goo blog サービス終了のお知らせ 

a capriccio

゛気ままな雰囲気で、自由なテンポで″

日々日々の事を忘れないために。最近ほんとに忘れっぽいので。

Saint Valentine's Day

2008年02月17日 | memory
チョコ作りは散々な結果になってしまったので、頑張って夕食づくり。

メインは、以前お料理教室でも習った“フォアグラのポアレ”に。
バルサミコソースがちょっぴり少なかったけれど、こってり濃厚なフォアグラに大満足してくれました。
外で食べたらかなり高くつくフォアグラですが、こうして家で食べると意外と気軽に楽しめます。

                            バケットは久しぶりの“ペルティエ”で☆
大好きなんだけど、銀座三越から撤退してしまってから、食べる機会が減ってしまいました。
添えてあるのは、ちっちゃいちっちゃいミニトマト。ぶどうの様な、とってもキュートな見た目ですが、きちんとトマトの味がします。

     生ハムのマリネ           チーズと生クリームで仕上げたポテトグラタン



この後、ココアパウダーと粉砂糖をかけようとしていた生チョコに、悲惨な出来事がおこり、、、
型抜いた周りのチョコを堪能してもらいました、、、

来年からは、手作りチョコには手を出しません。たぶん。

でも、いろいろあって、楽しいバレンタインだったね☆ご飯もまぁ良くできたし。

銅婚式

2008年01月26日 | memory
今週一週間は、別の事に集中していてブログを放ったらかしだったので、本日は頑張ってUP。
今週は雪も降ったし、本当に寒い一週間でしたね。朝おきるのがツラカッタ~

先週、1月が結婚記念日の父母と私たち夫婦で、お祝いをしました。
お祝いと言うのは名目だけで、本当はそろそろ我家に来て欲しかったから。夏の花火の時に来れなかったのが、何となく心に引っかかっていました。

父と母は真珠と珊瑚の間。そして7周年の私たちは銅婚式だそうです。6周年の鉄あたりから、自分の素手では太刀打ちできないものになっています。親元を離れてから、それだけの年月を積み重ねてきたんだなぁ。なんて感じます。

さてさて
いつも、極上のお刺身やお肉をだしてくれる父と母へのおもてなし料理。
良い物を選ぶ“目”もそれにお金を出す“自信”もない私たちは、大切に安全に育てられたと言うOisixのお野菜を使用することにしました。
何種類かがセットになって販売されているお試しセット。それを素にメニューを考えました。

季節柄、春キャベツは手に入らないので、グリーンボールをと思っていましたが、寒玉の『三竹さんのあまっ娘キャベツ』に↑。
本当に甘いキャベツでした。芯の部分なんて砂糖キビみたい。ぎっしり詰まった鮮やかな淡緑の葉もみずみずしくてパリッとしてます。キャベツの前を通るたびに“1枚はがしては食べる”と繰り返していたら、きちんと食卓に並ぶ前にかなり小さくなってしまいました。
 【キャベツのロール浅漬け↓】
こんなに絶賛してみたキャベツ使用ですが、味はもう一工夫必要な感じ。
でも、このカラフルな見た目でサラダなのに食卓を華やかに彩ってくれました。

                             【帆立貝のピカタ↑】
大洗で購入した帆立を使ったこのメニュー。初挑戦だったけど、我ながら美味しかった気がします。
しっかり下味をつけたのが大成功!味見をして一人で興奮してしまったくらい、、、
このポン酢のソースも、覚えておけば使えそう☆

 おなじみ【ピザ↓】
マルガリータのバジルは『super生バジル』。キッチンの片隅に挿しておいたら、通るたびに驚くほど爽快な香りがしました。
もう一枚は、『館ヶ森高原豚』と新潟県と長野県にまたがる広々とした環境の中で育てられたと言う『ぶなしめじ』のピザ。しめじが、ぷりぷりでした。
具は良かったけれど、生地がイマイチだった気がします。せっかくのリクエストだったのに、ごめんなさい。やっぱり片手間に作るピザは難しいわ

                  父に誉めてもらった事がとっても嬉しかった【しゅうまい↑】
                              粗めに挽いた豚しゃぶ肉を使用♪  
そして            
たっぷりのお野菜と豚肉のグリル。1時間程時間をかけて、じっくりオーブンで蒸し焼きにしました。
泥をきれいに落として皮ごと使った『にんじん』と『キタアカリ』。ベビーコーン、ペコロス、かぶ、エリンギ、パプリカなど。そしてまだ青い状態で届いたバナナ『プレシャス』も一緒に入れました。熟していないバナナはほんのり甘いお芋のよう。                     

