goo blog サービス終了のお知らせ 

それでは Kick Off です。出発進行!

基本、なごみ系に努めますが、脱線して暴走するかも知れません。

(220号線) Happy Whistling ! (34) "5th CHINA CUP 2013"

2013-11-13 20:05:57 | レフリー日記
ひょんな事から最近 SPORTS BAR での "HAPPY HOUR" に嵌りつつ在ります。上海の夜を
"お一人様呑み" で楽しみたい場合、ヘタな日本料理屋に入るよりも、こっちの方がよっぽどリラッ
クス出来ますな。曜日によっては海外のラグビー中継なんかもやっていて、おトク感倍増です。
 
    
 
 
さて、先週は"CHINA CUP"。先ず、昨年は"第3回"としてこのブログにUPしていますが、今年は
"第5回"との事。 どないなってまんねん?????
 
    
 
 
それに先立って午前中に行われた、双龍vs毛蟹 の練習試合(2試合)を含め、合計5試合の
レフリーを担当しました。
 
 
取り敢えず、各試合の結果は以下の通り。全て10人制です。
 
[練習試合]
 1.双龍(5)vs毛蟹(21)
 2.双龍(7)vs毛蟹(15)[※]
[CHINA CUP]
 3.上海双龍(38)vs大連ELKS(0)
 4.上海双龍(31)vs蘇州白虎隊(7)
 5.蘇州白虎隊(29)vs大連ELKS(7)
 [※]この試合のみ7分ハーフ、他は全て9分ハーフ
 
 
先ず、特筆すべきは、私;Michael.のレフリー史に於いて 最多のイエローカードが飛び出した事。
その内容は…;
 
 ・3.に於いて、危険なタックル(ハイタックル)
 ・4.に於いて、不行跡(相手を蹴る)
 ・4.に於いて、同じ反則の繰り返し(オフサイド)
 ・5.に於いて、危険なタックス(ハイタックル)
 
…という事で、"CHINA CUP" の3試合で4枚。
 
決して"乱発"ではなく、要は"公式戦"モードでの判断です。プレイヤーにとって AJRC に向けて
の好いリハーサルであるのと同じく、レフリーにとってもそれを意識して、この日の1日を迎えました。
勿論、前々週の"上海セブンズ"でのミーティングに影響されている部分は多々有りますね。
 
とはいえ、「カードによる、マッチオフィシャルとしての意思表示」を、プレイヤーにどう理解してもらえ
るか? また、プレーやルールそのものに対するスキル(の良し悪し)と どう折り合い付けて行くか?
色々と工夫が求められる部分ではあると思います。
 
先ずは、何はともあれ「反則が発生しない」事、そして 不幸にも発生したとしても、それに対する
指摘(ジャッジメント)を、プレイヤーが気持ち好く受け止める事が出来る事。ファンクションの場で、
酒を酌み交わし乍ら理解を得るのではなく、試合中にピッチ上で、笛ひとつで「ハイハイ、スンマ
セン」って言ってもらえると、有難いんですけどねぇ。。。
 
その辺り、カツとは いつも試合の中で"会話"している様で、やっていて楽しいですね。
 
 
      (←秋の雲…これは"ウロコ雲"ね!)
 
 
【2013年11月9日 レフリー試合数】
  ・男子10人制/9分ハーフで前後半×4試合
  ・男子10人制/7分ハーフで前後半×1試合
----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~11月9日):51試合
 
 
 
Michael.

(219号線) Happy Whistling ! (33) "ACAMIS Rugby 2013"

2013-11-06 19:45:11 | レフリー日記
先週末は、11/1(金)~11/2(土)の2日間にわたり、上海英国学校(BISS/浦東)にて開催の
"ACAMIS Rugby Tournament (U17)" に レフリーとして参加して来ました。
 
BISSの浦東校舎はかなり辺鄙な"康橋"という場所に位置し、以前は市街地からですとタクシー
だけで行かざるを得なかったのですが、最近は、地下鉄の路線が延伸し、幾つかのルートで最寄
の駅まで辿り付く事が出来ます…と言っても その駅からでもタクシーで30元ちょっとの距離を乗ら
なければならない訳ですが。。。
 
