goo blog サービス終了のお知らせ 

それでは Kick Off です。出発進行!

基本、なごみ系に努めますが、脱線して暴走するかも知れません。

(208号線) Happy Whistling ! (29) "SISAC Rugby 2013 (第2ラウンド)"

2013-09-14 22:43:59 | レフリー日記
SISAC の第2ラウンドは SAS の浦東キャンパス。
 
    
 
 
浦西キャンパスに負けず劣らず…てか、それより広大な敷地で、立派な施設を有していますねー。
 
 
    
 
 
そして、浦東空港にアプローチする航空機がピッチの頭上をひっきり無しにかすめまして、どうしても
それが気になります。
 
午前中は、"ベイパー"をなびかせて…。こちらは各地で「風前の灯火」となりつつある B747-400。
4発は、やっぱり迫力有りますなー!
 
    
 
 
そしてこちらは、同じ4発でもスマートな A340。
 
    
 
 
Emirates の B747-400。下っ腹にも、デカデカと"主張"しているのは、躍進著しいキャリアとしての
自信の表れとも言えそうです。
 
    
    
 
さて、ラグビーに戻りますと、真夏の暑さがぶり返した様な本日(9/14)でしたが、プログラムは淡々と
進みまして…;   
 
    
 
 
勿論、女子の皆さんも力強く、そして美しく……。ま、日本で言うところの高校生なんですが、正直、
一観客として観ていて、カッコイイですね。 
 
      
 
 
さて、先日ですが、大変悲しいニュースが報道されておりました。8月20日…、ちょうど私が菅平に
登ったその当日ですが、こんな出来事が起こっていたとは……。
 
そんな事もあるので、"安全第一" の試合運びにはレフリーとしても最大限の気を遣いますが。特に
U15やU17、この年代は、「自分で加減する」という事を知らないので、何をするにも「力任せ」で、
笛を吹いていても、ヒヤヒヤハラハラさせられます。
 
しかし、それでも負傷事故は起こってしまうもので…。コンタクトプレーの有るスポーツの、これは宿命
でもある訳ですが・・・。
 
      (←大事には至らなかった様で、何よりでした)
 
 
 
 【2013年9月14日 レフリー試合数】
   ・女子10人制/10分ハーフで前後半×1試合
   ・男子10人制/10分ハーフで前後半×2試合
----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~9月14日):33試合
 
 
 
    
 
 
 
Michael.

(206号線) Happy Whistling ! (28) "SISAC Rugby 2013 (第1ラウンド)"

2013-09-07 17:53:47 | レフリー日記
中国ラグビー界がエライ事になっている その週末の本日(9/7)、今年の SCHOOL RUGBY も開幕
を迎えました。場所は SHANGHAI AMERICAN SCHOOL(SAS) / 浦西キャンパス。
 
ラグビーピッチがキッチリと2面。相変わらず、充実したファシリティですね。
 
    
 
 
懸案のスクラム。今シーズンから適用のELVでは、フッキング・スキル が足りないとノット・イン の繰返し
となって、FW陣は大変!
 
    
 
 
お隣では野球部の選手達が、「二塁への送球」の練習を熱心になっていたけど、キャッチャー候補が
5人も!?
 
    
 
 
まぁ、そんなこんなで、試合の合間にテント下でまったりしておりますと、か~なりサプライズなゲストが
目の前を横切って行くではありませんか!
 
躊躇無く声をお掛けし、一緒に写真を撮らせて頂きました。ジャジャーン!!
 
      (← JAPAN H.C. / エディ・ジョーンズさんです)
 
 
急遽、選手を集めて "訓話" を頂きました。
 
      
 
 
女子チームの皆さんと、ご満悦のご様子。。。
 
    
 
 
 
肝心のレフリングの方ですが、心配された雨も降らず、気温/湿度とも程好い環境で、とても気持ち
好く、エンジョイする事が出来ました。特に、意識して臨んだ "ボール・ライン・ランニング" が比較的
上手く行った感が有るので、このイメージは来週以降にも持続して行きたいですね。
 
 
 
 【2013年9月7日 レフリー試合数】
   ・女子10人制/10分ハーフで前後半×1試合
   ・男子10人制/10分ハーフで前後半×3試合
----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~9月7日):30試合
 
 
 
【おまけ】本日のもう1つの収穫。何番だったのか忘れたけど、"天山路×威寧路" と "SAS/浦西校の近所" を、
      直接結ぶバス路線の存在を発見した言。たったの2元!
 
