goo blog サービス終了のお知らせ 

それでは Kick Off です。出発進行!

基本、なごみ系に努めますが、脱線して暴走するかも知れません。

(295号線) Happy Whistling ! (43) "SINO 10s LEAGUE SHANGHAI 2014 (Round-4)"

2014-05-25 21:37:31 | レフリー日記
昨日(5/24・土)は、約1ヶ月振りの実戦レフリー。また午前中にU15、午後はシニアと、
朝~夕方での長丁場で身体の動きをシミュレーションするには、好都合でした。
 
気温はそこそこ、でも降雨の一歩手前…みたいな湿った強風が北から吹き付けるという、
そんなコンディション。
 
午前中のU15の試合(3試合をでレフリー)ではフランス学校が、湧いて出るサポートへの
パス~パス~パスで、"シャンパン・ラグビー"を魅せてくれました。レフリーしていても、えっ!?
まだっ!? えっ!? もう1つ!? …の連続で、楽しかったですねぇ。。。
 
      
 
午後は SINO 10’s。武漢チームが好かったですね。"アイランダー系"が自由奔放にやっ
てくれて、武漢で見た時はそんなでもなかったですが、短期間で随分 スキルアップしたもん
です。
 
      
 
私がレフリーを担当した2試合…;
 
・SRFC(Green) vs SRFC(Blue)
・武 漢 vs SRFC(Blue)
 
…ともスピーディな試合運びと、ボールのよく動く展開で、レフリーとしても それ以上に速い
プリベント、ジャッジ、ジェスチャーに心掛けましたが、美味くフィット出来たと思います。誠に
満足なひと時でした。
→ ま、ホンネを言えば、「腹八分目」でしたが。。。
 
それにしても、ひと度 ディシプリンが乱れだすと全く手の付け様が無い"アイランダー"連中
ですが、彼等の持ち味が引き出されれば、こんなに面白いラグビーをしてくれるんだぁ…と
いう事が改めて判った、今回のトーナメントでしたが、その事に レフリングのアレやコレやも
作用出来たのも、ちょっと自己満足…です。。。 
 
 
【2014年5月24日 レフリー試合数】
  ・男子10人制(U15)/15分×前後半×3試合
 ・男子10人制/10分×前後半×2試合
-------------------------------------------------
★2014年通算試合数(~5月24日):17.5試合
 
 
振り返って、"双龍"にはちょっと、苦言を呈したいです。以前にも意見した事ですが、双龍の
目標として、AJRC をあまりに大きなものにしてしまうが為に、普段の練習や試合(…例えば
今回の様な SINO 10's とか)を、疎かにし過ぎです。ハッキリ言って、AJRC の当日だけに
ワンサカと何人集まろうが、それはそれで尊い事ですが、勝利には結び付かないです。
 
例えば エディー・ジャパン。勿論 最終目標は 2015RWCでの好成績ですが、でも、それ迄
に中小の"ピーク"を幾つも造り、それを"目標"とするチーム造りをしています。シミュレーション
どころか、「ラグビーにリハーサル無し」とまで言われています。その"ピーク越え"の積み重ねが、
"結果"としての「ジャパン、RWCで勝ったなぁ」…なんだと思います。
 
    
 
 
双龍が持っているプライオリティ…、それは抜群のピッチ環境と、やりがいの有る"練習台"と
しての毛蟹、そして SINO 10's の様なトーナメントの存在です。双龍は、これを無駄に
…もっと強い表現をしますと、ないがしろにし過ぎです。
 
同じ平幕の力士が2人居るとして、1人は同部屋の三役力士に胸を借りる毎日、1人は
同じか下のレベルとの稽古だけ…では2人の将来は明らかです。出稽古してでも借りたい
"横綱の胸"が直ぐ近くに有るのに、そこからは逃げて、内弁慶…? 身内での練習だけの
毎日で強くなれるはずないじゃないですか。
 
身体がデカイ、ウデも長い、フィットネスもケタ違い…そんな連中に、いつもガチでやってこそ、
ふと、日本人同士でやった時に、「ああ、毛蟹に比べりゃぁ、ねぇ…」の余裕とか、出て来る
んじゃないですか?
 
レフリーもそうです。皆さん、プレイヤーは"団体戦"ですがレフリーは"個人勝負"です。孤独
ですよ。それでも、それ迄にどんだけ"修羅場"を経験しているか否かが、また次の"修羅場"
に出会った時にも、「あん時に比べりゃ屁ェやん」…と思えるか否かなんです。そんなところが、
昔も今も、双龍のメンバーに欠けているところです。
 
昨日の様なトーナメントに それだけの参加人数、、、実に勿体無いわ!
 
