goo blog サービス終了のお知らせ 

それでは Kick Off です。出発進行!

基本、なごみ系に努めますが、脱線して暴走するかも知れません。

(338号線) Bad Tuning (?)

2014-11-30 21:39:19 | 徒然なるままに
2014年11月30日(日)。今日は朝からインターネットTVの調子が悪く、スィッチを切っても入れても
ウンともスンとも言わない。この週末からトップリーグのセカンドステージが始まり、アレやコレやらの試合
をイッキに観まくろー!っとの思惑が全てオジャンに。
 
「♪俯いたなら立ち止まればイイ、進むべきではないという合図なんだろう~(※)」…という事でここの
ところはイライラしても仕方有りません。修正の方は業者の方にお任せして、"プラン・B" へと移行しま
しょう。
 
      (←⑥号線 3並び@巨峰路。記事とは関係無いですが…)
 
「♪今日の空は高く遠過ぎるから~(※)」…とは裏腹の低く立ち込めた鉛色の空から時折細かい雨
が落ちる中、近くのスーパーへ買い物がてら喫茶店で読書でも決め込むべく、長編小説片手に自宅
を出た訳です。
 
その場所は、店内ホールに大きめのテーブルがドンと設えられてあり、その周りには椅子が10~15脚
程も取り囲んでいるでしょうか。このテーブルは、"グループ使い"というより、カウンター的に"お独り様"
が使うのに適した感じで、しかし実際のカウンターよりもテーブル面積が広々としている為、個人的には
重宝しているスペースです。
 
そんな「お独り様(同志)」が集う大きめのテーブル席すが、私の周りはと申しますと、先ずは対面に何
やらパソコンに首っ引きの(たぶん)日本人のオヤジ。左隣には中国人の青年(×3~4名の)グループ。
あぁあぁ、このテーブルを囲む十数名、全員が男性じゃないのよ。。。(自分もまたその"構成員之一"
なんですがね)
 
掛かる情況の下、"長編小説"には集中出来ました。あっという間に2時間(弱)程が経ったでしょうか。
流石に「そろそろおいとましましょか…」と、テーブルの上を片付け~荷物をまとめて~上着を着るべく
席を立つか立たないかのタイミングで、何と何と何と、空いていた私の右隣の席に、メチャクチャ可愛い
女性が座ったでないの!!!
 
あっちゃーっ!やな。。。。。まさか今更 コートを脱いで座りなおして、(既に中身の無い)カップに口を
付けて、さも「未だ帰りませんよぉ~」…とは出来ませんでした。そんなミエミエやん!
 
諦め切れん!逃した魚は大きかったんじゃないかぁ?…けど、どうしようもない。いやいやひょっとしたら
私が席を外すのを見計らって、ここに座ろうとしたのかも知れん…あらまぁ何と自虐的な。。。
 
な~んか最近 こういうのんが多くないですかね。世間様との周波数がちょっと合っていない感じ。ここ
いらで流れを変えたいですがどうしましょう…新しく買うパンツの色 今までのと大きく変えてみますか?
 
パンツの色で、流れを果たして変えられるでしょうか???
 
明日から12月。21世紀も残すところ86年と1ヶ月。。。
 
 
(※) 浜崎あゆみさん "「Last Links" より。
 
Michael.

(336号線) EMERGENCY!

2014-11-11 17:51:35 | 徒然なるままに
武漢への往路、夜10時過ぎの浦東空港・出発ゲート付近から何気無く外を見ておりますと、1台
の救急車がシップサイドに駐車して、何やら「人待ち」の様子…。 
    
 
サイド、リアとも、ドアは全開です。    
    
 
それから10分程度経ったでしょうか。中国南方航空A-321型機(たぶん)の前方"R1"ドア付近に、
が出入りする様子が伺えます。 
    
 
シップとは垂直方向に接続されたパッセンジャー・ボーディグ・リフト(PBL)の中でも、何やらザワザワと
した様子が伺えます。目を凝らして見ますと、白衣を着たドクター(?)の姿も確認出来ます。どうやら
この時点で、患者さん(?)は既にリフトワゴンの方に移送されていた様です。直ぐ目の前に救急車が
待機しているというのに、10分余もの間、PBLの中でいったい何をしているのでしょうか?  
    
