goo blog サービス終了のお知らせ 

幸喜幸齢 生きがい 日記!       

人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺 / 肇&K

ボクのナツメロ

2025年01月17日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2025 1月16日  1/9℃  
ボクのナツメロ

懐かしのメロディーといっても沢山あるからね。洋楽はなんといってもボクはフィフティーズ、つまり1950年代の歌が好きなんだねぇ😂


大阪にもフィフティーズの専門店があって、古い友達と出かけて、大いに飲んで歌って盛り上がったことがあるよ🤣🎼 今度東京からその時の彼がやってくるので、またフィフティーズの店で盛り上がって飲み大いに歌いたいものだ🎶 でもまだあるのかな?😅 



邦楽では、これもボクは戦前、戦後の古い歌が何故か好きでね🎶👍
渡辺はまこ、李紅蘭(山口淑子)、奈良光枝、並木路子、菊池章子、岡晴夫、ディックミネ、津村謙、霧島昇、近江俊郎、灰田勝彦、藤山一郎などなど 我ながら古いね😆 息子や孫たちが知らないはずだわ😵‍💫






今は便利な時代で、スマホにYouTubeやGoogleミュージックにお気に入りをセットすれば、終日懐メロが流れてきて、思わぬ思い出が蘇ったりね🎶 いいものだよ👍 






その昔、学生アルバイトのお金を貯めて、ソノシート、SP盤、LP盤、いつしかカセットテープからCDへと変わって、当時は音響の良い機器やスピーカーなどを揃えたりしたけれど、今や音楽を聴くのも全く変わってしまったね😵






今日はFacebookの登録から偶然流れてきた曲に思わず涙した😭
時々聴くAndre Rieu  (指揮者でバイオリニスト) の フルバンドに大合唱団の見事なハーモニーに涙が止まらなくなった曲だよ🎼😭 

それは今から113年前の1912年4月15日早朝 RMSタイタニック号が極寒の北太平洋の氷の海に沈みいく時、乗船中の勇敢なミュージシャンたちが、沈没するまでの間  果敢にこの曲を演奏し続けたんだよ🎼 邦訳「主よみもとにちかづかん~」讃美歌の第320番 




映画「タイタニック」でも沈みゆく船上でその勇敢なミュージシャンたちとその音楽が感動的で美しく涙なくして見れなかったが、ボクは同時にその曲でまた別の感情で涙する😭



この「主よみもとにちかづかん~」讃美歌第320番は、父と母そしてすぐ下の弟の葬儀でお別れの時、教会でこの歌を共に歌った。下の弟が牧師として毅然として司式して天国を説き、共に涙を抑えて歌った最後の歌だからね・・・😭

イメージ

最後は湿っぽくなってしまったね ごめんよ🙏 長々とボクのナツメロを書いてしまったが、一つ一つの歌についての思い出はもっと沢山あるのでまだ尽きることがなく、またの機会にしょうかね😂 


今流れているのは何とエノケンのダイナ🎶 また更に古いね😵‍💫 でも面白いよ 大笑い🤣


八十路爺さんの楽しみだよ 🎶🤣


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートと傘寿の蟹

2025年01月15日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2025.1.14  1/11℃  
コンサートと傘寿の蟹

箕面コンセルト室内合唱団第37回定期演奏会に出かけた 箕面に40年ほど住んでいたが、その間に毎回出かけていた🎼






開演前の舞台

演奏会はとても素晴らしく、ボクの好きなモーツァルトやヴィヴァルディやバッハなど心癒されてとても良い演奏会だった👍


久しぶりに箕面滝道を歩くが、毎日のように箕面の森を歩いていたので懐かしい😂 でも、まだ足や腰がままならず、杖をついても余り遠くまでは歩けなかった😅



懐かしい料亭 うえの

旧橋本亭





箕面駅前

演奏会場は箕面市立メイプルホール大ホール (右側)だが、その横が箕面市立中央図書館 (左側)  ここも山歩きの帰り道によく立ち寄り、本を読み楽しいひと時を過ごした😂 
拙著3冊も図書館にあるよ👍





