4月29日(日)は双龍OB/OGの東西対抗戦。薄曇りの愛知県は瀬戸市(?)、名古屋学院大学グランドに
双龍OB/OG、現役、またAJRC等で双龍と縁の有る選手や関係者、約50名が集った。
JR名古屋駅から中央線の普通電車で高蔵寺へ。ちょっと早い目に高蔵寺に着いて、暫しの間 電車を
見学。
([↑]JR東海に因んでオレンジカラーを身にまとうの図)
高蔵寺の駅前でゾロゾロと懐かしい顔触れに再会し、シャトルバスで名古屋学院大学へ。
ゲーム形式は前半は15人制フルコンタクト、但しビブス着用の50歳以上のプレイヤーにはホールド
のみで20分(10分の時点でウォーターブレイク)。
日本でも継続してプレーしているのも居れば、何年振りってのも少なくない中、キックオフ早々から
激しいコンタクトの連続--但しコンビネーションとかはバラバラで--促成チームだから仕方ないやね。
ところが有ろう事か、現役バリバリの的屋が右足首の靭帯を損傷。大事を取って救急車を呼ぶ事態に。
更に後半、その的屋が未だ救急車の中で応急処置を受けてる最中に、今度はカッキーが、インゴール
へ飛び込もうとする相手プレイヤーを追い掛ける際にゴールポストに激突。ポストにはクッションの
パッドが巻かれていたにも関わらず、余程の衝撃だったのか右腕を骨折。この2名、上海でもいっつも
連るんでるんだけど、こんなとこまで一緒にならんでもイイのに、仲良く同じ救急車に乗っての病院
送りになってしまった。双龍現役でも中心メンバーゆえ、ご両人は勿論だけどチームとしてもこれは
痛い、イタイ!
(←ポツネン。。。(c))
尚、レフリーは、日本協会公認A1の松岡さんが提督の後輩というご縁からゲスト出場して頂ける事
となり、前半をMichael.、後半を松岡レフリーが担当。プレーヤー相互に実力差や年齢差が有り、
ともすれば粗雑な試合になりがちなところを、シットリ落ち着いた笛捌きで整理されるテクニック
は流石だと思った。遠征帰りでお疲れのところ、有難うございました。
(←遠征帰りで体調不良のところ、しかし流石の落ち着いた笛捌き)
自身のレフリー講評は、ルール適用のミスが2つ。また松岡レフリーの動きと比べると、ちょっと
バタバタと動き過ぎという感じもした。自己採点は55点。
【試合結果】
・東軍 vs 西軍
・前半: 1T 1C ( 7) X 1T 1C ( 7)
・後半: 2T 2C (14) X 0T 0C ( 0)
--------------------------------
・合計: 3T 3C (21) X 0T 0C ( 7)
【2012年4月29日レフリー試合数】
・15人制/20分ハーフで前半のみ⇒0.5試合でカウント
--------------------------------------------------
★2012年通算試合数(~4月29日):19.5試合
コンタクト有りの前後半を終え、今度はタッチフット形式で15分×2本。こちらはフルでガンガン
走りましたよ。腰の痛みは、何とか治まっててくれました。まぁこれで15点程を加算しましょか。
(←皆さん、オツカレさま!)
さて、多くの懐かしい面々との再会を楽しみましたが、中でもサプライズだったのがコチラ。
(←遅ればせ乍ら、ご結婚とご長男のお誕生、ダブルでオメデトウ!)
"お松さん" 改め "お鈴さん" にならはっただけでなく、既に1児のママさんなんやて。ふぇ~ッ!
"ちえどん" なんてもう呼べやせんがね。
名駅前での懇親会(一次会)を終え、二次会はお馴染みの HANG OVERS。そして三次会は味仙。まぁ、
ワイワイと楽しい時間を過ごしましたね。
幹事役を引き受けてくれたひなP、そして東西のキャプテンを務めてくれた正直さんにヨシエさん、
どうもゴクロウさんでした!
(←最後の最後にアイスクリームを頬張りご満悦のバナナちゃん)
何か、纏まりに欠けるレポートですが。。。気持ちは既に名鉄電車に逝っちゃってます。
(試合中の写真は"ちえどん"にて。謝謝!)
Michael.