 
ところで、飛行機の事をシップ(Ship)と表現したりする様に、航空業界では「輸送の大先輩」である
船舶業界での慣わしを踏襲している事が少なくありません。「左舷側(ポートサイド)で接岸」もまた、
船舶業界からの由緒有る伝統で、通常 旅客が右側のドアから乗り降りする事は有りません。つまり
写真の情況は明らかに「通常ではない=非常事態」な訳です。
 
勿論 世の中には例外も有りまして、実は私も過去に2度 右側のドアから降機した経験が有ります。
最初は未だ国際線が就航していた頃の伊丹空港に、初めての海外旅行(グアム)から帰国した時
の事。ターミナルビルの端っこに引っ掛かるかどうかという中途半端な場所に"沖止め"されたB747の
"R1"からタラップに降り立ちました。もう1回がどこの空港だったのかが ちょっと思い出せないのですが、
やはり伊丹空港だったかも知れません。
 
とか何とか思い出に耽っておりますと、やがてストレッチャーに寝かされた状態の患者さん(?)が静々と
地上レベルに卸され… 
      
 
無事、救急車に載せられた様です。 
 
そして音も無く (…正しくは「聞えなかった」だけですが) 救急車はどこぞの病院へと急行して行った
のでありました
    
 
決して頻繁ではないものの、恐らく結構アチラコチラの空港でこの様な光景が展開されているので
しょうね。
 
どこのどなたか存じませんが、旅先の 且つ夜間のアクシデントは誠に心細いもの。どうぞお大事に!
 
 
Michael.
 

(333号線) スタバ二題

2014-11-06 22:07:49 | 徒然なるままに
季節の移ろいを自然の営みから感じる事がままならない上海に在って、専らそれは人工物の変化に
よるところが大きい訳ですが、例えばスターバックスコーヒーのカップが赤いバージョンで出て来る様に
なったりすると「あぁもうそんな時期なんやなぁ」と、少しだけ感傷的になる訳です。これって11月~?
 
    
 
今日、営業先から会社に戻る途中で立ち寄ったスタバで、今シーズン初めて、その"赤カップ"を手に
した訳ですが、テイクアウトをお願いするといつもと様子が違ってこんな緑色のシート---何やら複雑な
切り目が入っている…;
    
 
真ん中にカップを置いて…; 
    
 
端っこを対角に摘み上げると、こんな感じで持ち運び出来る様になります!
 
    
 
色合いも赤と緑でクリスマスっぽいですが、形状はと言うとクリスマスというより七夕飾りみたい???
中々のアイデアで決して悪くはないのですが、1人で持ち運ぶにはちょっと気恥ずかしいかもなぁ。。。
地下鉄の中でも、他の乗客からは結構"2度見"されました。
 
 
ところ変わってこちらは地下鉄②号線の婁山関路駅に隣接する、地元では決してマイナーではない
百貨店の地下食品売り場。陳列されているのは寧夏特産(?)の木の実か何かのお菓子…  
    
 
…で、勿論スタバとは全く無関係です。もうメチャクチャですねぇ…。  
    
 
スターバックスさん、契約不履行で訴えましょうっ!
 
 
Michael.

(332号線) Not only … but also …

2014-11-03 20:33:03 | 徒然なるままに
レフリーだけではなく、アフターマッチファンクションでのMCもまた、重要な My duty!
 
…という事で、先ずは第1部。
 
    
      
      
 
そして第2部は よりカジュアルに。
 
      (←歌ってるんじゃないよ!)
      
 
 
またまた "AJRC公式アルバム"より。勝手に転載、お許し乞う!
 
 
Michael.

(328号線) 洗衣機 壊了…と、祝・サクラセブンズ!

