ハレノヒ

日々の生活の、あわのようないろいろ。

布引に風車を見に行く(前編)

2007-05-07 22:58:17 | にちじょう
行ってきました。
郡山布引高原風力発電所(郡山布引風の高原)。

昨年12月に様子を見に行って、アクセス道路の冬季通行止めに泣いた
あの風車群を見に。念願の!

出かけるに当たって、よく地図を調べました。
本当に冬に行った道で合ってるのか不安だったので。
だけど、検索してもあんまりヒットしないんですね。詳細。
現地の写真なんかも、地元のニュースで放送されたものだとか、あとは
連休中に開催されたイベントのものだとか、それくらいで。

まぁどこから行くのかによって違いはあるでしょうけど、今回は国道49号
から湖南方面に向かう道中を。(トータルで国道49号を曲がったところから
40~50分あれば着くでしょう。)
わたしの車、ナビとかついてないんです。
そしてつける必要性を感じないので、つける予定もないのです。
だからいつもこんな感じで。

1枚の大きな地図。
もちろん詳細が載ってる地図も車には乗せてるのですが、いわゆる「街」でない
部分は細かくないのですよ。だからいちいちこうやって地図を広げて。
この作業は結構好きなのです。

この先、道のりを一応細かく書いてみます。
ナビに任せるとか、あるいは地図見りゃわかるという人が多いのでしょう
けど、わたしはこういうのを知りたかったので、一人くらいの役に立てれば
いいかなと。

国道49号から県道9号に入ります。猪苗代湖南線というやつですね。
右手にきらきらしてる猪苗代湖を望みつつ、猪苗代湖が見えなくなっても
道なりに進みつつ。

左手にJAのガソリンスタンドが見えたら、すぐ先の信号を左折します。
しばらく行くと、突き当りにお店があるT字路になるので、そこを
右折。(県道6号)

次にある信号はそのまま直進し、湖南中学校・山王坂トンネル&スノーシェッド
などを通過。(国道294号)
すると右手にセブンイレブンがあります。
ちなみに布引にトイレはありますが、仮設だし和式だし、トイレットペーパー
などは当然ないので、ここで済ませておくといいでしょう。
この先には、トイレ借りられるようなところはないですので。

セブンイレブン通過後、右折というか右カーブというか、そんな感じに進みます。
しばらく進み、左手に福良郵便局を見つつ行くと、左手の田んぼの向こうに
見えてきます。無数の風車群が。

そうしたら、小さな川に架かった橋をを越えて、すぐ左折です。

こんな感じの場所。看板が出てます。

この先は赤津という集落の中を道なりに。
集落内ですので、歩行者に注意。
もともとは居住者くらいしか通らないような道でしょうから、安心
しきってかなり危ない運転をする原付なんかもいらっしゃいますので、注意。
(左右確認、一時停止もなしに出てきたりします。)
家が途切れたあたりで道が二手に分かれますが、「布引」という小さな看板に
沿って右方向へ。

冬にはなかった、こんな歓迎の横断幕も。
大体ここから10分くらいで山頂まで着きます。
結構なカーブの連続なので、慎重に。

こんな感じで木々の隙間から突如現れますので、大変どきどきします。
「いてもたってもいられない」という言葉を実感できる瞬間です。
心の中は「キャーーーーーー!!」という感じです。
対向車もいるので表には出しませんが。

さて、くどくどと道のりを説明しましたが、このあとは後編に続きますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。