今宵は息子たちが傘寿の祝いをしてくれた😂 久しぶりに心斎橋に出てカニ三昧🦀 ヒレ酒も旨かった👍
御堂筋も歩道が広くなって歩きやすいね



今年はカニがすごく高いようだけど、フルコースで美味しく頂く🦀
お陰で嬉しく記念に残る1日を過ごした🍶 息子たち ありがとね😂 







かに三昧🦀


ヒレ酒が旨い




ごちそうさまでした🦀😂

今日から80歳 何とも凄い齢になったものだ😵 と言っても息子たちも50を超すのだからそれも驚き😵‍💫 それに孫どころかひ孫3人の長男が早くも小学生😮 


My絵画より 箕面滝前の結婚式を描く

何とも早い人生 でもまだボクは100まで後20年あるからね🤣 その頃ひ孫が27歳ならひょっとして玄孫が見れるかも😵‍💫 
大切に毎日を生きるとしよう 有難く素晴らしい人生に乾杯🍻🎼



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80歳からの旅路

2025年01月13日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2025  1.12   1/9℃ 
80歳からの旅路

隠居爺さんになってから、もうだいぶ年月が経った いつしか3人の曾孫もいる歳となり驚く😵



75歳の後期高齢者と呼ばれた歳には慌てた😅
なぜって? もう人生終わりか? と
ボクは役人がつけた後期が、どうも気に入らん



そこでボクは幸喜幸齢者と名付けて5年が経った
この5年間はまさに幸せと喜びの年月だった😆



気力、体力に夢も希望も持ち、青春時代のやり残しを随分と実行できた👍 この5年間の自分の記録、つまりこのブログを遡ってみればずいぶんと幸せな旅路だった😂



もういつ死を迎えても、もう後悔をすることもないだろう と思っていたら、階段で足を滑らせ下までドスンでボキ⁉️  気づけば、左足を骨折😵



昨年末からその手術やリハビリ、次に脊柱管狭窄症とかで歩けない? まさか😵 次に自分の行動にかかりつけ医から物忘れ外来の紹介状を渡され、付添人が必ずいるとの事で息子に頼み精神科にかかる😵 



この間他の臓器問題を含めMRIを3回、レントゲンや諸々の診察 病院通いで薬の山 更にインフルエンザA型、コロナ罹患とオンパレード😅
これまでの気力、体力に夢や希望まで一気にダウン 早くも終末かと落ち込む😱



でもね 物忘れ外来の医師は心理テストや頭のMRIなどを見て診断 つまり年相応の進行状況で誰でも同じ状況になるし、それが歳だと言うこと 今のところ人並みで一安心😂 



新しい年となり、再び気力、体力に、夢や希望も蘇ってきたよ👍 さて今年からそれらと付き合いながら何をするかなと新たな計画中😆



人間はその時の自分の状況に合わせてできる範囲で、最大限の楽しいことをやれば良いのだと実感🎼 80歳となり、これからのボクの新たな旅路がまた始まるよ👍🤣


八十路の恋❤️ なんて、夢もいいねぇ🤣🥂





心象画も全てMy絵画 より

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是好日

2025年01月05日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2025.1.4  0/10℃ 
日々是好日

今日の散歩道で出会った道元の言葉

日々是好日
春に百花あり 夏に涼風あり
秋に紅葉あり 冬雪ありて
涼しかりけり
若し閑事の心頭に桂ぐ無くば
便ち是れ人間の好時節
           道元



ボクの好きな言葉です。日々あるがままに受け止めて感謝して生きていきたいもの でも悲しく辛いことがあっても、自身の心ひとつで物事の捉え方が変わり前向きに生きることができます👍🎼

日々幸喜幸齢に生きるボクのコツです。
今日も良い一日を‼️🤗




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛と幸

2025年01月03日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2025.1.3  2/12℃ 
辛と幸

の冠に一を足すと
しかし似て非なるもの
でもその辛さがあったから幸せを知る

表裏 があれば必ずがある一体
明暗 暗闇を知るから明るさを知る
苦楽 あれば必ずありといいます
喜怒 哀楽 どちらも貴重な人生体験

艱難辛苦があり幸喜幸齢があります

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

頑爺Gangii (肇&kirihara)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年の始まりです

2025年01月01日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2025年 元旦
新しい年の始まりです

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

頑爺・肇&kiri




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も終わりますね

2024年12月30日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.30  2/10℃  
今年も終わりますね

2024年もあとわずかとなりました。
皆様はどんな1年だったでしょうか?