2014-10-20 19:47:39 | 徒然なるままに
土曜日(10/18)の夜、帰宅してソファーにヘタり込んでしまうと動くのがイヤになりますので、
何はともあれ荷物を解いて洗濯機の前に。ラグビーの有る週末は、平日に比べて洗濯物が多い
訳です。しかも汗まみれですので、放ったらかしには出来ません。
 
ところがところが、スイッチオンして約30分程で「一丁上がり」のはずが 僅か10分足らず
ウンともスンとも言わなくなりました。どうも "洗浄" が終わり、次の "脱水" に移行する前に、
水槽の水が排水されなくなってしまった様です。スイッチの開閉を繰り返してみたり、そこら
ボタンを手当たり次第に押してみても反応無し。
 
    
 
時間も時間でこちらも疲れて来ましたので、一旦 水槽からビチャビチャの洗濯物を取り出し、
その日はもう諦める事にしました…
 
    
 
…が、何とも寝付きが悪いというか。。。
 
…というのも、こういうのって 1日や2日なら構わないですが、修理に何日も掛かったら面倒
臭い話ですよねぇ。そんな不安が頭をよぎり。。。 嗚呼。
 
実は上海で洗濯機の故障を経験したのはこれで2回目です。もう10年位前になりますが、その
時は、或るお宅のご好意でそちらの洗濯機を使わせて頂く事になったのですが----なんとその
結果、とんでもない事態に発展しまして……。その内容は、当事者どうしだけの好き思い出と
させて頂きます。
 
早速 大家さんに連絡(朝だったので短信で)。するとメーカーの"お客様相談室"みたいなところ
の電話番号と「自分でそちらに掛けて修理の手配をして下さい。費用が掛かったら実費請求で
結構」…と、まぁそっけない事。
 
言葉の問題とかも有る訳なんですが、最初は「月曜日にならんと」とか「訪問時間の保証は出来ない」とかで、
こりゃ「何日も掛かったら…」も半分覚悟しかけた次第ですが、それでもスッタモンダの挙句、
結局日曜日の夕方近くに修理の人が来てくれる事になりました。
 
体格の非常に好い男性×1名。しかしこういう職業の方って 小柄な体格の方が適任なのでは?
大体どこのご家庭でも洗濯機の置き場所って小狭い所じゃないですか。ただ 洗濯機や冷蔵庫
場合、現場での修理は不可---現物回収が必要!となった場合、やはり力自慢の方がベター
も必要か?
 
      (←作業は先ず、洗濯機内の水を抜き抜く事から…@縮こまって)
 
職人さんの説明もよく解りませんでしたので、取り敢えず「お任せするからとにかく動く様に
して~」という事で完全に放置…という訳にも行かず、TVを観乍らですが チロチロと作業の
様子を眺めますと、結構 大変な事になってますなぁ…。
 
      (←なかなか見る機会の無い洗濯機の底。意外とシンプルな構造。)
 
今日中に修理出来るのか?…という不安もよぎる中、30分程で直して頂きました。
 
ただ、洗濯機の下や裏側に溜まりに溜まった「悪性の」埃の大群と、水回りという事で、どう
しても水浸しになってしまい、水と「悪性の」埃の大群が混ざり合った惨状は、誠に凄まじい
ものでしたね。
 
      (←写真ではよく判らんですが…)
 
秋晴れの休日の午後、そんなこんなのショートバトルでございましたが、まぁここに在っては、
洗濯機が直った事だけを素直に感謝すべきなのかも知れんのかな…と自分に言い聞かせている
ところに、本当に慶ぶべきグッドニュースが飛び込んで参りまして…;
 
 
熱烈慶祝! ARFUアジアセブンズシリーズ2014 中国(北京)大会 にて、
サクラセブンズ、優勝 !!  アッパレ !!! 
      (←Sended by Hill、Special Thanks !!)
 
宿敵チャイナに対して、しかも完全アウェーの地で2戦2勝しての優勝ですから、これは価値が
有りますよーっ
 
 
Michael.