AJRC2014@上海、双龍優勝、限り無く"赤"に近い"黄色"信号。掛け声だけではなく、
実際に行動しないと。。。 奮起を促します!
 
 
Michael.

(280号線) Happy Whistling ! (42) "なつかしの高校OB戦@花園ラグビー場"

2014-05-04 22:22:27 | レフリー日記
双龍OB/OG東西戦の翌日、4/27(日)は、"なつかしの高校OB戦" にレフリーとして参加
して参りました。
 
これは、4/26(土)、4/27(日)の2日間に亘って開催された "関西ラグビーまつり" の中の
名物プログラムらしく、"なつかし"だけでカウントすると今年で10回目の記念大会だそうです。
    
 
大会には所属していた高校単位のOBという形で参加する事になります。我が阪南高校は
今回が初参加という事なんですが 私は勿論レフリーでの参加を希望。ご承知の通り 日本
のどの協会にも所属していない私が、この類の大会にレフリーとして参加するには何かとやや
こしい出来事が起こり得るものなんですが、蓋を開けてみますと「レフリーは各高校から1名
ずつ出す事」だけが決まりらしく、心配ご無用でした。やれやれ。。。
      (←"森田様"と書かれていますが、正直 照れますなぁ)
 
前日に続き、快晴で初夏を思わせる様なお天気。ピッチのコンディションも最高でした。
    
 
お隣の第1グランドでは、マスコミでも大きく取り上げられていた 天理OBvs大分舞鶴OB
熱戦を繰り広げていました…
      
 
…が、こちら、第2グランドの"なつかし"も、アツかったですねぇ。
 
今回参加したのは、(順不同、敬称略、また"昔の名前(略称)"で…)浪商、同志社香里、
枚方、近大付、守口、啓光、茨田、大工大、淀工、興国、枚方西、島本、布施工(初)、
そして阪南(初)の14校。 
      (※)
 
今回の参加者は Over40's 限定という事で、ルールも一部を30年前のやり方に戻す…
例えばスクラム時の5mオフサイドは無く、味方No.8の足のラインまで出て好い等々、まぁ
ちょっと中途半端な感じではありましたが…。
      (※)
 
開会式の時から、とにかく注意喚起されていたのが"安全第一"という事で、何でも昨年
は救急車の出場が延べ3回という事で、これを「今年はゼロ回に!」が合言葉でしたが、
残念乍ら、私の担当試合でお一方、タックルを受けて側等部から落ち、「脳挫傷の疑い
有り」との事で、救急車が要請されました。幸い 大事には至らなかった様で何よりですが、
試合を預かるレフリーとしては、ちょっと気マズイ思いです。 
      (※)
 
(※)守口vs浪商、ピンクパンサー様からのご提供。あざます!
 
試合時間も、「オヤジに優しい」10分×1本勝負で、私の担当は…;
 
・枚方(2T+0C=10)vs近大付(0T0C=0)
・守口(0T+0T=0)vs浪商(2T1C=12)
・枚方(1T+0C=5)vs浪商(2T2C=14)
 
…の3試合。トライは4点だったか??? まぁ勝ち負けは関係の無い大会でしたが。
 
それにしても、花園のピッチはやっぱり格別でしたわー。
 
全ての試合を終えて、約200名の参加者によるファンクション。 
      
懐かしい…ってか、オモカゲ有る様な無い様な顔触れが集まり…; 
    
 
二次会は阪南OB/OGだけで再集合し、ワイワイと楽しくやりました。
 
同期(25期)の佐々木Cap. "The Cap."と呼ぶに相応しいナイスガイは、OB世代になっ
ても"Real Cap."のままでした。 
    
 
そして、私がこのステージに立つ事が出来た、最大の恩人が"阪南②号"です。イイ後輩を
持って幸せモンです。この2人で 上海(双龍)メンバーとしての「意識の高さ」みたいなもの
見せられた…かな?、、、と自負しています。 
      
 
ともあれ、約30年振りという先輩方や同期、それに後輩達と会える事が出来て、自分が
阪南ラグビー部のOBで好かった、前田先生の教え子で好かったと、つくづく思える充実の
1日でした。皆さん、有難うございました。
 
 
【2014年4月27日 レフリー試合数】
 ・男子15人制/10分1本勝負×3試合
------------------------------------------------
★2014年通算試合数(~4月27日):12.5試合
 
 
勿論、参加希望ですんで、来年も頼みますよ~!
 
 
Michael.

