パパの子育て育児入門

パパのための子育てや育児情報!幼少期や思春期、子供の心の悩みなど様々なテーマで綴ります。

特別支援教育について

2009-05-30 | 学習障害
最近「特別支援教育」というものが本格実施になりました。
特別支援教育とは、どのようなものでしょうか?

特別支援教育とは、従来の特殊教育対象の障害だけではなく、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、高機能自閉症等を含めて特別支援を必要とする生徒を対象にしたもので、生徒ひとりひとりと向き合って、適切な教育や指導を行うことです。
それにより、生活や学習上の困難を解消させるのが目的です。

今までの盲、聾、養護学校は、「特別支援学校」に一本化され、特殊学級は、「特別支援学級」に改められました。
以前は特殊学級の生徒に対して行われていた支援が、通常の学級に在籍する生徒に対しても、個別に、ひとりひとりに合った支援が行われることになりました。

通常学級の中には、学習障害や注意欠陥多動性障害、高機能自閉症というような、IQなどの数値に表れないけれども日常生活において困難を伴っている生徒がみられます。
従来は、その生徒は「怠けている」とか「やる気がない」などと言われ、親のしつけの問題などと言われたり、生徒に対して厳しい態度で叱ったりすることがよくみられました。
しかし、それらが障害によるものであるということが分かり、それに対してようやく学校教育のほうが動き出した、ということです。

彼らの困難は多岐に渡り、個人により全く違うので、生徒全員ではなく個別に対応していく必要があります。
その生徒が何につまずいているのか、何を困難としているのかを調べ、それについて困難をなくしていく目的です。

この教育は、まだまだ始まったばかりであり、今後の進展が期待されます。