goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

170608_伊勢原あやめの里-2 <花菖蒲 以外の 植物>

2017年07月09日 | 深度合成(植物/水)
「170608_伊勢原あやめの里」シリーズ、今日は「花菖蒲 以外の 植物」特集です。

1.伊勢原あやめの里 170608
  着露花 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F6.3>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.伊勢原あやめの里 170608
  着露花 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.伊勢原あやめの里 170608
  水滴 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.伊勢原あやめの里 170608
  着露花 <ヒルガオ(昼顔/旋花/鼓子花)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.伊勢原あやめの里 170608
  水滴 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.伊勢原あやめの里 170608
  着露花 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.伊勢原あやめの里 170608
  着露花 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.伊勢原あやめの里 170608
  イモカタバミ(芋片喰/芋酢漿草) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


9.伊勢原あやめの里 170608
  着露花 <イモカタバミ(芋片喰/芋酢漿草) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170529_湖尻-3 <吾亦紅>

2017年07月01日 | 深度合成(植物/水)
「170529_湖尻」シリーズ、今日は「更紗満天星」とともにメインターゲットであった「吾亦紅(ワレモコウ)」(に着いた水滴)の特集で、8枚中6枚は「深度合成」写真です。

なお、「170529_湖尻-1」シリーズの初回「更紗満天星-1」で、「湿度の高い予報の日を選んで行ったにも拘わらず、更紗満天星も吾亦紅も水滴は少なめで、ちょっと期待外れだった」と述べていますが、吾亦紅の水滴は結露によるものよりも体内から排出する水分がメインのようなので、真剣にしたら、この程度の着露葉は見付けられたということです。

1.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
1枚目は、「深度合成」モードで撮る前に通常の「A(絞り優先)」モードで撮影したものです。


2.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  YN160s(LED ライト)
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
7枚目は、5・6枚目と同じ個体を同じように「深度合成」モード撮影したものの、合成結果が気に入らなかったので、ブラケット画像の中から拾い出したものです。


8.箱根・湖尻 170529
  水滴 <ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170525/27_小出川 と 周辺-3 <木本/昆虫>

2017年06月30日 | 深度合成(植物/水)
「170525/27_小出川 と 周辺」シリーズ、最終回の今日は「木本」と「昆虫」の特集で、7枚目以外は全て「深度合成」もモード撮影した写真です。

1.茅ヶ崎・小出川 170525
  水滴 <ツツジ(躑躅)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 170527
  水滴 <ツツジ(躑躅)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 170527
  水滴 <ツツジ(躑躅)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 170527
  着露花 <ツツジ(躑躅)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 170527
  着露花 <キンシバイ>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 170527
  水滴 <ハマナス(浜茄子/浜梨)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170527
  ホソヒラタアブ(細扁虻)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170525/27_小出川 と 周辺-2 <夕化粧・蕺草 以外の 草本>

2017年06月29日 | 深度合成(植物/水)
「170525/27_小出川 と 周辺」シリーズ、今日は「夕化粧(ユウゲショウ)」「蕺草(ドクダミ)」以外の「草本」の特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露落花 <シャクヤク(芍薬/カオヨグサ/貌佳草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
花弁が先に落ちて、後から落ちる雄蕊の受け皿になっている感じですね。



2.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <シャクヤク(芍薬/カオヨグサ/貌佳草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
芍薬の花心に「深度合成」モードで迫って見ました。


3.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア) & ホソヒラタアブ(細扁虻)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
水滴の着いた紫露草の花を撮っていたら細扁虻が来たので、「動くなよ!」と念じながら「深度合成」モード撮影したのですが、何とか多重写りにならずに済んだようです。


4.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧/夕化粧)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.8>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <ハナウツギ(花空木) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
私設のハーブガーデンにあったもので、「花空木」という名札がありましたが、ネット検索してみたら、ちょっと怪しい感じです。
JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <サルビア(セージ) の仲間 「チェリーセージ ?」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露果 <グンバイナズナ(軍配薺)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.茅ヶ崎・小出川 170525
  落果 <キク科草本(種名不明)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
五色葉蕺草(ゴシキバドクダミ)の葉っぱに落ちていた、キク科草本の羽毛付種子です。