(279号線) Happy Whistling ! (41) "双龍OB/OG東西戦@灘浜グランド"

2014-05-03 21:17:47 | レフリー日記
足掛け9日間に亘る珠玉のバカンス(@日本)を終え、上海に戻って来てしまいました。よって、
現在は限り無くブルーざます。明日から怒涛の6連続出勤かぁ。。。
 
私はこういうのは結構引き摺るタイプですんで、故にこうして楽しかった出来事の1つ1つを綴っ
て行く作業といのは、決して嫌いではありません。
 
そこで、先ずは今回で3回目となる"双龍OB/OG戦@灘浜グランド"。
 
まぁ、既に"双龍ブログ"でも紹介されているので、詳しくはそちらをご覧頂くとして…;
 
灘浜グランドは初めてでしたが、付近は工場とか倉庫ばかり。 
    
 
そもそも、"神戸製鋼(KOBELCO)"という…製鉄会社がそうさせるのだと思いますが、こんな
重工業や倉庫街のど真ん中にラグビーグランドが有る事自体、海外の選手達からしたら誠に
"不思議国ニッポン"なんではなかろうか??? 
    
 
こちら、お馴染みの風景ですね。
    
 
さて、とにもかくにも、試合を始めます。 
      
 
場所柄(?)、東軍の集まりがイマイチでしたが、それでも何とか10sで10分×3本の試合が
成立。タッチフットとかもシッカリやれて、これで充分、大満足です。
 
ピッチの片隅に、古めかしいスクラムマシンを発見。何やら「Aucklandの…」と銘盤から読み
取る事が出来ますが、NZのどこかの名門チームからの寄贈?
     
 
場所が場所だけに、幾多の日本を代表するFW選手が、がこのスクラムマシンと組み合い、
顔をしかめ、背骨を軋ませ、鍛え上げられたんだなぁ…と思いますと、感慨深いですね。  
    
 
そんなこんなで、イベント準備に何から何まで孤軍奮闘してくれた ヨシエさん、オツカレさん
でした。本当に有難う!! 
    
 
 
【2014年4月26日 レフリー試合数】
 ・男子10人制/10分ハーフで前後半×1試合
---------------------------------------------
★2014年通算試合数(~4月26日):9.5試合
 
 
Michael.

(275号線) 武漢・ドタキャン・大混乱

2014-04-12 19:07:37 | レフリー日記
金曜日(4/11)の下班後、例によっていそいそと浦東空港へ。先月に続き、またまた武漢にやって
来たのでした。
 
今回は "武漢セブンズ" との事で、武漢チームの Organizer から連絡が有ったのが3週間程前。
何チームが参加して、どの位の規模なのかは判らないのですが、「全10試合」との事で、上海から、
私と、カナダ人の Nick がレフリーとして現地に飛ぶ事になったんですね。
 
で、飛行機もホテルも押さえ、後は当日に備えて体調管理も万全にと思っていた木曜日(4/10)
の夜から…雲行きが怪しくなって来たのでした。
 
(Organizerからの電話) --おい、さっき送ったメール読んだ? キャンセルとか、今から出来る?
 
メールを開きますと…;
 
・当初10試合を予定していたが、何チームかが来れなくなって、試合数が減った。
・レフリーは1人で十分ゆえ、前回 武漢に来ている Michael. の方が土地勘も有るし、我々も
 やり易いので、今回は Nick には遠慮してもらった。
・Nick には理解してもらって感謝している。次回、また武漢で何かを開催する時は、是非とも!
 
…との内容。
 
実は武漢でのホテルのみ、Nick の分も私がアレンジしていたので、つまり、それをキャンセル可能
否か?…という電話だったんですね・・・たぶん。。。
 
早速、Nick の分の部屋をキャンセル手続きし、キャンセル料は最初の1泊分のみが100%で、
2泊目は無料…と Organizer に連絡。合わせて、Nick にも今回の武漢行きを譲ってくれた
事に対する感謝のメッセージを入れました。
 
ところがところが・・・ これがとんだ勘違いというか、Organizer も殺生やでぇ…というのが、直ぐに
また電話が入り…;
 
--そうじゃなくて、さっきのメールには "その後" が有って、一旦は Nick も「譲る」と言ったんだけど、
  どうも航空券が(格安ので)キャンセル出来ないらしく、なので、Michael.、君の方の航空券と
  ホテルを今からキャンセルした場合、手数料はどうなる?
 
