名前の入ったメニューを眺めつつ、ワクワクして待ちました。

そして、乾杯!お店の方に促され、見られながらのぎこちない乾杯だったので、後で二人でやりなおしました。赤ワインとノンアルコールカクテル。

 ★最初は、ふわふわモチモチなひまわりのパン。他のパンも美味しくて、たくさん頂きました。

★フォアグラのコンフィ“サバ”風味
サバとはお魚の鯖ではなくて、葡萄を煮詰めて作られたもの。濃厚なフォアグラとコンソメの丸いゼリーの間に隠れていました。
かなり浅漬けでフランボワーズ風味の小蕪のマリネは、裏ごしされた山ぶどうのソースを付けながらポリポリと楽しみました。
色とりどりのキノコが生えた様な、かわいい盛り付けに思わず声をあげてしまいました。
 
                           ★手長海老のリソレー
表面だけをさっと焼いたプリプリな海老に大感動な彼。「こんなとろける海老、初めてだよ。」と味わっている姿に思わず笑ってしまいました。確かに、中側のお刺身の様な甘い海老は、素敵でした。
手前の赤は、赤ピーマンです。赤ピーマンをギュッと絞って濃縮されたものを、伸ばしてパリパリに焼くらしいです。ちなみにクリスタリーヌと言うそう。お話しを聞いているのもとっても楽しい!まわりの緑は、パセリのソース。こちらも彩が美しいお料理でした。

スープの後に、お魚とお肉に合わせたワインを選んでもらいました。グラスを見ただけでおいしそ~。このワインのラベルには『森』という一文字が。漢字の『森』にそっくり(そのもの?)だけど、本当は全然違う意味の記号として描かれたんだとか。はっきり覚えていない事がとても悔しいけれど、何だか面白いお話のあるワインでした。

★厚岸産牡蠣のフランとポロ玉葱のクリームスープ
2層の冷製スープでした。下は濃厚な牡蠣のムース、上は泡のたったフワフワで玉葱の甘みたっぷりのメレンゲの様な食感。

                               ★寒鰆のポワレ
1日おくと出てくるサワラの独特なくさみと調和させるために、黒クミンで香り付け。有田みかんの甘い爽やかなソースが添えられていました。
付け合せの野菜はスティックセニョール。ブロッコリーとアスパラの中間みたい。茎が柔らかくて、とっても美味しいお野菜でした。
夢中になりすぎて、写真を撮る前に一口食べてしまいました。。。

★ここでお口直しの柚子のシャーベット。この時点で、結構お腹がいっぱい。

       ★和牛頬肉の赤ワイン煮 レフォール風味
レフォールとは、西洋わさびの事。全く癖がなくワサビと言う言葉だけで『ダメ』な反応を示す旦那さんにも問題なく受け入れられていました。とろける様な頬肉は、とっても濃厚でした。パルメザンチーズを伸ばしたクリームソースも、また違う味わいが楽しめます。
奥の丸は、揚げた金沢産里芋を甘辛くからめたもの。
手前の豆は丹波産小豆を、コンソメで煮た全く甘くない小豆です。
どれも美味しいソースと一緒なので、パンを食べ過ぎてしまい、お肉まで完食できませんでした。前で今か今かと待ち構えているお兄さんがいたので、構わないのですが。
  
                                     ★食後のコーヒー。
とても可愛いカップ。これ、欲しいよぉ。カップの中には、松尾シェフの作品もあるみたい。

★平鹿林檎のムースとヴァルーテスープのアンサンブル カルヴァドスの香り。
とっても難しいネーミングのこのデザートは、林檎を丸ごと使用したムース。上の鮮やかな赤は、皮ごとすりおろして出しているそうです。お店の方が、少し照れながら『林檎三兄弟』なんて言ってましたよ。。。気持ちも分かるから、ちょっと古いけど良しとします。
  
これで終了。と思っていたら、なんと結婚祝いヴァージョンのお菓子が!!祝福の言葉とポラロイドの記念写真を頂きました。こんな立派なレストランでアットホームなお祝いをして頂けるとは思っても見なくて、このお店が大好きになってしまいました。
蝋燭の灯とお菓子を眺めながら、今まで何事も無く過ごしてこられた6年間を改めて幸せに思いました。                 
  
★手作りチョコ
デザートのチョコレートがあまりにも美味しかったので、特別にお買い上げさせていただきました。お家でもかなりチビチビと楽しんでます。ドラえもんの鈴みたい。

私たちが生まれて間もなく?できたシェ松尾は、伝統もあり風格のあるレストランでした。結構いいお値段になりましたが、味にもサービスにも大満足で良い思い出ができました。
気付いたら、15時30分。ランチに3時間半は、初めてでした。あっと言う間だったけど。また行けるといいなぁ。

年越しは

2007年01月02日 | memory
増上寺でカウントダウンでした。夜の東京タワーは、歳をとるにつれ好きになっていく気がします。何とも言えない光を放っていて吸い込まれそう。
 ←カーナビくんより。カワイイ。
大晦日は、仕事帰りの彼を迎えに行きつつ、20時半から先着3000名に配られるお願い事用紙をもらい、一旦帰宅。夕食を済ませ、またまた車で増上寺へ向かいました。
環境に良いというオブラートの風船にお願い事をつけて、いよいよカウントダウン!
 