今年も多くの皆様に私の拙いブログを見ていただきありがとうございました。
また皆様のブログも拝見させていただき学ぶことや、感激したこと、諸々を思い出しています。
ありがとうございました。



今年1年の感謝とともに、皆様、お一人お一人のご健康と良き年のお迎えができますように、心よりお祈りいたしております。


新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

頑爺・肇&kiri

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の回顧 歩き旅

2024年12月26日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.25  1/12℃  
今年の回顧 歩き旅

早くも年の瀬となり、今年も1年が終わりますね。
ボクはこの1週間、インフルエンザA型とかで年末までの予定は全てキャンセル グータラのトドがマスクして今まで以上にだらしのない格好でへたばっている姿が我ながら情けないよ🤣

予定や人との約束事も全てお断りし、咳と倦怠感と食欲なし、吐き気にやる気ゼロのモグラ生活😅 人様に伝染すれば大変だからね。

ブログに書くことも浮かばないので、今年1年を回顧して思い出す出来事を転載します👍
これは今年の5月、80を前に日本列島縦断の次に列島横断歩き旅をしてみたかったので、身近な、しかも最短?  9日間の横断にチャレンジし完歩できた時のお礼ブログです。


若狭・鯖街道を経由し
日本海から太平洋へ
日本海から太平洋へ列島横断歩き旅

歩き旅を終えて、回顧と御礼再掲載)2024.5.10
今回のchallenge fight は諸々自戒と反省の機会となった 😅
無事歩き終えて自宅に戻ると、アメリカ在住の長男からmessageがあり9日間のこのBlogを見てくれていたらしく嬉しいコメントが届く😂

1日目、若狭で足を怪我し、これは2日目、熊川宿からの再出発時

鯖街道を進む


また近くに住む下の息子が仕事帰りに立ち寄ってくれ、完歩祝いと旨いビールで乾杯 嬉しいね😂 🍻




その後、熱い風呂に体を委ね、ゆっくりと日間の歩き旅を振り返る 😂  

2日目 今津に下り、琵琶湖に着く



8日目 淀川河畔を歩く人

9日目、いよいよ大阪湾が見えてきた 若狭湾をみてその日本海からやがて太平洋へ歩き着くかと思えば感無量だ 😂

やっと舞洲(まいしま)から大阪湾・太平洋を望む
日本海・若狭湾小浜から舞洲大阪湾・太平洋への列島横断歩き旅はこれで完歩  足を痛めていたのによく歩いたよ👍

総距離は 249.06km  1日平均  27.67km
総歩数は 300.467歩 1日平均  33.385歩




福井県・小浜市(若狭・鯖街道起点地〜京都・出町柳鯖街道起点地)ー西国街道、京街道から大阪市此花区舞洲間の歩き旅
日本海・若狭湾から太平洋・大阪湾迄  




雨や強風日もあったが、終わってみれば短い歩き旅だった この充実感  満足感は自分だけが味わえる最高の栄誉😂




八十路の歩き旅も楽ではないが、これからも体調に合わせて歩き旅を続けてみたい


琵琶湖が日本一大きな水風呂とは面白いね




八十路の青春バンザイ!🍻🥂



mail、MyBlog、Internet、Facebook、X などでmessageを頂き、その都度お返事ができませんでしたが、歩く大きな原動力になりました。ありがとうございました。

6日目 京都に着き、鯖街道起点地を確認 西国街道へ入る



これは9日目、舞洲に到着し、大阪湾から太平洋を望む



来年、この夢洲で開催される大阪・関西万博には一度訪れてみたいものです

*(尚)9日間の歩き旅の詳細は当ブログのカテゴリー「若狭・鯖街道 日本海から太平洋への歩き旅」に毎日を詳しく掲載しています。1日目は本年4月2日、足を怪我してリタイアし、2日目は本年4月29日から5月6日迄で計9日間です。


舞洲に到着すると満開のネモフィラが迎えてくれたよ😂 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなりました

2024年12月22日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.22  2/13℃   
寒くなりました

つかの間の晩秋も早や初冬となり、雪国ではそんな悠長なことも言っておれないような豪雪☃️ 地域によって相当な季節の違いを感じます。細長い日本列島を歩いたり、旅しての実感🙄



ここ南千里の初冬の風景 寒くなったとは言え、まだ晩秋の光景が広がる





ボクはインフルエンザA型と診断されてね しばしバタンキュー😭 




この十数年間、風邪1つ引いたことがなかったのに、しかもコロナもインフルエンザも事前に予防接種を受けていたのに、なんでかな?