    
 
 
 
Michael.

(202号線) Happy Whistling ! (27) レフリーサマーキャンプ@菅平(2013)

2013-08-27 19:37:17 | レフリー日記
今回の日本滞在の主要な目的地は"菅平"。昨年に続き、今年も8月20日(火)~22日(木)の3日間、神奈川県協会
レフリー委員会さんのご厚情により、同委員会主催のレフリー研修会に参加させて頂いた。
 
                        
  
 
2度目という事で或る程度は勝手も解っており、その点では気が楽ではあったが、同時に、「昨年と比較される」立場である
ので、そういう意味では、このキャンプに参加する前、つまり春先以降の上海でのフィットネストレーニングには力が入った。
 
以下、昨年の様式に倣い、ざっとそのご報告を…;
 
 
【初日(8月20日)】
 ●午前:開校式。ザッとメンバーを見渡し、知ったお顔も有れば初めてのお顔もチラホラで、全体的に年齢層が若返った
                感有り。もう一段上のレベルに進級したレフリーや、単に「予定が重なり参加出来なかった」というレフリーも勿論
                居るが、1年間の活動内容により召集が掛からなかったレフリーも居るなど、「門戸が広い」と評判の当キャンプ
                に於いても、必ずしも"無条件"という訳ではなさそう。今回も受け入れて頂いた事の有難さを しみじみと感じる。
 
 ●午後:レフリー実習
       ※芝浦工業大vs神奈川大(後半の40分のみ)【グラウンド:99】;
                    ・今年も、2013年度版ELVでの初レフリー。昨年との変更点は「スクラムエンゲージメントのプロセス」のみと
                      いう事で、早速「クラウチ~タッチ~」とやってしまい組み直し。選手には「8月中はカンベンやでぇ」とジョーク
                      混じりでエクスキューズしてその場を凌ぐ。【我流処世訓: 「笑ってごまかせ」ではなく「笑かしてごまかせ」】
           ⇒コーチからのコメント:スクラムへのボールインの際、ノットストレートをもう少し厳格に取ろう。
 
                           
  
 ●夜:講 義;
            ※レフリングスキルアップ講座(1)
                ◎スクラムマネジメント;
         ・バインドの位置(対面との距離)、フロントローの脚の位置、「安定」の徹底、"スロット"の意識。
         ・SHによるボールインのタイミング、ノットストレートの見極め。
 
                          
 
        ◎レフリーのポジショニング(「好い」とされる位置=5+1);
         ・ボールが見える位置
         ・全体が見える位置
         ・次への動き出しが容易な位置
         ・判定が出来る位置(微妙な判定にも"問答無用"な位置)
         ・反則を予防出来る位置(プリベント出来る位置)
         そして…;
                   ・プレイヤーのスペースが確保されている位置
          (↓) (↓) (↓)
                   ・フラッシュポイントへの早い到達
                   ・ボールラインランニング
                   ・フィットネス
                   ・ゲーム(の流れ)、チーム力、攻撃/守備体系への理解
 
                          
         
         
【中日(8月21日)】
 ●早朝:ストレッチ~体幹トレーニング(←相当ミッチリとやりました、もとい、やらされました。)
 
 ●午前:講 義;
               ※レフリングスキルアップ講座(2)
                ◎レフリーに求められる"資質"とは;
         ・父性と母性
         ・年齢、経験値
         ・どの様な気持ちでゲームに臨んでいるか?
 
                        ★空いた時間には"有名どころ"の試合なども見学。サニアの駐車場では思い掛ず小原師匠
             と感動の対面(残念乍ら写真は無し)。
                          
 
 ●午後:レフリー実習;
       ※龍谷大Bvs環太平洋大(40分ハーフで前後半)【グラウンド:31】;
 
                        ★こちらも思い掛けなかった事だけど、龍谷大という事で、こんな人がピッチに…;
                        
 
                        ★ひと仕事を終え、トボトボと宿舎へ戻る途中、練習中のサクラフィフティーンに出くわした。 
                           萩本さんが怒声交じりでご指導中。女子W杯アジア予選に向け、気合充分!
                          
