かなり明けていますが

あけましておめでとうございます

今年も当ブログをよろしくお願いします

半年近く更新をしていませんでしたが
今年は少しでも更新していきたいと思います

2009年最初の更新は、DigiBookというサービスを見つけたので
早速制作してみました。
スライドショー作りは、ブライダルで制作は(マニュアルテでモーションかけたりします)
何度かしてるのですがDigiBookは、写真をUPして簡単なマウス操作で
モーションなどオートで簡単に制作できました

無料で作れます。 思ったより使えました

でも60日間という保存期限があるので期間限定公開です

有料版では、無期限のようです

19インチワイド液晶パネルと地上デジタルTVチューナーを組み合わせた、
PC向けのTV機能付き液晶モニター アイ・オー・データ 製(LCD-DTV191XBR)です。

購入から3ヵ月程使用しています。
5万円でお釣りがあるので、コストパフォーマンスは良いと思います。
テレビ画質は、十分満足の出来る画質でハイビジョン放送を楽しめます。
19インチと比較的小さいサイズですが、PC前での視聴としては
丁度良いと思います。
デメリットとしては、データ放送や双方向サービスは対応していない。
でもあまり必要性は無いですが‥
番組表・メニュー画面は良くできているのですが、多少リモコンの
レスポンスが良くないですが、実際メーカーによって色々な機器で
リモコンのレスポンスの違いはあるので、慣れでば大丈夫な程度です。
リモコン自体のボタン配列などは普通のテレビリモコンと変わりなく
良くできています。

そして、購入してみて一番残念だったのは、内蔵SP(音声出力)です。
購入前から、カタログなどを見てて、内蔵スピーカーには全くもって
期待は、していなかったのですが、初めて電源を入れて見たときに、
不良品かと思うほど、内蔵SPのボリュームがものすごく小さいです。
リモコンでボリュームをMAXにしても、うるさすぎて聞けれないという
レベルの音は全然出ません。
音質は最初からおまけ程度と想定はしていましたが、まさか携帯ラジオ
程度のボリュームには驚かされました。
当然14型テレビの方が大きな音が出ます。
内蔵ではその程度なのかと割り切り、(最初から接続するつもりでしたが)
元々PCで使用している外部SP、BOSE「MediaMate II」に接続してしいますが、
音質は当然BOSEなのでとても良いのですが、ここにも欠点があります。
19インチモニター「LCD-DTV191XBR」の音声出力自体が、
仕様上(メーカーに問い合わで確認)低く、BOSE(アンプ内蔵)
でもボリュームを7割以上、上げておいて、実用的には
耐えられるレベルといった感じです。
このモニターで本格的にテレビ視聴をする場合は、
ある程度の外部SPは、必要ではないかと思います。
地上デジタル放送を視聴が可能と謳っている商品だけに
音声面の貧弱さにはとても残念です。

先のような、問題点もあるのですが、外部入力は背面に、アナログRGB(PC用)
S端子(ビデオ入力)・D端子があり、今の私の環境では、
とくに問題は無いです。
ただし将来的な事を考えるとHDMI端子は欲しいかなと思いました。
D端子は、HDR-HC1(HDVカメラ)を接続して、プレビューに使用し、
S端子は、セレクター経由でS-VHS&DVデッキとDVDデコーダーを
繋いでいて非常に役立っています。

PC用途での使用としては、今回が初めてのワイド液晶だったのですが
やはり全体的に広い画面はとても使いやすいです。
特に、ノンリニア編集時のタイムラインの視認性の良さ
デジカメ素材のプレビュー・素材管理などでは、
画面が横に広い分、非常に使いやすいと思います。
全体的に「LCD-DTV191XBR」は、低価格で良くできているので
音声面を除けば、買って損はなかったと思います。
初期不良を疑がってメーカーへ問い合わせた際には
音声については把握(良く問い合わせがある)
しているようだったので今後ファームウェアの更新で
改善してほしいものです。
でも難しいか‥
PC向けのTV機能付き液晶モニター アイ・オー・データ 製(LCD-DTV191XBR)です。