170525/27_小出川 と 周辺-1 <夕化粧/蕺草>

2017年06月28日 | 深度合成(植物/水)
5月25日(木)と27日(土)には、近所の小出川とその周辺を写真散歩しましたので、昨日完結の「170521/22_茅ヶ崎海岸」シリーズの後継は「170525/27_小出川 と 周辺」シリーズで、初回の今日は「夕化粧(ユウゲショウ)」と「蕺草(ドクダミ)」の特集で、全て 60mm MACRO で「深度合成」モード撮影したものです。

1.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 170525
  着露花 <蕺草/ジュウヤク/十薬)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 170525
  ゴシキバドクダミ(五色葉蕺草/フイリドクダミ/カメレオン/トリカラー)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.ホームタウン茅ヶ崎 170527
  水滴 <ヤエノドクダミ(八重蕺草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
こんなに近い所に八重蕺草があるなんて、今まで全く気付きませんでした。


6.ホームタウン茅ヶ崎 170527
  水滴 <ヤエノドクダミ(八重蕺草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.ホームタウン茅ヶ崎 170527
  水滴 <ヤエノドクダミ(八重蕺草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.ホームタウン茅ヶ崎 170527
  水滴 <ヤエノドクダミ(八重蕺草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

「170519_茅ヶ崎・芹沢/茅ヶ崎里山公園-2 <草本-2>

2017年06月22日 | 深度合成(植物/水)
「170519_茅ヶ崎・芹沢/茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日も芹沢で撮った「草本」の特集で、60mm MACRO で「深度合成」モード撮影したものと通常撮影したものと、サンヨンで通常撮影したものが混在しています。

1.茅ヶ崎・芹沢 170519
  水滴 <コマツヨイグサ(小待宵草) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
いつものことながら、小待宵草(?)の花弁には小さな水滴がビッシリ着きますね!


2.茅ヶ崎・芹沢 170519
  水滴 <コマツヨイグサ(小待宵草) ?>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 170519
  着露花 <クローバー(シロツメクサ/白詰草/オランダゲンゲ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 170519
  着露花 <チチコグサ(父子草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  YN160s(LED ライト)
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
同じ個体を「深度合成」モードで撮ってカメラ内で合成したものもあるのですが、こちらの方が丸ボケが綺麗だったので・・・


5.茅ヶ崎・芹沢 170519
  着露花 <ネギ(葱/ネブカ/ナガネギ/ヒトモジ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 170519
  着露花 <セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170510_小出川とその周辺-2 <水滴-2/着露花>

2017年06月20日 | 深度合成(植物/水)
「170510_小出川とその周辺」シリーズ、2回目にして早くも最終回の今日も、全て「深度合成」モードで撮影し、カメラ内で「深度合成」したもので、前から6枚は昨日に引き続いて「水滴」(を主題とした写真)の特集、残りは「着露花」の特集で、使用したレンズは全て 60mm MACRO です。

1.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ナガミヒナゲシ(長実雛芥子/長実雛罌粟)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
小絞りボケの影響を最小限に抑えながら、水滴の輪郭や表面のグラデーションだけでなく映り込みにまでピントを中てることができる「深度合成」は、水滴を撮るには非常に適した撮影方法であると、改めて感じます。
後は、暈けをどのように絡ませるかが課題ですね。


2.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <マンネングサ(万年草/イチゲソウ/タカノツメ/セダム) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
5~7枚目の万年草の仲間も、水滴を絡ませると中々面白いですね。


6.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <マンネングサ(万年草/イチゲソウ/タカノツメ/セダム) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170510
  着露花 <マンネングサ(万年草/イチゲソウ/タカノツメ/セダム) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
7枚目には雨脚も写っています。


8.茅ヶ崎・小出川 170510
  着露花 <タニウツギ(谷空木/谷卯木)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


9.茅ヶ崎・小出川 170510
  着露花 <コデマリ(小手毬)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
かなり傷んで変色した部分が多い小手毬の花が、「深度合成」でリアルに表現できた・・・かな?