 
 ●夜:講 義;
            ※レフリングスキルアップ講座(3);
                ・ビデオ研修;
       ※懇親会;
        ・明朝の"マルチ"の事も考え、控え目にしたつもりだが、結構 呑んでしまった。やはり"レフリー話"でお酒を呑む
                  のは相当危険!!だという事を再認識。
 
                          (←15m、ちょっと長過ぎない? ライン自体もちょっと…)
           
 
【最終日(8月22日)】
 ●午前:急遽の予定変更により、"マルチ"及び筆記試験ともキャンセルとなり、代わりにレフリー(AR)実習が入る…との
               予定が、該当チームの事情によりそれもキャンセルとなり、代わりに「私にだけのミッション」が課せられる。それは
               と言えば…;
 
                          
 
              …という事で、写真では判り辛いかも知れないが、この方。日本の関東協会とNZのウェリントン協会とのレフリー
        交換留学制度(毎年の恒例らしい)により、NZからの研修生=ジョー君(Mr.Joe)のアテンド中との事……で、
        私のレフリーコーチより、「挨拶に行って来いっ!」という事でした。いやいや、お会い出来て好かったっす。。。 
 
                          
 
 ●午後:レフリー実習;
       ※中央大Bvs京都産業大B(40分で前後半)【グラウンド:34】;
                    ・前日のフリーアサインにて、このカードの担当を自ら志願。先ず1試合目のAチーム同士の試合をレフリー
                      コーチが担当。私は次の第2試合を担当。
                    ・今キャンプ最終日にしてようやくの晴天日。菅平高原は午前中から既に気温が高く、湿度は低いものの、
                      人工芝の"#34"は正に灼熱地獄であった。
                    ・ブリーフィングで話した通り、両チームともボールをよく動くテンポの好いラグビーをしてくれたが、結果的には
                      中央大の一方的な展開となった。ノーホィッスルトライ(×2回)をはじめ、自陣からの独走トライも数本と、
                      まぁよく走らせて頂きました。泣いても笑ってもこれで今年のキャンプの最終戦。心地好い両脚の疲労を、
                      直ぐに落としてしまうのも勿体無いので、試合後のクールダウンは敢えてしない事にした…こんなんで好い
           のか?!
 
            ★忘れてたけど、京産大といえば今年からこの方がHCに;
                        
 
            ★一方、中央大にはセブンズ代表の羽野選手。走力も勿論、2~3人を引き摺り乍らでも
              確実に10m位はゲイン。馬力の違いを垣間見た。
                        
             
 
 【2013年8月20日~22日 レフリー試合数】
   ・15人制/40分ハーフ×5本=2.5試合
-------------------------------------------
★2013年通算試合数(~8月22日):26試合
 
 
最後になりますが、神奈川県協会レフリー委員会の皆様、今年もサマーキャンプに参加させて頂き、本当に有難うござい
ました。これを糧に、今シーズンもレフリー活動に精進して参ります。
 
 
                          (←レタス、美味そう!)
 
 
 
Michael.

(187号線) Happy Whistling ! (26) "SRFC 7s"

2013-07-02 23:45:41 | レフリー日記

お暑うございますが、如何お過ごしでしょうか?

 
先週末(6/29~6/30)の2日間は、"SRFC SEVENS"という事で、久し振りに7人制の(そこそこ)シッカリと
した大会に、レフリーとして参加した。
 
実はしかし「シッカリ」としてたのは前日の準備期間までの事で、大会初日は時間やら参加チームやら、
何やらかにやらがルーズで、でもいちいちそんな事に振り回されても仕方無いので、こちらはこちらで
コンディションを整え、気持ちを高めて行く事とした。まぁ、こんなの毎度の事なのでね…。
 
今大会の参加チーム、先ず男子は…;
・CRABS
・HERMITS
・杭州HARLEQUINS
・中国北京市代表(北京農大メイン)
・中国山東省代表
・中国上海市代表(上海体育学院)
・中国新彊代表
 
そして女子が…;
・JENNY
・中国北京市代表
・中国江蘇省代表
・中国上海市代表(上海体育学院)
 
中国各省/市の代表は、明日の"国家隊"----即ち、将来のオリンピック出場を目指す、リアルアスリート
なのである。
 
 
 (赤)山東省代表 vs (白)杭州HARLEQUINS 
      
  
 (青)男子上海市代表 vs (白)CRABS
    
 
 
 こちら、(緑)は男子北京市代表。中でもこの選手(SH/劉君)に注目。先ずは、足がメチャクチャ速い!
 球捌きも上手いし、サイズのハンデも体幹も強さで十分にカバー出来ている。双龍でいうとさしずめ
 コロー的な完成度…かな? 
      
