goo blog サービス終了のお知らせ 

my ski 日記

スキーは、楽しい。
一人で滑るのも,また楽しい。

漢方薬の不思議

2020-09-14 | Weblog

covid-19の影響で、本年3月初めのエジプト旅行を最後にステイ−ホ−ムせざるをえず、モチベーション、ポリシー、アイデンティティの低下で意気消沈気味の今日この頃である。それでも毎日、最低約3000歩の散策を街中、盃山に出掛けて体調を整え冬のスキーに備えてる。

それで、セルフメディケーションとして自主服薬サプリメントに漢方薬を愛用している。一般に漢方薬は、長期に服用しないと効果がなく即効性も無いと云われているが、体験的に決してそんな事はない。

今でこそ、普通に大学はおろか開業医でも使用されてますが、私が漢方を始めた昭和50年初め頃はヤブ医者のやる事だと鼻で笑われたものだ。当時、漢方の勉強会は近くで仙台でしか無かった。昭和55年頃、山形の中村先生、米沢の岩渕生、酒田市の太田先生等に私も参加して漢方のバイブルと言われる傷寒論の抄読会をして勉強した思い出がある。

私の常用漢方薬は、No 1葛根湯、(風邪気味、肩こり)

7八味地黄丸、(頻尿、排尿障害、前立腺肥大)

8大柴胡湯、(高血圧、胆石症)

19小青竜湯、(鼻水、アレルギー、咳)

27麻黄湯、(インフルエンザ様感冒、関節痛);エフェドリン作用があるので、ドーピングに注意

68芍薬甘草湯、(こむら返り、腰痛)

107牛車腎気丸、(排尿障害、むくみ、かすみ目)

109小柴胡湯加桔梗石膏、(咽喉痛、扁桃炎); 薬価もさることながら、1、2服の服用で

             見事な寛解が期待出来ますので、是非試して下さい。

 

 

 

コメント (2)

御巣鷹山日航機墜落事故の真相

2020-08-12 | Weblog

35年前の日航機墜落事故の真相は未だに明らかにされていない。

墜落の7年前に着陸時に尻もち事故で機体後部の圧力隔壁が破損し、

その修理不全のため相模湾上空で隔壁破損が起こり、操縦不能になるも

自衛隊上がりのパイロットは、群馬県の御巣鷹山までひっぱた。

1985年8月12日、午後7時頃、JALボーイング747型機123便が群馬県

上野村の山中に墜落したとの大ニュースが当時のラジオから流れた。

私は、当然直ちにヘリコプターによる救助が行われるものと思いましたが、

現場が特定されず夜間飛行とホバリングが、当時出来ないとのことでした。

そんなはずは無いと思うが、実際千葉県習志野駐屯地から第1空挺団の大型

ヘリ6機が出動したのは、翌日早朝でした。助かる命も、助からない。

当時、上野村(村長は元自衛隊員)には陸上自衛隊(火炎放射部隊)の駐屯地

があって、直ちに現場に向かい夜間活動していたそうです。

*相模湾上空で、自衛隊の演習が当時行われていて日航機が事故に遭った。

 その際の日航機の破片が海中に有るも、極秘にされている。

*航空機火災による死体損傷は、大抵半身が多いが、大半丸焦げであった。

*死体検案の報告書、検案者も極秘扱い。

*問題の圧力隔壁の証拠保全がなされてない。

 

コメント

盃山の山ユリ

2020-07-23 | Weblog
盃山の紫陽花も終わりかけて、見事な山ユリが5ヶ所程に咲いている。

山頂の古峰神社前に国蝶のオオムラサキがとまっていた。



コメント

今季初ゴルフ

2020-07-20 | Weblog
3月初めのエジプト旅行帰り以降、新型コロナの自粛でゴルフを控えておりましたが、七月に県医師会ゴルフの開催案内があり、
どうせ中止になるだろうと思いながら申し込んでおきましたが、7月19日日曜日開催となり気が乗らずも参加した。
ぶっつけ本番、マーマーの当たりでしたがスコア纏らず30度の暑さもあり、疲労困憊でした。アトラクションのDCも逃して、散々なゴルフでした。

表彰式には、中目県医師会長が出席して祝福していた。
  out一番スタートコース
コメント

分水嶺

2020-07-05 | Weblog
先日、最上町での仕事の折、堺田にある分水嶺を数十年ぶりに見て来た。

x

陸羽東線の堺田駅前には、太平洋と日本海へと分かれる「分水嶺」があります。 東側(宮城県)は江合川、旧北上川を経て116Kmを下り、宮城県石巻市の太平洋へ、西は小国川、最上川を経て102Kmを下ると山形県酒田市の日本海へ注ぎます。 平坦な場所にある分水嶺は全国的に珍しく、東西の海へと分かれる分岐点を目の前に見ることができます
コメント

盃山アジサイロード

2020-06-27 | Weblog

盃山山頂(270m)の登山口は、三カ所あるがジャバ側の考道山東北別院入り口が正面でしょう。 山頂の古峰神社までに、愛宕神社、孝道山東北別院がある。ゴルフにも、海外旅行にも行けないステイホームに飽きて週3~4回程、約40分の坂道散策をしております。参道には、可愛いアジサイが沢山咲いてます。

右手が愛宕神社参道入口、

左側が孝道山東北別院入り口

林の奥が愛宕神社

登り初めの約16度の急斜面

これから所々にある孝道山東北別院の立て札

孝道山東北別院

山形高等学校在学中によく「盃山」に登っていたそうです。
「天には満月、地には微笑」と書いてあります。

山頂の古峰神社と市街地


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ルクソール観光

2020-03-07 | Weblog
この船の感染は無かった
ルクソール西岸の王家の谷 

ツタンカーメンのミイラ
黄金のマスクはカイロの考古学博物館に展示。
1965年の東京国立博物館での日本初公開の時、かなりの混雑の中かろうじて見た覚えがある。

1997年にイスラム原理主義過激派の「イスラム集団」が外国人観光客に対し行った無差別殺傷テロ事件。別名、エジプト外国人観光客襲撃事件。 この事件により日本人10名を含む外国人観光客58名とエジプト人警察官2名の合わせて62名が死亡、85名が負傷した。以来、エジプト観光は敬遠していた。
場所:  ハトシェプスト女王葬祭殿 ;ここは、警察と軍隊との二重警備がしかれてる。
 
ルクソール東岸 カルナック神殿
  ルクソール神殿

ルクソールより空路カイロに行き、エジプト考古学博物館の観光、夜中のエジプト航空で帰国。
コメント

エスナ水門

2020-03-05 | Weblog

 ナイル川は、今まで見た河川で最大かも!   ナイル川中流のエスナにミニスエズ運河の様な水門があり、ボートに乗った物売りがいて面白かった

コメント

ナイル川クルージンク

2020-03-03 | Weblog

5日目、今日から3日間のナイルクルーズ、早朝にコンオンボ神殿観光してエドフに下船、ホルス神殿遺跡観光。
 

コメント

アスワン観光

2020-03-03 | Weblog
   4日目、アブシンベルからアスワンにバスで約300km戻り、ヱジプト第2の都市アスワン観光。め玉は、やはりアガサ・クリスティーがゆかりのOLD cataract hotel のロイヤルテラスでのティータイム。

コメント