…と、先程とは真逆の展開に。それならそれで、直ぐに"その後"メールを入れとけよ!  チームの
財政が厳しいのはどこも同じで、出来るだけ出費は抑えたいもの。その事には理解しつつ どうも
この辺から「こりゃちょっとヤバイかもよ」という気もして来ておりました。
 
…という事で、わざわざ Nick に "感謝メッセージ" を入れた事も赤っ恥で("感謝"返せ!)、まぁ
その晩はどうにもなりませんので、翌日、つまり金曜日(4/11)の朝に、キャンセル手数料を確認
した訳です。
 
果たして、私の方もやはり格安系のチケットでして、往路は70%、復路は100%の手数料が
掛かってしまう始末で、それを報告しますと、とうとう「ならば来るも来ないもあまり変わらんじゃん」
という事で、結局 Nick も私も、武漢へ向かう事になったんですね。
 
その後も、会場があっちこっちと変わったり、集合時刻が変わったりで、かなりの混乱振りが伺え
ました。
 
…で、例によって飛行機が遅れ 武漢の空港に着いたのが24時頃。飛行機を出て携帯を開き
ますと、その15分位前の時間に、Organizer からのショートメッセージが入っており…;
 
・重慶チームが列車に乗り遅れて来れなくなった。
・上海(毛蟹?)も結局 チームが作れずに来れなくなった。
・そんな訳で、今回は全てのイベントが取り消しに。
・レフリーの皆さんの足代やホテル代、キャンセル手数料は負担します。
 
…との事。アッチャー! 踏まれたり蹴られたい。。。
 
尚、武漢空港からの道中は大雨でした。武漢チームは人数も多く、10sならABマッチが可能
ですが、悪天候というのも、気分を萎えさせた一因でしょうか?
 
    
 
 
さぁ、そこから…。Organizer との連絡出来なくなりました。電話を掛けても出ないし、ショート
メッセージを入れても"既読"になりません。他チームの体たらくにふてくされた?或いは寝込んで
しまったか?
 
私としては、それやこれやを攻める気持ちにはなれず、次の日(つまり本日)も昼過ぎまでホテル
で待機していましたが、まぁこれ以上、あまり美しくない雨模様の武漢に居ても仕方無く、かと
いって私の帰りの便は20過ぎの出発で変更出来ず……ならば電車が有るじゃあないですか?
ーーーどうして私の思考回路って、こうもノー天気なのか?ーーーで、で、で、帰路の航空運賃
は捨てる事として、現在 CRH に乗って、武漢⇒上海 を移動中です。
 
    
 
 
ラグビーがダメなら鉄道、、、(決して強がりではなく)無駄足ではなかった…と 思える事が幸せ
ですな。好きな事が2つも有って好かった好かった。
 
上海に到着したら、さぁ 大吉っつぁん へ Go!
 
 
Michael.@南京~常州 時速301km/hでぶっ飛ばされ中

(273号線) Happy Whistling ! (40) "SINO 10s LEAGUE SHANGHAI 2014 (Round-3)"

2014-04-07 21:22:21 | レフリー日記
発表! 日曜日(4/6)のサンデーモーニングに出ました…もとい、映ってました。。。って、、、
どのコーナーのどのVTRの場面か、お判り???
 
さて、前日の土曜日(4/5)は、SINO 10s のレフリー。双龍を含む4チーム、合計6試合の
ところに5名のレフリーが集まり、私のレフリー担当は1試合のみ。
 
 ・ピンク(2T0C=10) vs グリーン(3T1C=17)
 
ならば…って事で、残りの5試合全部にタッチジャッジ(TJ)として参戦、ピッチサイドをシャトル
する事にしました。これ、下手なフィットネス練習よりも走らされますよ。ミネっちにもTJ教習。
TJの技術云々以前に、ちょっと特殊な目線からラグビーの試合を視る事の面白さ、特権…
そんなところに価値を見出してくれれば有難いです。
 
    
 
 
翌日(4/6)もお天気は好く、4月に入ったという事も有ったので、今年初めて、"蘇州河"に
出てみました。軽く30分のロードと、坂道ダッシュを80%で×5本。以外と、風が冷たかった
ですね。
 
空を見上げると、暈(ひがさ)。
 
    
 
 
ところで、この時期、周りの木という木には色とりどりの花が咲き誇りますが、ピンク色のそれを
見ると、全部が桜に見えてしまいます。そんな中に在って、我が家の敷地には、年がら年中
"秋の気配"を漂わせているのが居りまして…;
 
      (←完全に紅葉です。どういう構造なの?)
 
 
 
【2014年4月5日 レフリー試合数】
 ・男子10人制/10分ハーフで前後半×1試合
---------------------------------------------
★2014年通算試合数(~4月5日):8.5試合
 
 
Michael.