                      デザートは父母のおみやげ【花びら餅↑】
oisixグッズの『ピュアチーズケーキ』も添えてみたけれど、花びら餅の圧勝!
どこのだろうと袋を見てみたら“石舟庵”のもの。なんか聞いた事あると思い、Myメモを探してみたら、以前お義母さんから頂いて感動したお饅頭も、ここのものでした。自分でも行きたくて仕方がなくなります。

【↓添加物不使用、塩のみの『釜揚げしらす』&『とろーりまろやか絹豆腐』】
 
    帆立のピカタにも使用した↑『濃厚な新鮮たまご 黄味恋し』かけご飯♪
この日はご飯まで手は出なかったけれど、つかめる黄身を見ただけで満足感が得られるくらいの卵でした。ゆで卵にしても、まさにバレンシアオレンジの様なオレンジ色だし。
『 』でくくったものは、全てOisixセットの中身です。余すことなく使えたこのメニューにちょっぴり自己満足★

いつも遊びに行くと、ちょこちょこ動きまわってくれる母。たまにはこうして逆の立場になり、ゆっくり食事をしている姿をみるのも嬉しいものです。
親に手作りご飯を食べてもらうのは、ちょっぴり気恥ずかしい気もしますが、これからも自分たちなりのおもてなし方法を考えて、こうした時間が持てれば良いなと思います。
楽しい時間はあっっという間だったね。

気持ち新たに

2008年01月06日 | memory
駅伝応援も終わり、両実家で美味し~いお刺身とお節をごちそうになりつつ、楽しい時間を過ごしたところでお正月も終了。
仕事が始まってしまうと、急にお正月が結構前の事のように感じます。
ちょっと前まであんなに浮かれていたのに。
 
                              早稲田タオルは売切れでした↑。

こちらは↓ずっと食べたかったけれど、川崎まで行くのもなぁと手を出さずにいた堂島ロール
いつの間にか、銀座三越にもお店が入っていました。お年賀には違うものをと思っていましたが、ついつい列の最後尾へ。松屋に直行しなくてよかったぁ。
 
ふわっととろける優しい生クリーム。
こんなにたくさん入っているのに、全然しつこくないんです。姪っ子もずっとクリームを狙っていました。
テーブルの上から白いものが見えなくなるまで、、、
また今度いっしょに食べようね☆    クリスピークリームドーナツも食べさせてあげたいなぁ。

会う度に、意思の疎通ができるようになっている姪っ子ちゃん。
旦那さんと二人でたくさんお絵かきしてあげたのに、ほとんど「しらなーい」「しらなーい」とぐちゃぐちゃにされてしまいました。それでもメゲナイ私たち夫婦。
ちっちゃい子って新鮮でおもしろい。かわいいし。

         チーズ屋さんの福袋♪↓これで3千円は安い!来年も買おうっと。
  
今年は、親戚がふたりも増える予定。賑やかな一年になるでしょう。どんな年になるのか楽しみです。

明日からまた、しばらく続く激務を乗り越えないと、、、たくさん仕事がある事は良いことです。ね!?
がんばろう!

日の出

2008年01月03日 | memory
またまた昨年に引き続き、日の出は大洗海岸にて。
昨年はたまたま空いた駐車場を運良くGetできた感じでしたが、今年はいくつか空きがありました。

新年初目覚めは6:15。 目覚ましは“彩り”オルゴール版♪
 不気味な空
43分頃からじわじわと光が見えてきて
       6:52                6:53   
  
テレビの予報では日の出は49分との事でした。ちょっと遅れ気味だったのかな?
うっすらかかった雲が少し残念ではあったけれど、ふたりで初日の出を見る!と言う事が大切。やっぱりここにも来てよかったぁ。

ほっとしたところで、朝食を。
昨年の記事を見たら、同じ物ば~っかり頼んでいる私たち、、、ちょっと盛付が変わってるかも!?


買い物をすませ、1時間ほど仮眠をとって旦那さんの実家へ向かいました。
疲れたけど楽しかった~!
この体力、いつまで持つのでしょうか。

今年の目標はズバリ!
真の健康体を作ること  かな。
とりあえず、1年我慢したホットヨガも再開しようと思います。
お酒もね、、、がんばりますか

カウントダウン

2008年01月02日 | memory
あけましておめでとうございます。
皆さま今年もよろしくお願い致します。
 年越しは今年も増上寺でした。
     23:00               23:39                23:41
車から↓駐車場探し苦戦中。  2007年も、あと20分!  みんなの風船がうらやましい、、、
  