…で、今回はつい最近に「江蘇省駅以南」が開通した⑪号線でアプローチしてみる事にしました。
  
    
 
 
一応、地図上では、終点の"羅山路站"が目的地に最も近いはずなんですが、その"羅山路站"
付近自体が未だ何ともかんとも開発されておらず…;
 
      
 
 
それでまた、何とかかんとかタクシーを拾う事が出来たものの、時間距離的には別の駅の方が近い
様ですね。
 
 
さて、今回参加したのは浦東/浦西のBISSにDULWICH(浦東)、更に香港からオーストラリア系
の学校と、僅か4チームのミニトーナメントで、よって時間的にも幾分余裕を持った設定になっており、
それはそれで中々優雅な気持ちでレフリングが出来ましたね。
  
      
 
      
 
 
ピッチサイドでは、BISSの浦東/浦西 両校からチアガールが応援合戦。
 
こちら、ブルー系は BISS/浦西校。
   
      
 
      
 
 
そして、イエローとブラックは BISS/浦東校。BISS/浦東校のスクールカラーは"タイガース=黒黄"、
一方、BISS/浦西校は"ライオンズ"を名乗っています。 
 
        
 
       
 
 
彼女達、ラインアウトは選手より上手いんじゃなかろうか??? 
 
      
 
 
…と、撮り貯めた写真を見直してみると、選手よりもチアガールの写真の方が多かったりして。。。
 
 
2日間のトーナメントを終えた後には、簡単なレセプションも行われました。 
 
    
 
 
優勝したのは BISS/浦東校。昨年末辺りから戦力の充実が伺えます。準優勝はBISS/浦東校。
そして3位がDULWICH。DULWICHは主力プレイヤーが参加しておらず キャプテンが孤軍奮闘。
アウェーの香港(オージーズ)は全敗で4位でしたが、ピッチ内外に於ける選手諸君の「大人な振る
舞い」には、非常に好感が持てました。
 
それにも関わらず…(少しだけ苦言)…一緒に参加した某ベテランレフリーの、彼等に対する横柄な
態度には、大いに腹立たしい思いです。たとえ相手が年少者だとしても、ラグビースキルが未熟だと
しても、「レフリー>プレイヤー」は絶対に有り得ません。いや 私に言わせればむしろ「己のレフリング
スキルの方を何とかしろ!」と言いたい位でした。当然の事乍ら、自戒を込めて…。
 
 
【2013年11月1日~2日 レフリー試合数】
   ・男子10人制/15分ハーフで前後半×3試合
----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~11月2日):46試合
 
 
    
 
 
 
Michael.

(217号線) Happy Whistling ! (32) "上海セブンズ2013"

2013-10-30 22:53:37 | レフリー日記
先週末の土~日(10/26~27)。今年はIRB/ARFUの公認が女子、そして男子は クラブチーム
としてのトーナメントとなった"上海セブンズ"に、マッチオフィシャルとして参加致しました。
 
    
 
 
今回のマッチオフィシャル。女子レフリーの3名は、遠くスペインやタイ、そして日本から参加。その他
は中国協会の所属レフリーと、地元"上海レフリーズ"の面々。
    
 
 
    
台風が相次いで日本列島に襲い掛かろうかという頃、ここ上海では急に気温が下がり出し、前日
金曜日(10/25)もどんよりとした曇り空でお天気が非常に心配されましたが、開催日の2日間
は気持ちの好い秋晴れ、空気汚染も感じられず、絶好のコンディションでした。
 
    
 
 
以下、手元に有る写真と、思い付くままのコメントを…;
 
SEAHORSEメンバーのデザインによる横断幕が、メインスタンドに張り出されていました。
    
 
Day-2 にはエキシビジョンとして Kids Rugby のプログラムも設けられ、我が SEAHORSE の
健児達がピッチを所狭しと駆け巡りました。こういう会場の雰囲気がアドレナリンを倍増させるのか、
普段 あまり見る事の出来ない Big Play が連発! "サクラセブンズ" のメンバーも、コンディショ
ニングの合間を縫って、応援に出て来てくれました。有難うございます! 
      