170510_小出川とその周辺-1 <水滴-1>

2017年06月19日 | 深度合成(植物/水)
5月10日(水)には、小雨の中を近くの小出川とその周辺に出掛けたので、昨日完結の「170429_鶴見川」シリーズの後継は「170510_小出川とその周辺」シリーズとします。

このシリーズ(といっても2回だけですが)でアップする写真は、全て「深度合成」モードで撮影し、カメラ内で「深度合成」したもので、今日の全てと明日の大半は、久し振りにある程度の枚数を撮れた「水滴」(を主題とした写真)の特集で、使用したレンズは今日の1枚目だけがサンヨンで、他は明日の掲載分を含め全て 60mm MACRO です。

1.ホームタウン茅ヶ崎 170510
  水滴 <シラン(紫蘭/朱蘭)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.ホームタウン茅ヶ崎 170510
  水滴 <コバンソウ(小判草/俵麦)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.ホームタウン茅ヶ崎 170510
  水滴 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.ホームタウン茅ヶ崎 170510
  水滴 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <スイセンノウ(水仙翁/酔仙翁/フランネルソウ/ビロードソウ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ジャーマンアイリス(ジャーマンイリス/ドイツアヤメ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ジャーマンアイリス(ジャーマンイリス/ドイツアヤメ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <ジャーマンアイリス(ジャーマンイリス/ドイツアヤメ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


9.茅ヶ崎・小出川 170510
  水滴 <アヤメ(菖蒲/ハナアヤメ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
ブラケット画像8枚を全て使う「カメラ内深度合成」画像にしては、丸ボケが綺麗・・・かな?

170428/0503/07/11_大地沢-1 <草本>

2017年06月02日 | 深度合成(植物/水)
もう1本の通常写真記事「170428/0503/11_木下沢」シリーズの舞台である木下沢を訪問した4月28日(金)の帰途、薄羽白蝶(ウスバシロチョウ)の下見に町田市の大地沢(正確には相模原市緑区・川尻)に立ち寄ったものの、薄羽白蝶はハッキリとは確認できなかったため、同じく木下沢を訪問した5月3日(水)にも同所を訪れ、撮影はできなかったものの薄羽白蝶が飛んでいることは確認できたので、5月7日(日)には、鶴嶺写真クラブの Ka さんと、そのお友達の Hi さんをお誘いして、同所で撮影会を行いました。
しかし、5月7日の成果がイマイチだったので、11日(木)には単独でリベンジに訪れましたが、薄羽白蝶が吸蜜に訪れる春紫苑(ハルジオン)を含む下草の大半が刈り取られており、8時頃には追い打ちを掛けるように残った部分の下草刈りが始まったので、諦めて、蝶狙いで木下沢に回りました。

という訳で、昨日完結の「170423/27_小出川と周辺」シリーズの後継は「170428/0503/07/11_大地沢」シリーズとし、初回の今日は「草本」の特集で、1~6枚目は 60mm マクロによる「深度合成」写真、7・8枚目はサンヨンによる通常撮影写真です。

なお、4月28日と5月3日は木下沢の後での訪問のため仕方ありませんが、5月7日と11日は湿度が高い予報を受けて、朝露狙いで早朝に訪問したにも拘らず、朝露の着き方が期待を裏切る状況だったので、「草本」どころか「植物」も今日の掲載分で終わりです(汗)

1.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  着露花 <ゲンゲ(紫雲英/翹揺/レンゲ/蓮華草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  ハルジオン(春紫苑)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 170507
  ハルジオン(春紫苑)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170428/0503/11_木下沢-3 <羊歯>

2017年05月30日 | 深度合成(植物/水)
「170428/0503/11_木下沢」シリーズ、今日は5月3日(水)に少し嵌った「羊歯(シダ)」の特集で、1~3枚目は 8mm FISHEYE での通常撮影写真、4~6枚目は同レンズでの「深度合成」写真、7枚目はサンヨンでの「深度合成」写真です。

1.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
葉の広がりの直径が 1m 近くもある羊歯で、全体を画面に入れようとすると、爪先立ってカメラを片手で斜め上前に突き出して、背面モニターで構図を確認しながらシャッターを切る必要があり、下手すると自分の爪先が画面に写り込むのですが、突き出して遠くなった背面モニターでは判りにくく、半分は勘に頼らざるを得ませんでした。
そのため何枚か撮ったのですが、それでも案の定、画面下側に爪先が写っていたので、目立たなくなる程度にトリミングしています。