否応なしに体力や免疫力の衰えを実感 ヤダネったらヤダネ😅




それにアルツファイマーか、認知症か知らないが、毎日とんでもないことをやらかして、自分で驚いて笑うしかないよ🤣




1つ例を挙げればね 先日ベッドに入り、スマホを片手にした途端下に落としたので、後で拾うつもりが疲れてそのまま寝てしまった💤 夜中に気がついて、ベッドの下からスマホを拾おうとしたらないではないか? それからしばらくベッドやナイトテーブルの下から周りまで何度も探し回ったがないんだよね? 不思議? 羽が生えてどこへ逃げたのやら?


キツネにつつままれたようで😵 朝まで悶々と眠れなかったが、6時いつものアラームがどっかから聞こえてくる あれ? どこから? 探すとなんとキッチンの脇にちょこんと座っている? なんでここに?




キミは一体夜中にどこへ遊びに行ってたんだ まるで記憶になくいまだに信じられないよ?🙄




この街路にあるたわわに実った山柿を誰も取らないし、鳥たちもまだ熟するのを待っているのかな? 

でも歳とともに変化していく人間の自分の姿が面白いね 笑ってしまうけれど ケセラセラ🤣 


数日前は夕闇迫る頃、これは朝の散歩道から同じ風景

インフルエンザで人に伝染しては迷惑なので、これからしばらくは大事な予定を全てキャンセル トホホ😮‍💨 



上の2枚のみ近くの公園散歩道から

さて この空いた時間をどうやって室内で過ごすかな? ベッドに寝てばかりでは根が生えそうだし、食欲もないし、喉は痛いし、余り眠れないしとボヤくも、しばらくは初冬を楽しみながらモグラ生活に我慢😂





*写真は全て千里南公園の散歩道から 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な1日を

2024年12月18日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.17  3/12℃  
大切な1日を

何かと忙しくてブログが書けない日はバタバタと時を過ごした感じ😅 今日は足りない食材を買いに行くが時間はたっぷり👍



今朝の音楽は何故か? ハービー・ハンコック ディジー・ガレスビー、パド・パウエル・・・古いけれど、昔のジャズ喫茶や古い友達に付き合って朝まで聞いた懐かしい音楽 夢があった時代🤣





夢がありすぎて、どれにしようかなんて考える間もなく、場当たり的に過ごしてきた人生なのかな? でも、75歳からの夢は、そんな中での青春やり残し症候群から歩き旅や列車旅や学び事もできたよ 人生面白いね😆



まだ咲く向日葵 紅葉とのコラボ

まさか80になっていろんなことができるなんて夢みたいだ😂 人生捨てたもんじゃないね でも、その人生を捨てる人が多くいて、世の中どうなっているのかね? 中でも若い人と老人が多いとか なんで⁉️
昨日も電車が人身事故のため遅延とのアナウンス、同じ線路で今月もう4回目、近隣鉄道で1年に百回は超えるんだよ 信じられないね😭




傾聴ボランティアをしているけれど、すべては、お年寄りの方ばかり それはそれでありがたいことだけれど、なんだか若い人のお役にも立ちたい感じが募る 



ボクも人に言えない悩みや苦しみの中で絶望に陥り、楽になりたいと思ったことも何度かあるんだよ でもね 1つ別の自分を夢に描き、夢と希望を持って別の自分と過ごし、乗り越えてきたことが人生再生につながったと思っている👍😂





2年前の事 北海道・稚内に着き、冷たい雨の中で少し寂れた居酒屋に入り出会った青年 22歳でボクの孫より若い学生、一緒に飲みながら、歳を忘れて旅の夢を語り合い楽しかったよ 20代の若者と話す機会はあまりないけれど、大夢を持っていてエールを送った👍


My油絵 今はないSL 学生時代にこのSLで北海道も旅をしたかった 旅は八十路でやっと出来た SLはもうない ボクの歴史遺産 😂 

そんなことを思いながら、コルビジェのスリーピングチェアで横になって、部屋の緑のジャングルの中で、ゆったりと音楽を聴きながら、こんなお喋りができる幸せ😂



ボクはりんごが好きだけれど、今年もおいしい信州りんごを送ってもらった🍎 幼い頃、父の背に乗り、10代の若い美空ひばりがりんご園に来て歌っていた姿を観ていたことを思い出すなー🎼