 
こちら、身長が1㎝伸びて「さすがにKidsはマズイでしょう」(自称)の、コロー君。因みに、伸びる
前が162㎝で、現在は163㎝らしい…。
    
 
 
日本から派遣の関東協会所属:高橋真弓レフリー。彼女は日本代表経験者で、プレイヤーとの
"二束のわらじ"の最中とか。レフリーをやり出して足が速くなったのだそう("アヤさん"情報より伝聞)。
試合は中国(赤)vsサモア(青)。
    
 
 
さて、IRB/ARFU公認女子トーナメントは、"サクラセブンズ(日本)"の他に、パプアニューギニア、
サモア、オーストラリア、香港、そして地元:中国の6チームで争われ、詳しいフォーマットの説明は
割愛しますが、"サクラセブンズ"は予選リーグで敗れた強豪:オーストラリアに 決勝トーナメントで
リベンジの勝利を上げるなど大健闘し、決勝は中国との大一番。
 
      (←TVカメラは"1年間密着取材"中のテレ東さん)
 
 
ここで勝たなきゃっ!…ってところですが。。。
 
売り出し中の"シュリンプちゃん"(←自称)こと、大黒田裕芽選手 Run に Kick と、小柄乍ら、
非凡なセンスを見せていました。私が選ぶ、今大会の "Woman of the tournament"です。
      
 
      
 
そしてお馴染み、私;Michael.が予ねてより敬愛して止まない中村千春Cap。ラグビー暦僅か
3年(2年?)にして、押しも押されもせぬキャプテン、立派に"サクラセブンズ" カオ になりました。
とにかくこの人はプレーが激しく、またどんなに劣勢でも決して諦めない姿勢が伺え、キャプテンに
なるべくしてラグビーの世界にやって来た様な方だと思います。
    
 
先制点は日本が上げ、その後 中国が追い付き、一進一退の前半を5対5で折り返した迄は
好かったのですが…;
 
      
 
      
 
自力に勝る中国…とは思わないですが、その中国がしかし、後半はシッカリと追加点を重ね、終わっ
てみれば、10対29という事で、予選リーグ(Day-1 の開幕試合)に続き、天安門の如き高く、はた
また万里の長城の如き長き分厚い中国の壁を越える事は出来ませんでした。残念!
 
    
 
 
女子の部に関して申しますと、ちょっと大雑把な感じのトーナメントでしたね。優勝候補と目された
オーストラリアは1.7本目位?  パプアニューギニアの様に2日間にわたってと、レッドカードが1枚
ずつ、しかも同じ反則(危険なタックル=スピアタックル)という事で、修正能力云々以前に、普段
からのタックル練習の質の問題でしょうね、これは。 決して、「荒れた」様な雰囲気でなかったのが
幸いです。 ともあれ、オツカレさまでした!
 
 
最後に、私;Michael.の担当した"お仕事"は以下の通り…;
 
*Day-1 ;
 ・(W) JAPAN vs CHINA / AR
 ・(W) AUSTRALIA vs SAMOA / IGJ
 ・(M) SRFC vs HAIRY CRABS / AR
 ・(M) USA TIGERS vs SUS / REF
 ・(M/U17) BISS PX vs BISS PD / AR
*Day-2 ;
 ・(W) JAPAN vs AUSTRALIA / AR
 ・(M) SRFC vs SUS /REF
 ・(W) JAPAN vs AUSTRALIA / IGJ
 ・(W) AUSTRALIA vs SAMOA /AR
 
 
【2013年10月26日~27日 レフリー試合数】
   ・男子7人制/7分ハーフで前後半×2試合
----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~10月27日):43試合
 
 
 
何か、著しく纏まりの無いレポートになってしまいましたな。。。
 
 
Michael. 

