goo blog サービス終了のお知らせ 

my ski 日記

スキーは、楽しい。
一人で滑るのも,また楽しい。

春近い盃山散策

2021-02-15 | Weblog
昨日、今日と快晴で春の兆しです。スキー日和ですか、蔵王は混雑しコロナ感染が怖いので、近間の盃月山散策にした。

盃山からの市街地       

コメント

蔵王温泉スキー場の神社

2021-02-12 | Weblog
上の台ゲレンデ🗻🎿⛄️脇下にある温泉神社  
この鳥居の下が温泉街
後期高齢者には、上の台ゲレンデが一番安全安心に楽しくスキーの出来るゲレンデで、蔵王温泉スキー場の原点である。

コメント

黒姫、大森のロングコース

2021-02-01 | Weblog

今朝の山形市内の最低気温がー8℃でゲレンデは、ガチガチかもしれないが快晴なので出かけました。

今日の大森駐車場は、11時頃で半分が埋まって盛況。

大森クワット、黒姫連絡コース、黒姫クワットと乗り継いで百万人ゲレンデ、黒森コースと完全に整備された

ロングコースを気分よく滑走して来た。黒姫山頂からは、今日も朝日連峰、月山、葉山と見事に眺望できた。

コメント

今日も快晴の蔵王温泉スキー

2021-01-25 | Weblog
朝方は、かなりの濃霧がかかっていたが
10時頃より蔵王の山々方面まで、快晴になってきたので今日は大森コース、
黒姫コース方面を滑ってきた。コースは、全面ピステン(圧雪車)により
タテシマに圧雪された最高の滑りやすい状態でした。黒姫からは、朝日連峰、
月山、葉山、鳥海山まで見事に眺望できた。

コメント

今年の蔵王温泉スキー場初すべり

2021-01-21 | Weblog
今朝の山形市内の最低気温はー7℃とかなり冷え込みましたが、9時頃より快晴となり絶好のスキー日和となったので、娘とスキー8年ぶりの家内と蔵王の上の台ゲレンデを滑って来まし
コメント

蔵王の白銀が招いてるが

2021-01-10 | Weblog
 自宅の窓から真っ白な蔵王の嶺々が見え、ゲレンデが眼に浮かんでくるがstay homeに慣らされ中々出掛けられなくている。
アルペンスキーの魅力は、タイムレースを目標にして風を切り滑走するのが最高である。地蔵、懺悔坂、樹氷原コース、百万人ゲレンデ、黒姫、大森のロングコースが眼に浮かぶ。が、蔵王スキー場はサービス精神に欠けている。何が東洋のサンモリッですか、フランスのシャモニー等の雰囲気などサラ々無い。今は、丸一日ガムシャラにスキーをする時代ではない。だが蔵王では、駐車場でもリフト代からして一日セットを中心にしている。時代遅れもはなはだしい。それでも、そのうち蔵王には出かけます。
コメント (1)

旅の終りか!

2020-12-30 | Weblog
 「人の世は、山坂多い旅の道」
今年も残り僅かとなりましたが、COVID-19で2月末のエジプトツアーを最後にプライベイト旅行は別として、今後3-4年は不可能と思れる。
私が、5歳の頃に関東軍軍医の父の所に、母親に連れられて二つ上の兄の3人で満州は一番北部のチチハルまでの旅と昭和20年2月の帰国を別にして思ば、1977年の開業前に6歳と4歳の子連れのハワイ旅行が最初で、閉院した1994年のニュージーランドを皮切りに、30数ヵ国の海外旅行に出かけたが、
先週お会いした酒田の若葉旅館専務で旅の達人矢野氏には及びもつかない。
海外旅行は、数10名の少人数で気の合う人が一人でも居ればgoodです。ツアーは、ガイドまかせの気楽さが高齢者にはvery good。ただ歩行は容赦無いので、足腰が大事です。私は、非日常的天空の空の旅そのものが、大好きです。 
コメント

東北で一番危険な月山道路

2020-12-17 | Weblog
師走になって、今日で3回目の雪の月山道路を通り酒田市まで仕事に行ってきました。昨日からの積雪で、今日の月山道路はチェーン規制がかかるのかと思いながら志津まで行きましたが、大丈夫でした。只、かなりの地吹雪状態です。

朝日インター過ぎは、圧雪ですが穏やかでした。
山居倉庫で「歌舞伎」のクルミお菓子を購入後、魚市場で蟹を求めたが
影もなく白子購入。
山形新聞の日曜随筆を書いていた「若葉旅館」専務
世界60数カ国を旅した矢野 慶汰さんに会って       珈琲を飲んで帰ってきた。
コメント

初冬の盃山散策

2020-12-12 | Weblog
 山形市南東部のジャバ側から登る盃山散策は、1Wぶりである。
愛宕神社から盃山山頂の古峯神社に参拝、途中に孝道山別館がある。
愛宕神社参道入り口の鳥居
見事な石階段が続きます。
また、見事な杉の巨木が20数本この市内で見られます。

コメント

老いの兆候

2020-10-17 | Weblog
 コロナ禍で非日常の時が無い昨今,老いやすくなる。
人それぞれでしょうが、私は傘寿を過ぎて先ず
  • 視力低下、
  • 足の衰え特に膝関節の違和感、
  • 前立腺肥大のためか排尿力の低下が自覚されたが、
昨年6月自動車免許更新時の視力確保の為の白内障手術を桜の季節4月に受けた。約1年半後、左眼の視力ゼロ状態となり心身アンバランスで疲れが酷く、左眼白内障手術を15日に受け、翌日の朝には別世界の視野が見られた。
私が約30年前にやってた帝王切開は、瞬時に二人の命に関わり極めて劇的ですが、はぼ直接の命には関わりがないが、やはり緊張の強いられる白内障手術も
ドラマチックです。
 昨年4月のBLOG;2019/04/17
コメント