4.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
3枚目もその傾向があるのですが、4枚目と5枚目は3枚目よりも寄って撮っているため、近距離では画面中央部が手前に引っ張られるという魚眼レンズの性格上、斜め上に延びる葉柄が上に凸状に変形するとともに、葉で作られた擂り鉢の深さが、実際よりもかなり浅く感じられます。


5.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.裏高尾・木下沢 170503
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170428/0503/11_木下沢-1 <芹葉飛燕草/羅生門蔓>

2017年05月28日 | 深度合成(植物/水)
4月28日(火)は湿度が高い予報だったので朝露狙いで裏高尾の木下沢を訪れ、5月3日(水)と11日(木)にも訪れましたので、昨日完結の「170421_藤沢市内」シリーズの後継は「170428/0503/11_木下沢」シリーズとします。

初回の今日は「芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)」と「羅生門蔓(ラショウモンカズラ)」の特集で、全て 60mm MACRO で撮ったものですが、1~4枚目は「深度合成」写真で、5・6枚目は通常撮影写真です。

1.裏高尾・木下沢 170428
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
上記の通り、この日は朝露狙いだったのですが、木下沢林道入口の坂道端に咲いている芹葉飛燕草を撮りに車を降りて見ると、朝露は少なめで、本日掲載の「芹葉飛燕草」6枚中3枚は朝露をハッキリとは認められず、被写体名を「着露花 <芹葉飛燕草>」とはできませんでした(涙)


2.裏高尾・木下沢 170428
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
原因は不明ですが、画面の右側に縦に数条の不思議な筋が写っています。


3.裏高尾・木下沢 170428
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.裏高尾・木下沢 170428
  着露花 <セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.裏高尾・木下沢 170428
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.裏高尾・木下沢 170428
  ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
水滴を纏った羅生門蔓も大いに期待していたのですが、残念な結果になりました(涙)

170421_藤沢市内-3 <八重桜>

2017年05月24日 | 深度合成(植物/水)
「170421_藤沢市内」シリーズ、今日はこの日訪れた3ヶ所全てで撮った「八重桜」の特集で、通常撮影の3枚目以外は、全て「深度合成」写真です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  サクラ(桜)(八重咲き種/品種名不明)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  サクラ(桜)(八重咲き種/品種名不明)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
数輪の花が横一文字に並んでいるのに惹かれました。


3.藤沢・引地川 170421
  サクラ(桜)(八重咲き種/品種名不明)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.藤沢・引地川 170421
  サクラ(桜)(八重咲き種/品種名不明)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.藤沢・引地川親水公園 170421
  サクラ(桜)(八重咲き種/品種名不明)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.藤沢・引地川親水公園 170421
  サクラ(桜)「御衣黄/ギョイコウ ?」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
ブルーシートか何かの人工物が写っていますが、まっ、イイか!(笑)


7.藤沢・引地川親水公園 170421
  サクラ(桜)「御衣黄/ギョイコウ ?」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170421_藤沢市内-1 <草本-1>

2017年05月22日 | 深度合成(植物/水)
4月21日(金)には、久し振りに藤沢の長久保都市緑化公園を訪れて、隣接する引地川と上流の引地川親水公園にも立ち寄ったので、昨日完結の「170412_芹沢/茅ヶ崎里山公園」シリーズの後継は「170421_藤沢市内」シリーズとし、初回の今日から2回は長久保都市緑化公園で撮った「草本」の特集で、今日は「パンジー(?)」と「スノーポール(?)」の写真を集めます。

なお、この日に使用したレンズは全てサンヨンですが、「深度合成」写真と通常撮影写真(「深度合成」写真用ブラケット画像から拾い出した非合成写真を含む)が混在しています。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  パンジー(三色菫/胡蝶菫) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
「パンジー」の後に「?」を付けているのは、確認していないし、記憶も曖昧で、「ビオラ」の可能性が否定できないためです(汗)


2.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  パンジー(三色菫/胡蝶菫) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
今回は、水滴が殆ど着いていなかったのは残念ですが、泥も殆ど着いていなかったのはラッキーでした。