 
 こちら、(緑)は男子北京市代表。中でもこの選手(SH/劉君)に注目。先ずは、足がメチャクチャ速い!
 あ~あ~~中国ラグビー界のレジェンド;張志強君も……見事にオッサンになったなぁ。暑いからって
 腹出してるところなんかは、さすが、リアルチャイニーズ! これって日本のラグビー界で例えれば、
 平尾さんがポロシャツたくし揚げてお腹出して歩いてはる様なもんですな。。。
    
 
  そしてこちらは新彊代表。暑さにやられたか、ちょっと足が止まってしまうシーンが多く残念だった。  
    
 
 
 当日の掲示板。これ画いたの、南半球出身の人ですかね? 何か変なの、判りますか? 
      
 
 (ベテラン)レフリーズ。まだまだ、こちらの仲間入りにはなれまへん!
    
 
 
そして、ここからは女子の部。
 
 女子江蘇省代表。SRFCではお馴染みの顔触れ。
    
 
 (黄)女子北京市代表 vs (ピンク/黒)JENNY。
     
 
 予選リーグでは接戦の末に女子江蘇省代表を破ったが…。
    
 
 (青)女子上海市代表 vs JENNY
      
 
 こちら、女子上海市代表の"骨折シスターズ"。全く同じところを同じ様に骨折中
    
 
 
それでまぁ、何だかんだが有って、無事に2日間のスケジュールを消化し、クラブH.B/L.で表彰式。
 
      
 
 男子の部の優勝は山東省代表。因みに準優勝は男子北京市代表。この2チームはどちらが勝っても
 おかしくない程に拮抗していた。 
    
 
 続いて女子の部の優勝は女子江蘇省代表。こちらも女子北京市代表との決勝は壮絶な試合だった。
    
 
 エキシビジョンとして"綱引き"。ホントはこの枠は"相撲"のコーナーだったんだけど。。。
    
 
 前出の張志強君と。現在は国家隊ではなく、北京市代表の専属監督との事。「双龍は出ないの?」
 …と素朴な疑問を。。。 
    
 
 
中国各省/市の代表は、明日の"国家隊"----即ち、将来のオリンピック出場を目指す、リアルアスリート
なのである
 
さて今回、中国各地の男女代表のチームを見ていて率直に感じたのは、どのチームのメンバーも皆さん
キチン教育されているなぁ…という事。或る程度のスパンで定点観測していると、ピッチ内外での規律
---その高まり具合が、目に見える様である。中国セブンズラグビー……強くなりますよ!
 
一方 私自身としては、レフリーより「アシスタントレフリー(AR)の難しさ」に 敢えて首を突っ込んで
みた。多くのトップレフリーが「むしろARこそが難しい」と、これはどうも共通認識の様である。
 
AR……奥が深いわぁ。
 
 
 今大会で結成された"上海マフィア(@HKSRFUR公認)"。右から Angus-Neville-Chen-Chris-Uwe-
 Michael.-Nick-Alex。国籍も年齢もレフリーキャリアも女性の好みも様々……。 
   
  
 
 【2013年6月29日&30日 レフリー試合数】
   ・男子7人制/7分×6本=3試合
  ・女子7人制/7分×4本=2試合
------------------------------------------------
★2013年通算試合数(~6月30日):23.5試合
 
 
 
Michael.
 
 

(180号線) Happy Whistling ! (25) "SINO 10s LEAGUE SHANGHAI 2013 (Round-2)"

2013-05-21 23:35:55 | レフリー日記
先週末(5/18)は、「梅雨の走り」を感じさせる雨の中、本年2度目の "SINO RUGUBY 10’s" にレフリーとして参加。
男女合わせて合計21試合の内の6試合を担当、ガッツリと走らせて頂いた。
  
割当上、最初の2試合が女子(セブンズ)で、その次がエキシビジョンの「Veterans(10’s)」の試合。そして、後半は男子
(10’s)を3試合というメニュー。
 
    
 
 
今回は僕を含めて4名のレフリーでローテーションした訳だが、Game-1 に出場して以降を「1勤3休」とした場合、最後
の Game-21 にも出場機会が得られる……つまり STARTER であり CLOSER でもあるという、実に幸せな週末。
 
Veterans の試合は、双龍(Vets)vs毛蟹(Vets)の対抗戦となり、双龍(Vets)が、6T-1T で圧勝!
      