       23:45              23:56
テレビ搭が青色に。白組の勝ち!  灯りを消して(東京タワーも)静かに除夜の鐘の準備   
  
                                     A HAPPY NEW YEAR★
3、2、1の掛け声で、たくさんの風船が一斉にあがり新年に。
やっぱりステキです☆
来年も再来年もず~っとこれを見て年越しがしたいと思うくらいに。
この風船は、環境を意識して作られたオブラートのもの。ひとつひとつに、みんなの願いが託されています。
昨年(一昨年?)は、私たちもお願い事を空に飛ばしました。あれ、どうなったんだろうなぁ。
やっぱり風船並び、すれば良かったかなぁと思いつつも、
あの苦労なくしてきれいな光景が見れるなんて、これを“良いトコどり”と呼ぶのかも!?とも思いました。


年明けとともに、結婚生活8年目がスタートしました。
何年後も、一緒に笑って新しい年を迎えられますように。

、、、くりすます

2007年12月29日 | memory
タイムリーに!と結構がんばっていたのですが、時期外れの記事になってしまいました。
やっぱり師走は忙し~
今年は、何だか最後に追い込まれてしまいました。

23日はレストラン、24日は実家にお世話になったので、25日は自分でクリスマスを。
仕事帰りだったので気持ち程度です。

イル・ルポーネのメニューを真似つつ、家にある食材でアレンジを。
アボカド、クリームチーズ、生ハムをナスでくるみました。トマトは、塩胡椒+赤ワインビネガーにつけておいたもの。完全創作料理にしては、好評でした。次は、ナスをもう少し改善しよう。


ほんの少しのバターとお塩で蒸し焼きにしたキャベツとソーセージには、バルサミコソースを。
一緒に煮詰めた蜂蜜の甘さが、良い感じ☆



                                    12/26 am7時前 夕方みたい
たくさんの温かい贈り物やメール、どうもありがとうございました。
しあわせだなぁ。 

Hiramatsu

2007年12月24日 | memory
お誕生日は、西麻布のレストラン『ひらまつ』へ連れて行ってもらいました。
ここは、行きたいいきたーいと言い続けていた代官山の『ASO』と同じ系列で、とっても楽しみにしていました。

緑がいっぱいのエントランス。窓の外もたくさんの木に囲まれていました。
今回は、季節柄クリスマスメニュー。
ドリンクも、シャンパン、白、赤とお料理にあったワインを出して下さるというコースにしてみました。

 【サーモンマリノネのジュレ】
塩味が利いたゼリーの中に肉厚なサーモン。
ハーブとバルサミコがよくあって、さっぱり。
 
                              【フォワグラのソテー】
     お米と意識しないと分からないくらいまで煮込まれた洋葱のリゾットの上にフォワグラ。
                             ソースはトリュフ風味だそうです。
 【真鯛のロースト】
お魚はもちろんだけど、ポタジュールソースなるソースもまろやかで美味しい。ココナッツ?カレー?何だか分からないけれど、タイ(鯛じゃなくてタイランド)の香りがするねって意見が一致しました。

                             【鹿ロース肉と金柑のコンポート】
                            と~ってもやわらかいお肉でした。
                     金柑ももちろんだけど、白いセロリのソースもよく合います。
【ベリーとフロマージュブランのデュオ】
“おめでとう”のチョコプレをつけてくれました。やっぱりいくつになっても嬉しい☆
結構ボリュームがあるけれど、とっても爽やかなデザートでした。
                      【Mignardises】&Coffee
 
だんだん埋まっていった店内に気付いたら空席が目立つようになるくらい、のんびりディナーを楽しみました。
かなり贅沢をしてしまったけれど、それも今だけでしょう。きっと。
これからも形は変わっても、自分たちの状況にあった楽しみ方をどんどんして行ける夫婦でありたいと思います。どうもありがと!

  レストランひらまつ
 東京都港区西麻布4-3-7
 TEL. 03-5766-6880 FAX. 03-5766-6882
 18:00~23:00(L.O.)月曜日定休

12月23日

2007年12月23日 | memory
さん、にぃ、いち!
時報を聞きながら、カウントダウン。ついに三十路になりました。
5分前に家に駆け込み、急いでワインとチーズの準備。間に合ってよかったぁ。
 
30代!?
変わる事と、いつまでも変わらずにいる事、どちらが良いのか最近よく考えていた気がします。
答えがまとまるまで、とりあえず自分らしく、そして堅実な毎日を送っていこうと思います。
 
お誕生日の時期は、街がキラキラ美しくて嬉しいなぁ。

Happy Birthday☆

2007年11月23日 | memory
週末に節目のお誕生日を迎えられる社長をお祝いしました。
 かわいいお花だな~
みんなで、セーターとドンペリとお花のプレゼント。
いつまでもステキな社長でいてください。おめでとうございます。