これは昨晩 NHK・TVでしていた50年前の紅白で宮田輝が司会だと

毎週通う文学学校は冬休みに入り、自然大学校も冬休み、川柳倶楽部や自然詩クラブはまだあるけれど、他の用事や予定もそろそろ終わるよ👍




遠い3人のひ孫たちにも爺からクリスマスプレゼントを贈れたし💝 昨日は近くの息子家族のクリスマスイベントを共にする🎄🥂 とても良い1年だっな😂



今年ボクは突然の事故で骨折を味わったが、これもいい経験で温かい人の幸せをもらった😂💝
でも、何人かの友や知人のご逝去 不幸事や悲しい事も色々とあった🙏 世の中の出来事を見れば、なんで? と言うような理不尽な悲劇やそんな出来事も多い😭 




だから朝いつも思うよ 
与えられた今日1日を  ボクの最後の日  だと思って大切に生きようってね 🌿🤗

*写真は千里南公園とイベント等から



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の朝

2024年12月15日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.14   2/10℃  
初冬の朝

大阪で2℃となると寒さに慣れていないので、やはり寒い朝😨
サユリストはすぐに歌を思い出す🎼



団地の朝、窓を開けると目の前に千里南公園の散歩道が開ける




窓辺でモーニングコーヒー/ブレックファーストは簡単👍 



今朝は、トーストにチーズをのせ、オリーブオイル、ポークソーセージ、タバスコとケチャップをのせてチン😆 信州生まれはりんごが好きで毎朝の定番 卵はボイル、スクランブルエッグ、オムレツなどその日の気分 野菜は切らしていて、ブロッコリーを焼く 野菜100%ジュースも定番 最近はオートミールにかぼちゃスープと豆乳のスープに拘っているよ👍



写真に撮ればえらい豪華に見えるけれどカンタンなものばかり 朝の音楽はやはりクラシックで今朝はモーツァルト🎼


リビングに移り、やはり7時のニュースはいつも見てるよ 新聞を取らなくなってから、テレビもあまり見ないけれど、ニュースぐらいはね それにしても、世界の情勢は刻々変化して、暇つぶしに見てるのはいいかもしれないけれど、だんだんと暗くなってくることばかりだよね😭 




窓辺に朝陽が差し込んできた🌿
我が家の植物たちはみんな元気です
さて今日は昼から川柳クラブ また仲間のみんなと笑い合ってくるかな🤣 
やっと日常生活のローテーションが戻ってきたようだ 🤗





緑豊かな千里ニュータウン  樹齢60年70年の樹木が多様な植生を育む🌿🍁
人生初めての団地暮らしを満喫中🎼🤣



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杖の効用

2024年12月12日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.12   5/11℃   
杖の効用



足を骨折後のリハビリで松葉杖を渡されたが、脇の下が痛くなり、杖に切り替えた😮‍💨



杖でのリハビリを終えて、もう不要なのだが、なぜか杖が手放し難くなった😆



なんでだろうな?
何かと便利だからね👌 第一に杖をついて満員の電車に乗ると席が空く😂



背中が掻ける😆



買い物した重い袋を杖に引っ掛け、肩に担ぐと意外と楽ちん👌



家に帰ると暗い玄関 少し先にあるスイッチを押すのに便利😆



人のいない公園の隅で松ぼっくりを拾いゴルフの練習😜



吠える犬を威嚇するのに役立つ かな?😵



暗い夜道を歩くのに何故か心強い😅


夕暮れ時の散歩道から

棒1本で杖にもなり、何かと効用があり、もうリハビリ用にも不要になったが、離し難いのだ😅


今日、手荷物を持って電車を待っている時、信号待ち、スマホ操作の時、杖に引っ掛けて置くと楽だと気づく😆


落葉して空が開けたケヤキの木

そう言えばボクはもう80になり、杖をついていても、自分も周りも当たり前のように思えるから不思議 トホホ❗️ 🙄



爺スタイルはまだまだ先延ばし ヤメトコ🤣

*写真は全て千里南公園周辺の散歩道から


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい報酬

2024年12月04日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.12.3  9/18℃  
嬉しい報酬❗️

