便秘(下痢)や嘔吐・発熱、、、
風邪を知らない息子です


冬の冷たい空気を吸って、咳込んだり
温度差に鼻水を垂らしたり
霜焼けになる事はあっても
熱が出て…お腹を壊して…と
医者にかかるような事が
まだ一度もない無敵な彼


(お尻かぶれもなかったなぁ🙄)
集団生活してないからかな


ところがどっこい‼️
へぶし・へぶし・へぶし・へーぶしッ
今月に入ってから、くしゃみの連発


ネコのように両手でお目目かいかい

そして顔中撫で回す、、、

これはもしや
花粉症と言うやつでは?🙄

こんな小さくても、花粉症になるのか
受診先は小児科か耳鼻科か🙄
どちらに行くべきか
わからないまま小児科へ


結果、「疑い」でした

一歳8ヶ月で
花粉症になる確率は、2%ほどらしい


ただ来年(2歳半~3歳)になると
確率がグッと上がるそうで
「怪しいね

来年似たような症状が見られたら
採血含めた花粉症の検査をしてみましょう
」

と、今回は
アレルギー性鼻炎に効く薬を
処方してくださいました

お花が好きなので
触ったり匂いをかぎます


その度
へぶし・へぶし・へぶし・へーぶしッ

可哀想だけど笑っちゃうのよね


✳️
帰り際、小児科の先生が
「あれ?大きなワンワンいたよね?」と
りんの話しになり、亡くなった事を伝えました
「👶ちゃんワンワンに守られていたのにね」と先生

「犬が汚いとかじゃなく
動物を飼ってると
防ぎようがない色んなウイルスが毛に付いて
知らず知らずのうちに
その空気を吸っているんだよね

だから自然と、👶毎日毎日
ウイルス漂う空気を吸っていたわけだ。

だから、どんどんどんどん新しい抗体ができる。

それが今
初めてまっ晒な空気を吸ってる状態になって
今年のこの花粉の量でしょ

ウイルスが侵入しやすくなったのかな、なんてね」と言ってくれました


素敵な考え

あの毛むくじゃらにずっと守られていたのね


(りん👶との写真は去年の3月
ちょうど一年前の写真です
)