3.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  パンジー(三色菫/胡蝶菫) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  パンジー(三色菫/胡蝶菫) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  パンジー(三色菫/胡蝶菫) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  スノーポール(クリサンセマム) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
6枚目からはスノーポール(?)ですが、カラフルなパンジー(?)や鮮やかなオレンジ色の金盞花に囲まれた白い花は、良く目立ちますね。


7.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  スノーポール(クリサンセマム) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.藤沢・長久保都市緑化公園 170421
  スノーポール(クリサンセマム) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170413_篠原の里-2 <野生草本/木本>

2017年05月17日 | 深度合成(植物/水)
「170413_篠原の里」シリーズ、今日は「野生草本」と「木本」の特集で、1・2・6・7枚目は 60mm MACRO での「深度合成」写真、3~5枚目はサンヨンでの通常撮影写真、8枚目は 60mm MACRO での「深度合成」写真用ブラケット画像から拾い出した写真です。

1.相模原市緑区・篠原の里 170413
  着露花 <スミレ(菫/相撲取草/菫々菜) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.相模原市緑区・篠原の里 170413
  水滴 <クサノオウ(草の王/瘡の王/草黄)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.相模原市緑区・篠原の里 170413
  着露花 <バラ科木本(種名不明)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.相模原市緑区・篠原の里 170413
  サクラ(桜) 「豆桜(富士桜) ?」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
石砂(いしざれ)山の登山口の隣にある桜の花で、明日からの「岐阜蝶」特集3回分24枚の内の22枚で岐阜蝶とともに写っているのが、この桜の花です。


5.相模原市緑区・篠原の里 170413
  水滴 <ウグイスカグラ(鶯神楽/ウグイスノキ/コジキグミ/アズキグミ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
サンヨンを手持ちで真上近くに向けて撮るのは、かなりキツイですね(笑)


6.相模原市緑区・篠原の里 170413
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.相模原市緑区・篠原の里 170413
  着露落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.相模原市緑区・篠原の里 170413
  着露落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
8枚目は7枚目とほぼ同じ構図で、手前の落椿の蕊にピントを中てて「深度合成」モードで撮影したのですが、ピントを中てる位置が近過ぎて、カメラ内「深度合成」写真には前ボケが殆どできなかったので捨てて、こちらをブラケット画像の中から拾い出しました。

170409/10_小出川とその周辺-6 <桜-4>

2017年05月12日 | 深度合成(植物/水)
「170409/10_小出川とその周辺」シリーズ「桜」特集の「後篇」、今日は4月10日に小出川の畔で撮った桜たちで、レンズは全てサンヨンですが、1枚目だけ通常撮影写真で、他は全て「深度合成」写真です。

「170409/10_小出川とその周辺-2 <桜-2>」の1枚目でも述べている通り、この日は、水滴が着いていなかったのは残念ですが、風が穏やかだったため、前日まではできなかったサンヨンでの「深度合成」撮影に嵌りました。

1.茅ヶ崎・小出川 170410
  着露花 <サクラ(桜) 「紅枝垂(ベニシダレ) ?」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
いくら風が穏やかとはいっても、「枝が細い枝垂桜の深度合成は無理だろう!」と、初めの内は通常撮影しましたが・・・


2.茅ヶ崎・小出川 170409
  サクラ(桜) 「紅枝垂(ベニシダレ) ?」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
「遣るだけは遣って見よう!」と「深度合成」撮影にもトライしたところ、左側の枝と、その枝に着いた花だけは多重写りになりましたが、主役の枝や花は、ほぼ止まって呉れたようです。


3.茅ヶ崎・小出川 170410
  サクラ(桜) 「大島桜」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
   「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
3枚目以降の「大島桜」や「染井吉野」は、枝垂桜に較べると枝が太くて揺れにくいので、皆無ではありませんが、多重写りになったものは殆どありませんでした。


4.茅ヶ崎・小出川 170410
  サクラ(桜) 「大島桜」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
   「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
3~6枚目のピンク色の後ボケは、紅枝垂(?)の花です。


5.茅ヶ崎・小出川 170410
  サクラ(桜) 「大島桜」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
   「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 170410
  サクラ(桜) 「大島桜」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
   「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170410
  サクラ(桜) 「大島桜」
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
   「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像