みんなの掛け声と同時に、3000個の風船が空いっぱいに広がりました。暗くて写真がとれなかったのが残念です。と~ってもキレイで、幸せな気持ちでずっと空を眺めていました。
そして、流れに任せて本堂でお参り。ふたりで偶然みつけた五円を握り締めつつ。頑張って一番前まで進みましたよ。すごい人でした。。。
 
年が明けてしまいましたが、2006年の事。
2006年は、嬉しい人間関係がたくさん築けた気がします。
お義兄さんの結婚や姪っ子を通して親戚の絆がより深まったり、会社の合併・分社で新しい出会いが数多くあったり、旦那さんとの共通の知り合いやお友達がたくさんできたり、久しぶりのお友達がまた身近な存在になったり、、、
支えてくれた皆さんに、大感謝です。どうもありがとうございました。

Merry X'smas

2006年12月25日 | memory

今年は看病&年賀状作り。派手さは無いけど、思い出に残る日々になりました。誕生日にイヴ、クリスマスまでずっと一緒に二人でいられるなんて初めて。おそらくこれからも、おじいちゃんおばあちゃんになるまで訪れないでしょう。

今回恥ずかしながら、改めて旦那さんのありがたみを感じました。家事って本当に大変ですね。いつも二人でやっているから気がつかなかったけれど、、、3食作って食器洗って洗濯に掃除に・・・って。本当に主婦って素晴らしい!

そんな事を感じながら過ごしていたら、とっても穏やかな気持ちになれました。

早く良くなりますように&私に感染していませんように。

29。

2006年12月23日 | memory
今日は、お誕生日。とっても良い天気で、かなりのお出かけ日和!なのですが、、、
ダンナさんが、今はやりのノロウイルスに感染してしまいました。だいぶ前からお店の予約もして、コテコテのデートコースを考えていたのに、残念。でも、あの弱った姿をみたら、そんな事は言っていられません。
と言う事で、今年は何だか新鮮なお誕生日になりました。昨日から、ふたりで消化の良いものを食べ続け、贅沢とは程遠いBirthday&X'mas。無理やり丸鶏でも焼こうかなぁと思ってもみたけれど、復活してからのお楽しみにとっておきます。

お義母さんから頂いたケーキで、ちゃんとお祝い☆
 30歳へのカウントダウンの始まりです。

皆さまどうもありがとう!!お誕生日会もたくさんのメールもプレゼントも。大切にします。
 

 
あ~、29歳。どんな1年になるのかなぁ。多くの方から“もうすぐ三十路”とのお言葉を頂いたのですが、、、それは気が早すぎるでしょう!?まだまだ20代、楽しみます。

派手婚

2006年12月19日 | memory
先週末は、旦那さんの中・高時代のお友達の結婚式に列席させてもらいました。山中湖にて10時半からの挙式。遅れたらどうしようと冷や冷やしながらの出発でした。でも、リゾート地での式は、個性豊かで面白い気がするし、ふたりで列席するのもうれしくてウキウキでした。

 

お料理もとっても豪華!この他にもお吸い物、揚げ物、蒸し物、煮物、うどん、デザート、、、と、美味しいお料理がたくさんでした。
  
 
今回の式は、見たことの無いほどの派手婚!ここまでやったらゴンドラにも乗って欲しかったなぁ。

おめでとう!これからは家族ぐるみで仲良くしたいな。
みんなで温泉に入ったり、旅館の布団の上でお喋りしたり、旦那さんの修学旅行をみているようでした。

焼き鏝 *1歳の記念に*

2006年12月10日 | memory
今日は、姪っ子のお誕生日。一年間、よく頑張ったなぁと思います。姪っ子もパパとママも。パタパタと走っている姿をみると『赤ちゃん』なんて感じは全くせず、すっかり『子供』になってしまいました。言葉を話したり、表情が豊かになったり、これからどんどん可愛くなっていくのでしょう。

先週実家で、12月生まれの姉と私と姪っ子の合同誕生日会をしてもらいました。これは私が大好きな、我が家の昔からの習慣。

姪っ子へのプレゼントに焼き鏝を注文しました。産まれた時に気の利いたものが全く浮かばず何もできなかったので、1歳にはこれを!と大分前から決めていました。お弁当の玉子焼きやサンドイッチに自分の名前が入っていたら、子供心に嬉しいかなって。本当は、自分の子供のを作るのに憧れていたけれど、お先に姪っ子の分を。3週間前にお願いに行ったのに、なかなか期日までに作ってくれるお店にめぐりあえず、4件目でやっと予約ができました。お店の方が言うには、今、はやっているらしいです。