お祝い

2007年10月10日 | memory
月曜日は、姉のマンションの一室を貸しきって、家族そろってお食事をしました。
2フロアに分かれたこのお部屋は、とっても素敵。大きい窓から、外の景色がよ~く見えたり、眺めの良いジェットバスがあったり、きちんとしたベッドまで整っていたり。こんなお家に住めたらいいのになぁ、、、曇っていたのが少し残念でした。
この日は、それぞれ食事を持ち寄りました。家族でこういうのって初めてだけど、なんか楽しい。

あまり美味しくなさそうな写真ですが...
【ビゴのパンとエシレバター&鴨のリエット】↓【海老チリ】
パン屋さんでもパテ屋さんでも、結構しつこく店員さんに質問したり試食をしたりで、悩みました。揃っているお店に行くと、迷う要素がたくさんで困ります。
食べ物を前に、あれこれ考えるのが大好きな私はまぁいいとして、あちこち付き合わされる旦那さんは、疲れただろうなぁ。海老チリは、最近のワンパターンおもてなし料理です。
 
                                   母の↑【煮物】
やっぱり美味しい☆長年の勘かな?思い浮かべる“おふくろの味”って、煮物かも。あとは、キンピラとか。シンプルなお料理に何年も伸び悩んでいる私からしたら、このホッとする味はかなり温かみのある憧れの味です。

他にも、写真を撮り忘れた姉のパエリアがあったり、広げてみたら盛りだくさんでした。
食べられないね~と言ってはいたものの、結構な完食度だった気がします。

デザートには、桃林堂の小鯛焼を。“よろこび おめでとう ありがとう”にふさわしお菓子なんだとか。もっと早く持って行くか、送ろうと思っていたのだけど、、、
ぼ~っとしていたら、時期を逃してしまいました。

主役の座を姪っ子にすっかり奪われた父とはあまり話が出来ず、結構残念。
でも、姪っ子の成長振りもやっぱりかわいい。もっともっと話しができる様になるのが、とっても楽しみです。私の事を『みっちゃん!』と呼んでくれた姪っ子は、私をお友達だと思っているみたい、、、だんなさんは誰も教えていないのに『みっちゃんパパ』と呼ばれていました。なんだか複雑だなぁ。でも面白い。

姪っ子のオンステージで、お祝い感は結構薄れていたけれど、家族みんなで笑って過ごす時間は、やっぱり良いものだなぁと思います。

Mr.Children "HOME" TOUR 2007 @日産スタジアム

2007年09月08日 | memory
待ちにまった、ふたりの夏休み☆
初日の本日は、大好きなミスチルのライブへ行ってきました。

彩り、innocent world、Any、シーソーゲーム、ポケット カスタネット、Tomorrow never knows、
名もなき詩、HERO、フェイク、Wake me up! 
そしてみんなで歌った“口笛”、ついつい泣いてしまった“Sign"や“しるし" etc.
最近のお気に入りから、懐かしいものまで、大好きな曲がたくさんでした。

個人的には、HOMEに収録されている“あんまり覚えてないや”と“箒星”が聞けなかったのが、かなり残念、、、(あとタオルとTシャツが買えなかったのも、、、)

ミスチルの曲には、メロディーはもちろんのこと、大好きな歌詞がたくさんあります。
このままでいいのかな?って世の中の事を考えさせられたり、
自分の心の励みや支えになったり。
うまく行かない事もたまにはあるけれど、どんな事だって乗り越えていけるんだろうなって、肩の力が自然と抜けていく気がします。
でも一番好きな理由は、幸せで温かい気持ちになれるからかな??

泣いたり笑ったり騒いだり、とにかく大興奮だった3時間でした。
そして桜井さんは、カッコよくてかわいいおじちゃんでした。
私はやっぱり“ちょい悪”なんかよりも“かわいい”人がすきだなぁ。

明日からは、プーケット&バンコク
南の島で、のんびり癒されてきます☆

紀文堂

2007年08月01日 | memory
お土産に、人形焼を持っていきました。
「元気がある時もない時も、なんだか笑顔になれるもの」
そんな趣旨であれこれ考えていたら、これにたどりつきました。
箱をあけると、思った以上にリアルな七福神が笑っていました。縁起も良さそう。
 