    
特に、ラストの Game-21(Freshie vs 体育学院)はとても激しく、ボクシングで言えば「ヘビー級の打ち合い」みたいな
内容だった。Kick-Off 早々、いつどんなタイミングで乱闘シーンに発展してもおかしくない異様な空気の中で、両チーム
のプレイヤーが激しく身体をぶつけ合った。
 
ただ、結果的にそんな(乱闘)シーンに至らなかったのは、この試合に於ける両チームは、"規律"がシッカリと守られていた
のだという事だろう。最後の最後に 「同じ反則の繰り返し」で体育学院にイエローカードを出さざるを得なかったのが残念
と言えば残念ではあったが。。。
 
勝敗は、Freshie(24)vx体育学院(5)という事で得点だけを見ればワンサイドな感も有るが、部分部分だけを見れば、
どちらのチームがリードしているのか判別が付かない…そんな感じ。特に体育学院は、左右を目一杯利用してのラグビー
をするので、「次のフェーズ」への対応に神経を使った---つまり、ブレイクダウンへの移動とか、立ち位置とか。
 
後はもう、「レフリング、やり切ってみせるぞ!」の信念。これに尽きると思う。
 
終わった後、コーディネイターの Angus から労いの言葉を頂いてひと言、「Enough(満腹)!!」。 
 
****************************************************************************
  
さて今回、男子の方は毎度お馴染みの5チームによるエントリーだったが、女子の方はそうではなかったので、写真を共に
以下にご紹介したい。 尚、ピッチサイドでこういう写真を撮っていると 「また女の子のお尻ばっかり追い掛けて……」という
な事を言う人が少なからず居るのが残念だ。イイ加減に、そういうステレオタイプな思考は改めて頂きたいものである。
だいいち、一生懸命にラグビーに打ち込んでいるアスリートに対して、これは冗談であっても失礼極まり無い事で、本当に
シャレにもならん話だ。
 
では、小言はホドホドに…;
 
先ずは江蘇省代表(A)=紺に肩の部分が白。フィジー人コーチがフルタイムで指導をしており、中国に10程有る省代表
の中でも、レベル的にはかなり高いと思われる。体格だけを取っても、今回参加した女子チームの中で郡を抜いていた。 
      
      
 
同じく江蘇省代表(A)=青。この選手の高く上がるドロップキックはコースも正確無比で素晴らしかった!
      
 
手前の選手はこれで175㎝以上は有ったと思う。
    
 
江蘇省代表(A)vs江蘇省代表(B)=赤。下の写真ではでのハーフタイム。同じチームなので円陣も1つ。
      
 
その江蘇省(B)は、やはり経験の差が有るのか、江蘇省(A)には全く歯が立たない様だった。しかしそれ以外のチームには
圧勝だった。
 
ラインアウトのスローイングは、皆さん「下から」、ま、これが一番安定的かと。
      
 
タックル成立! さて、この写真の情況だと、どうも「タックラー ノット リリース」っぽい???
      
 
こちらは、元中国代表(FL)の徐輝コーチから指導を受ける、上海体育学院(=上海市代表)=赤と青。江蘇省(B)に
完敗の後で、コッテリとお説教されているところ。スピードは有るが、体格は皆さん小柄。
    
 
江蘇省(B)=赤と黒の、背後からのタックルを受ける、上海体育学院=赤と青。
    
 
こちらは、Jenny Crabs=黒と赤。毛蟹の女子版。西洋人が主体ですが、さすがに、フィジカル勝負になると厳しいところ。
      
 
こちらは憩いのひと時…;
    
 
最後に南京CYD=黒。「南京の代表」という訳ではなく、純粋なプライベートチームの様で、しかし皆さん未だ高校生位
の年齢。ちゃんとしたスポンサーが付いている模様。
      
         
 
 
まぁ、そんな感じで。。。 特に江蘇省代表の選手は中国の(セブンズ)正代表にも近く、この中の何人かは今後、確実
にセブンズ女子ジャパンのライバルになるだろう。ジャパンを応援するのは勿論だけど、こんな風に中国の選手達も見て
いると、チャイナにも頑張って欲しくなって来る。好きライバルとして双方ともレベルアップし、ヨーロッパや南半球の「ホント
に倒さなければならないところ」に、追い付き追い越して頂きたいものである。
 
  
【2013年5月18日 試合数】
  ・女子7制/7分×2本=2試合
  ・男子10人制/10分×2本=4試合
---------------------------------------------
★2013年通算試合数(~5月18日):17.5試合
 
 
 
Michael.