購入から3ヵ月程使用しています。
5万円でお釣りがあるので、コストパフォーマンスは良いと思います。
テレビ画質は、十分満足の出来る画質でハイビジョン放送を楽しめます。
19インチと比較的小さいサイズですが、PC前での視聴としては
丁度良いと思います。
デメリットとしては、データ放送や双方向サービスは対応していない。
でもあまり必要性は無いですが‥
番組表・メニュー画面は良くできているのですが、多少リモコンの
レスポンスが良くないですが、実際メーカーによって色々な機器で
リモコンのレスポンスの違いはあるので、慣れでば大丈夫な程度です。
リモコン自体のボタン配列などは普通のテレビリモコンと変わりなく
良くできています。

そして、購入してみて一番残念だったのは、内蔵SP(音声出力)です。
購入前から、カタログなどを見てて、内蔵スピーカーには全くもって
期待は、していなかったのですが、初めて電源を入れて見たときに、
不良品かと思うほど、内蔵SPのボリュームがものすごく小さいです。
リモコンでボリュームをMAXにしても、うるさすぎて聞けれないという
レベルの音は全然出ません。
音質は最初からおまけ程度と想定はしていましたが、まさか携帯ラジオ
程度のボリュームには驚かされました。
当然14型テレビの方が大きな音が出ます。
内蔵ではその程度なのかと割り切り、(最初から接続するつもりでしたが)
元々PCで使用している外部SP、BOSE「MediaMate II」に接続してしいますが、
音質は当然BOSEなのでとても良いのですが、ここにも欠点があります。
19インチモニター「LCD-DTV191XBR」の音声出力自体が、
仕様上(メーカーに問い合わで確認)低く、BOSE(アンプ内蔵)
でもボリュームを7割以上、上げておいて、実用的には
耐えられるレベルといった感じです。
このモニターで本格的にテレビ視聴をする場合は、
ある程度の外部SPは、必要ではないかと思います。
地上デジタル放送を視聴が可能と謳っている商品だけに
音声面の貧弱さにはとても残念です。

先のような、問題点もあるのですが、外部入力は背面に、アナログRGB(PC用)
S端子(ビデオ入力)・D端子があり、今の私の環境では、
とくに問題は無いです。
ただし将来的な事を考えるとHDMI端子は欲しいかなと思いました。
D端子は、HDR-HC1(HDVカメラ)を接続して、プレビューに使用し、
S端子は、セレクター経由でS-VHS&DVデッキとDVDデコーダーを
繋いでいて非常に役立っています。

PC用途での使用としては、今回が初めてのワイド液晶だったのですが
やはり全体的に広い画面はとても使いやすいです。
特に、ノンリニア編集時のタイムラインの視認性の良さ
デジカメ素材のプレビュー・素材管理などでは、
画面が横に広い分、非常に使いやすいと思います。
全体的に「LCD-DTV191XBR」は、低価格で良くできているので
音声面を除けば、買って損はなかったと思います。
初期不良を疑がってメーカーへ問い合わせた際には
音声については把握(良く問い合わせがある)
しているようだったので今後ファームウェアの更新で
改善してほしいものです。
でも難しいか‥
最新アフターパーツ、ドレスアップ&チューニングレーシングカー
カスタムカーが多数展示されるモーターショーが、
インテックス大阪 (南港)にて開かれています。
きのう、恒例の大阪オートメッセへ行ってきました。
今年は、雪の影響で4時間15分程会場までかかりました。
■中国道 三田付近 凍結防止剤散布
13時過ぎに到着したのですが、積雪・凍結の恐れがあるためタイヤ規制を
していたので、インテックス大阪屋上駐車場に初めて止めれました。
この時期田舎は、当然スタッドレスタイヤです。
会場内は、雪の影響か到着後2時間程度は、あまり混雑していませんでした。
撮影させて頂いたコンパニオンの皆様ありがとうございました。
沢山の人で賑わう大阪オートメッセ2008は、明日(月曜日)17時まで行われます。