(216号線) Happy Whistling ! (31) "SINO 10s LEAGUE SHANGHAI 2013 (Final)"、他…

2013-10-23 19:15:03 | レフリー日記
先週~今週と、ラグビーの友人にご不幸が重なり、また偶然にも「母堂が逝去されて」というところまで
同じとは…。 年長者が先に旅立つのが世の道理とは言え、ご遺族方のお気持ちをお察しする次第
です。
 
謹んで、お悔やみ申し上げます。
 
 
さて、秋。ラグビーシーズンもたけなわで、これからの暫くは「心身共にピークを週末に」が続きますので、
いきおいウィークデーはグダァ~っとなってしまいます・・・ま、これは年がら年中の事ですが。
 
先週の土曜日(10/19)は、"SRFC RUGBY FESTIVAL"と銘打ち、"SINO 10s" のファイナルと
"SRFC 10s" がゴチャ混ぜの大会を朝から夕方まで。
 
      (←ブリーフィング中)
 
      
 
 
結局、6試合ですか。。。一応、手元に記録を残しているので、書いておきましょう。
 
 ・SRFC(○22) vs (5●)SUS
 ・HERMITS(●0) vs (12○)NANGJING
 ・JTD(●0) vs (38○)BJ BROTHERS
 ・JTD(○12) vs (7●)HAIRY CRABS
 ・XIAMEN(○14) vs (0●)HAIRY CRABS
 ・SUS/W(●15) vs (20○)JENNYS
 
 
      
 
      (←表彰式後、何故かへたり込む勝者;USA TIGERS)
 
 
ど~も、オツカレさんでした。
 
【2013年10月19日 レフリー試合数】
   ・男子10人制/7分ハーフで前後半×5試合
   ・女子 7人制/7分ハーフで前後半×1試合 
-----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~10月19日):41試合
 
 
Michael.

(212号線) Happy Whistling ! (30) "SINO 10s LEAGUE SHANGHAI 2013 (Round-3)"

2013-09-23 23:30:15 | レフリー日記
9月21日(土)の朝、自宅を出る時はそんなでもなかったのですが、地下鉄を乗り継いで五洲大道駅
到着した時にはかなり勢いの有る雨になっていました。
 
ゲートを通り、クラブハウスまでの道をトボトボと歩いておりますと、足下に季節外れ(?)カタツムリを発見。
 
    
 
 
何か身も殻も半透明で、小さくて弱々しい姿なんですが、この道は車がひっきり無しに通る訳で、こんな
所に居ては"交通事故"に遭う事必至……なので、拾い上げて草むらの方に戻して上げようかと辺りを
見回しますと、何とカタツムリの大群が一斉に道を渡らんとしていました。ああこれは、1匹や2匹を救助
してもどうにもこうにも……という事だったんですが、案の定彼等の殆どが、道路を渡り切る前にあえなく
ペシャンコになってしまっているのでした。雨に誘われて出て来たのでしょうが、何故 道路を渡る必要
有ったのか???   
 
ともかく、たまには路傍の小動物にも関心を寄せましょう……と思う、今日この頃です。
 
 
さて、午後の 10’s の試合。本人としてはまぁ可も無く不可も無くの気分でレフリングしたつもりでしたが、
途中、クリスと "レフリング哲学" みたいなところでちょっと言い合いに。。。
 
どちらが正解でどちらが間違いとか、そういうのではないだけに難しいんですが、まぁ異なる意見を拝聴する
というのも大事な事なので、「今晩の酒の肴にさせてもらいますわ」くらいの感じで受け流しました。ただ、
人間というのはこういう場合、「自分を正当化させたくなる生き物」である事は肝に銘じておかねばならず、
よって、"酒の肴"も、時に苦味の混じったものとなるのでありました-----まぁ、クリスが怒る=私のレフリング
に足りない部分が有るのも、解らないではない訳で。。。
 
 
ところでこの日の双龍の試合は3試合。その3試合目は私がレフリーを担当しましたが、"双龍ブログ"では、
1試合目~2試合目~3試合目と進むに連れ段々と掲載写真が少なくなり、結果、私が写っているのも
この1枚だけでした。ただ、意外と細身に(?)撮れていて、これが前から横からと撮られまくっていたらお腹
の出具合も気になっていたかも知れませんので、これはこれでボロが出なかっただけ好しだと致しましょう。
 
      (←そういう訳で、"双龍ブログ" より無断転載。アシカラズ!)
 
 
 【2013年9月21日 レフリー試合数】
   ・男子10人制/10分ハーフで前後半×2試合
----------------------------------------------
★2013年通算試合数(~9月21日):35試合
 
 
 
Michael.