 そしてもう一つ。テレビで紹介されてから、毎日行列ができていると言うワッフル↑。
                          ひとり5個までしか買えないんですって。
私が着いた1時過ぎには午前の部は終了していて、次は14:00からとの事でしたが、お店の方と色々お話しをしていたら、奥から焼きたてのワッフルを出してきてくださいました。
カスタードと杏ジャムの2種類がありますが、断然カスタード5個!
ワッフル生地よりも、お酒の利いた大人な味のカスタードクリームに感動しました。

今は、ワッフルばかりが注目されている様ですが、私は人形焼の方がおすすめな気がします。

昨日は、ここ最近の心配事が和らいだ日。
いつまでも、みんなで笑顔でいられますように。

三十路祝い

2007年07月21日 | memory
昨日は旦那さんの30回目のお誕生日。
ふたりで三十路のお祝いをしました。

まずは、大好物の【牛生肉のタルタル↓】Steak tartares
このお店に来ると必ず頼むメニューです。目の前で、お肉と色んな種類の香辛料を混ぜてくれるのもちょっと楽しい。
付けあわせのポテトフライも一押しです。私のポテトフライランキングNo.1!

                             【ポテトグラタン↑】Gratin Dauphinoi
   いつも物足りなそうな彼のために、ガッツリなポテトグラタンを。でも大量のポテトフライで満腹になってしまい、、、食べきれませんでした。美味しかっただけに残念~

 【山羊チーズのサラダ↓】Salada Rocamadour
ブルーチーズとか癖があるチーズが苦手な旦那さん。なのに不思議と山羊のチーズはお気に入りみたい。結構ダメな人多いのになぁ。
 
                            【和牛頬肉の赤ワイン煮↑】
  少しナイフを入れただけで、ホロッと崩れるやわらかいお肉でした。しっかりしたソースがよく絡んでいて、かなり本格的なお料理でした。

美味しくて楽しくて、気付いたらた~くさん飲んでしまいました。シャンパンもワインもヒューガルデンもハイネケンもギネスも、、、さすがに飲みすぎだな~

30歳はひとつの節目。今後の人生設計について色んな話しをしました。どんな30代を送るのかなぁ。
 
          このお料理と一緒に載せるのは何とも恐れ多いけれど、、、↑ おめでとう!

☆ Joel Robuchon ★

2007年07月16日 | memory
土曜日は、六本木ヒルズのジョエル・ロブションへ。
赤と黒が基調となった奇抜でカラフルな店内。オープン当初は常に行列ができていて、中に入ってみたいとずっと思っていたレストランでした。
いつもは横のパン屋さんどまりだったから。

この日は、仕事を頑張り続けてこられた自分たちのプチ祝いでした。
何だかおめでたい夫婦だな~、、、

豚肉のリエットをお供にシャンパンで乾杯!
かごの中には、ヒルズに来るとたいていお持ち帰りする、大好きなロブションのパンが山盛りでした。やっぱり美味しいね~☆店員さんの気配りで、食べても食べても、常にパンがあふれていました。

☆ビシソワーズ&サーモン           ☆キャビア見立てのなすが入ったタルタル
サーモンがトロトロでした。           旬の野菜も生き生きしていて歯ごたえ抜群。

☆ハーブ豚&マッシュポテト       ☆和牛バヴェットのグリエ&じゃがいものピュレ
 脂まで美味しくやわらか~いハラミ肉と、ローストされたにんにく、マスタード風味のじゃがいも、止まりませんでした。

どのお料理もにもパンがよく合ってまたまた食べ過ぎてしまいました。

バジルのシャーベット。 爽やかで食後にぴったり!

今日は、ふたりのお疲れ様記念でしたが
もう一つ、前祝い。もうすぐお誕生日の彼に、店員さんたちが♪Happy Bairthday To You♪の歌とロウソクのたったプレートをプレゼントして下さいました。
内緒にしていたから、とっても驚いたみたい。ポラロイドで、記念写真まで撮っていただき、良い記念になりました。
 
                          食後に、パイレーツ・オブ・カリビアンを観ました。
                          もう一度、初回作から観たいな~。おもしろかった。

台風の影響もあり、いつもより人の少ない六本木でした。
楽しみにしていた横浜の花火も中止になってしまい、ちょっとがっかりです。
浴衣きたかったな。

お別れ

2007年06月28日 | memory
昨夜は、親戚の方のお通夜でした。
彼の従兄弟の奥様。

小学3年生と幼稚園生の2人の娘さんを残しての、早すぎる死でした。
30歳のお誕生日が7月に待っていたのに。

同い年の方の死に直面し、やりきれない思いがたくさんありましたが、健康に“三十路”を迎えられる事がとっても幸せな事なんだと実感しました。

こわいけど健康診断はこれからも、きちんと受け続けます。

切ないな、、、