できあがりは、こんな↓お気に入りの『餅のどら焼き』に押して、元通りにラッピング。ちょっとしたサプライズで面白かったな。あけた瞬間、みんなが「えっ!?」って思い通りのリアクションをしてくれました。
  
        姉夫婦からのプレゼントは、サングリア。父からは、ワイン2本。お酒だらけ、、、

ずっとずっとこうやって家族のお誕生日を皆で祝い続けられたらいいなぁ。Happy Birthday★

お誕生日

2006年11月13日 | memory
土曜日は、我が家で彼のお父さんのお誕生日をお祝いしました。私は、幼い頃から誕生日は必ず家族でお祝いする習慣があったのですが、彼のお家は違うみたい。男の子ばかりだからかな?お義父さんも、とっても喜んでくれました。

アフタヌーンティをして火が付いたハイティースタンドにてオードブル。結婚式の引き出物カタログでもらいました。スタンドがスライドするので、思ったよりも機能的。見た目も華やかだし。
 
後は、私の大好物『あん肝』と、北あかり+ベランダ菜園のローズマリーを使ったじゃがいもとタコのサラダ。

今回はお父さんお母さんなのでヘルシーに、飛騨で学んだ『ほうば味噌』。高山で買ったお味噌に、みりん、砂糖、胡麻油を混ぜて朴葉に乗せて焼きました。ほうば味噌専用の味噌を使わなくても美味しくできました。
野菜の下ごしらえが結構大変でした。なのに、とっても地味~な見た目で少し悲しい。
 
そして焼き栗ご飯+α。栗ご飯は、栗を焼いてもち米を多めに入れて、味をほんの少し濃い目に付けました。栗を焼くと、甘みがギュッと詰まるんだとか。

                 日光『華の家』の金箔カステラ↑。なんかおめでたいでしょ!?

帰りにお見送り+ささやかなプレゼント代わりに、お台場→六本木ヒルズ→東京タワーを中心に都内をドライブしました。あいにくの雨でしたが、始めてみる夜の景色を楽しんでくれました。長い時間ドライブをし過ぎて、帰りに行こうとしていた銭湯の時間がなくなってしまいました。けど、よかった!
今年初のヒルズのイルミネーション、やっぱりキレイだったなぁ。

金メダル!

2006年08月02日 | memory
ソウルオリンピックの金メダルです。会社の接客コーナーで撮影しました。
 金メダルって撮るの難しい、、、
金メダルは、思った通りズッシリでした。凹凸が結構はっきりしているので、コピーしてもきちんと写るんだとか。ほんとは、やってみたかったけど我慢しました。
こんなにあっさり触らせてくれるけど、胴でも銀でもなく、金なんだよなぁ。貴重ですよね。

お誕生日会

2006年07月22日 | memory
昨日は少し遅い彼のお誕生日会でした。二人で大焼肉大会!洒落た店より美味しいお肉をたくさん食べる方がきっと喜ぶだろうと思い、安くて美味しいお肉が食べられるという鶯谷園へ。この日もずっと予約でいっぱいでした。
 

ここのお肉は、とっても新鮮で、だからお刺身が美味しい!どれもとろけます。ユッケ、最高~でした。
   【ユッケ】             【牛刺し(赤身)】         【レバ刺し】
  
  焼き物は↓   あっっ、カルビを巻いて食べるサムギョプサル、撮り忘れてしまいました。
    目玉商品【サーロイン】                【かも】 
 
とっても肉厚な【タン塩】  赤身の牛刺しに感動したので【霜降り牛刺し】でも赤身のが好き。
 
それぞれのお肉に違うたれが付いてくるので、毎回たれを二人で確認しながら食べました。
  締めは
相当コシのある【冷麺】   相当辛い【ユッケジャンスープ】大量すぎて完食不可、、、
  
お肉食べすぎで、帰りの電車が苦しかった~。これだけ食べて、ビールを飲んでも1万5千円しないんですよ。相当安いです。お誕生日なのに良いのかなって思うくらい。
今年も無事、楽しくお誕生日が祝えてよかったなぁ。ひとつ歳をとっても元気に逞しく過ごして欲しいです。プレゼントも買ってあげないとなぁ。。。

おめでとう。

2006年07月20日 | memory
旦那さんのお誕生日に、お赤飯を炊きました。
 
帰りが遅くなってしまったので、お赤飯とシャンパンでささやかにお祝いしました。何とも合わない組み合わせだけれど。。。
 
お誕生日会は、また今度!とりあえず、おめでとう。