しばらく休みを頂いていた「傾聴ボランティア」活動に出かけた

今朝の夜明け 窓から外を見ると生駒山から朝陽が昇る

いつ入れ替わってもおかしくないような年齢になったけれど、今 足はともかく体は元気でお喋りも聴けるので、何か小さなお役に立てることがあればと再び活動を開始



これはハゼノキの紅葉

今日は特養で90代のお婆さんを担当したが、ボクと一回りほど違うけれど、話題もお婆さんのお喋り内容もよく理解できる👍


メタセコイアの落葉が盛んだ

最初はぎこちないけれど、そのうちにどんどんとお話が進む やはりお年寄り特徴の同じ話の繰り返しも多いけれど、次々と若い頃のエピソードが飛び出してくる😵



千里南公園の外周路 好みの散歩道👌

ありがたいことにお会いした直後は、固い話やありきたりの話が多いが、徐々にプライベートな話になると、特に若い頃のお話は尽きることがない


先日このパークカフェでのランチは小学校同級生二人と共に楽しく過ごしたよ🥂

約束の時間があっという間に過ぎる 名残惜しいがお婆さんからは「またきっと来てね  約束ね  よく来てくれたね  ありがとう」と涙ながらに言われると、こちらこそありがとうございましたと頭を下げる
ボランティア活動の 嬉しい報酬 です😂



*写真は全て千里南公園の散歩道から

10年前、家族や親しい友達とこんな楽しいクリスマスの聖夜を過ごしたいなーと、そんな思いを抱きながら1人描いていた油絵
M10号と言う横長のキャンバスサイズで描いたものの、額縁を持っていないため今まで部屋に飾った事はなかったが、12月になると改めて当時の心境を想う😂
一足早い Merry Christmas 🎄


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の千里北公園

2024年12月03日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
12月2日    6/17℃  
晩秋の千里北公園

12月 晩秋に入り、公園の樹木も落葉が始まる カテゴリーも「冬・八十路の青春賦」に変わりました
阪急電車・北千里駅から徒歩10分
住む南千里駅前からも歩けます👍





最近は暖冬の影響か? 大阪では特別の寒さを感じないが、暦の上では秋深しとなる



アメリカンフウやタイワンフウに混じり、楓やもみじ、ナンキンハゼの紅葉も最盛期



人影のない公園の森の中で過ごすひととき



5年前  この公園の一角にある吹田市自然体験交流センターで財団法人日本自然保護協会認定の自然観察指導員講習を受講した 2泊3日で盛り沢山の講習と実習を受けたので思い出深い




隣で寝食を共にした横浜の方が偶然にもボクの故郷・安曇野に別荘のある方ですぐに意気投合して友達になったので余計に印象深い






自然観察指導員として活動し、子供たちや成人にどうやって面白くまた意味のある活動ができるのか? 指導員講師のTさんに質問した



Tさんの回答は「落語を聞いて勉強してください」と、なるほどと納得 面白い🤣





この池の先、北千里高等学校の後方に国立循環器病研究センターがあった 「急性硬膜下血腫」で後30分遅かったら死んでいたと医師に言われたが、60日入院した思い出。頂いた命です。今は吹田市のJR岸辺駅前に移転








千里南公園は毎日のように散歩を楽しむが、千里北公園は近くにもかかわらず時々しか来ないのでもったいない思いがする





緑豊かで四季折々楽しめる広い公園だが、あまり人を見かけなく、秋の情景を楽しむ穴場だと言える🍂




その昔、幼い子供を連れてこの公園で遊んだ想い出が残る 覚えているかな?😂




秋たけなわですが、早くも晩秋の風情です 今年は一気に冬の到来となりそうですよ🤗


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ

2024年02月28日 | 冬・幸喜幸齢 生きがい日記
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.2.28   2/13℃ 
昭和レトロ



梅田スカイビルの地下街はまさにレトロ
昭和の懐かしい光景にタイムスリップ

いつ来ても子供~青春時代に戻り
一つ一つが思い出され郷愁に涙する

近代的な建築物が立ち並ぶ21世紀
昭和を回顧できる楽しい場所 😂



































昼も夜も飲食店は賑わい人気  👍

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする