goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」-5 <170919/23_芹沢-1>

2017年10月25日 | 深度合成(植物/水)
「「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、今日からは「170919/23_芹沢」の特集で、今日はサンヨンで撮った「植物」を集めます。

なお、昨日は「「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、最終回の今日も「170918_野川公園」の特集で・・・」と記載しましたが、私の勘違いでした(汗)

1.茅ヶ崎・芹沢 170919
  ツルボ(蔓穂/スルボ/参内傘/サンダイガサ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を   SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1~3枚目は、彼岸花に混じって咲いていた蔓穂の花です。


2.茅ヶ崎・芹沢 170919
  ツルボ(蔓穂/スルボ/参内傘/サンダイガサ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を   SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 170919
  ツルボ(蔓穂/スルボ/参内傘/サンダイガサ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
3枚目は、彼岸花の根元に咲いていることを示すために、彼岸花の茎を入れて「深度合成」撮影したら、合成画像では茎が煩さ過ぎたので、ブラケット画像から選んだものですが、それでも煩いですね(汗)


4.茅ヶ崎・芹沢 170919
  葉もの <スベリヒユ(滑?)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を   SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4・5枚目は、水滴がいっぱいあって、このため沢山の丸ボケができていますが、何故か主役の草にハッキリした水滴がなかったのが残念です。


5.茅ヶ崎・芹沢 170919
  ハハコグサ(母子草/ゴギョウ/ホウコグサ/蓬蒿草/鼠麹草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を   SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」-1 <170916_芹沢>

2017年10月21日 | 深度合成(植物/水)
「170908_箱根」シリーズが昨日で完結したので、その後継は「2017 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズとし、初回の今日は「170916_芹沢」の特集とします。

1.茅ヶ崎・芹沢 170916
  ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢 170916
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目は、あの柿の木畑の彼岸花を後ボケに、柿の木畑の隣接地から撮ったものです。


3.茅ヶ崎・芹沢 170916
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
3枚目は、2枚目のコスモスの少し左側のコスモスを、3枚目よりも寄って、やはり彼岸花を後ボケにして撮ったものです。


4.茅ヶ崎・芹沢 170916
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4枚目と5枚目は、3枚目よりも更に左側のコスモスに更に寄って撮ったもので、後ボケはやはり彼岸花です。


5.茅ヶ崎・芹沢 170916
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 170916
  モミジアオイ
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢 170916
  フヨウ(芙蓉/キハチス/モクフヨウ) ?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・芹沢 170916
  実もの<カキ(柿/柹)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
8枚目は、あの柿の木畑の柿の実です。


9.茅ヶ崎・芹沢 170916
  実もの<カキ(柿/柹)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
9枚目は、別の柿の木畑の柿の実で、こちらの柿の木畑には彼岸花はありません

170914_横浜-3 <港の見える丘公園-1>

2017年10月20日 | 深度合成(植物/水)
「170914_横浜」シリーズ、今日から2回は「港の見える丘公園」」の特集です。

1.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  シュウメイギク(秋明菊/秋冥菊/キブネギク/秋牡丹)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  トレニア(ハナウリクサ/ナツスミレ/ムラサキミゾホオズキ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  トレニア(ハナウリクサ/ナツスミレ/ムラサキミゾホオズキ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  ダリア(ダリヤ/テンジクボタン)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6枚目からは通常撮影したものです。


7.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  ダリア(ダリヤ/テンジクボタン)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.横浜市中区・港の見える丘公園 170914
  ダリア(種名不明)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170908_箱根-8 <湿性科花園の 植物-5>

2017年10月20日 | 深度合成(植物/水)
「170908_箱根」シリーズ、最終回の今日も「湿生花園の 植物」特集で、今日は全て「深度合成」撮影したものです。

1.箱根湿生花園 170908
  着露花 <ホツツジ(穂躑躅)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
穂躑躅の花は、中腰で撮らなければならない高さに咲いていて、カメラが安定せず、「深度合成」撮影には難儀しました。


2.箱根湿生花園 170908
  着露落花 <サンショウバラ(山椒薔薇/ハコネバラ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.箱根湿生花園 170908
  実もの <サンショウバラ(山椒薔薇/ハコネバラ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.箱根湿生花園 170908
  着露果 <ツルコケモモ(蔓苔桃/グランベリー)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
濡れた蔓苔桃の果実が、ビックリするほど瑞々しく写っていました。


5.箱根湿生花園 170908
  着露果 <ハマナス(浜茄子/浜梨)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
浜茄子の果実も結構瑞々しかったのに、ビックリするほどの写りはして呉れませんでした(涙)


6.箱根湿生花園 170908
  着露紅葉 <ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
そういえば、6枚目も中腰での撮影だったと思います。


7.箱根湿生花園 170908
  虫食い葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
高い樹の枝を見上げて撮ったので、少々疲れました(笑)

170908_箱根-6 <湿性科花園の 植物-3>

2017年10月18日 | 深度合成(植物/水)
「170908_箱根」シリーズ、今日も「湿生花園の 植物」特集で、今日は1枚目と7枚目が通常撮影したもの、他は全て「深度合成」撮影したものです。

1.箱根湿生花園 170908
  着露花 <ポンテデリア(アメリカ水葵)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.箱根湿生花園 170908
  着露花 <サギソウ(鷺草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
鷺草は「時既に遅し」で、アップに堪える花は殆どありませんでした。


3.箱根湿生花園 170908
  着露花 <ハナトラノオ(花虎の尾/カクトラノオ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.箱根湿生花園 170908
  着露花 <ハマカンゾウ(浜萱草/ホンカンゾウ)>
  OLYMPUS E-M1
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.箱根湿生花園 170908
  着露花 <ミズトンボ(水蜻蛉)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
水蜻蛉も盛りは過ぎていましたが、何とか綺麗な個体も少しはありました。


6.箱根湿生花園 170908
  着露枯花 <ミズトンボ(水蜻蛉)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.箱根湿生花園 170908
  着露花 <ミズオトギリ(水弟切)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
箱根湿生花園でのメインターゲットは、この水弟切でしたが、心配が現実になり、いつもの「仙石原湿原植生復元区」では果実ばかりで花は全く見付からず、「仙石原湿原植生復元区」に行く前に「高山のお花畑区」の入口付近で2輪見掛けただけでした(涙)


8.箱根湿生花園 170908
  水滴 <ミズオトギリ(水弟切)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
そういえば、毎年撮っている蓮華升麻(レンゲショウマ)も、傷んだ花が僅かに残っていただけだったし、湖尻で撮り損ねた小葉鴎蔓(コバノカモメヅル)も、例年なら「仙石原湿原植生復元区」で撮れるのに、今年はこれも見当たりませんでした。
やはり、例年よりも2週間遅れは、余りにも遅過ぎでした(汗)

170908_箱根-5 <湿性科花園の 植物-2>

2017年10月17日 | 深度合成(植物/水)
「170908_箱根」シリーズ、、今日も「湿生花園の 植物」特集で、今日は1枚目と8枚目が通常撮影したもの、他は全て「深度合成」撮影したものです。

1.箱根湿生花園 170908
  イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1枚目は「深度合成」撮影ではないので、被写界深度を稼ぐために F8 まで絞っています。


2.箱根湿生花園 170908
  着露花 <イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.箱根湿生花園 170908
  着露花 <イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.箱根湿生花園 170908
  着露花 <イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.箱根湿生花園 170908
  着露花 <キセワタ(被綿)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目と6枚目は、ファインダーを覗けないほどのローアングルのため、背面モニターを上に向けて確認しながら撮っています。


6.箱根湿生花園 170908
  着露花 <キセワタ(被綿)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.箱根湿生花園 170908
  着露花 <カリガネソウ(雁金草/帆掛草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7枚目と8枚目は同じ個体ですが、7枚目は雨が降る前の撮影ですが、


8.箱根湿生花園 170908
  着露花 <カリガネソウ(雁金草/帆掛草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
8枚目は雨が降った後の撮影で、7枚目と較べると、それほど沢山の水滴が着いている訳ではないのに、写っている部分全体が 90°ほど左に倒れています。

170908_箱根-2 <湿性科花園の 雨>

2017年10月14日 | 深度合成(植物/水)
「170908_箱根」シリーズ、この日、日中は 1~2mm/h 程度の小雨という天気予報を信じて、雨露狙いで出掛けたものの、湖尻では殆ど雨が降らず、箱根湿生花園に着いてからも当分の間は曇りだったのですが、10:30 頃になると急に雨が降り出して段々強くなりました。
その時は、休憩所や東屋から最も遠い「湿原植生復元区」近くに居たのですが、職員が傘を持って回って呉れたので、余り濡れずにフィールド入口近くの休憩所まで避難できました。

その後も2回ほど雨宿りすることになり、雨宿り中もかなりの枚数の写真を撮ったので、今日は「湿生花園の 雨」特集で、1~8枚目は1回目の雨宿りの際に、9枚目だけは中央部にある東屋に避難した3回目の雨宿りの際に撮ったものです。

1.箱根湿生花園 170908
  雨脚 <ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1・2枚目は、雨脚の数を多くするために「深度合成」モードで撮ったものです。


2.箱根湿生花園 170908
  雨脚 <ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1枚目の SS 1/100 に較べて2枚目は SS 1/200 のため、雨脚が短くなっています。


3.箱根湿生花園 170908
  雨脚 <ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
3枚目は同じ山法師ですが、こちらは雨脚を長くするために、F8 まで絞って SS を遅くしています(1/80 でした)。


4.箱根湿生花園 170908
  雨脚 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間 「野村楓」>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
この野村楓は、秋になって紅葉した訳ではなく、葉っぱが出たときからこのような色をしています。


5.箱根湿生花園 170908
  雨脚 <イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
休憩所から1~3枚目の山法師と同じくらいの距離に並べてあった、食虫植物のイビセラですが、大きく撮るために雨の中を鉢に近付いて撮ったものです。


6.箱根湿生花園 170908
  雨垂れ & 雨脚 <イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目を含む鉢植えのイビセラを、休憩所から 60mm MACRO で撮ったもので、太い白縦筋は休憩所の屋根からの雨垂れ、細い白縦筋は雨脚です。


7.箱根湿生花園 170908
  雨垂れ
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7~8枚目は、休憩所の雨樋のない屋根からの雨垂れを見上げて「深度合成」撮影したもので、「激しい雨垂れでとても無理だろう!」と思ったのに、頑張って「カメラ内深度合成」して呉れました。
雨垂れが細切れになっているのは、間歇的に落ちている訳ではなく、間歇撮影分の画像を合成したためのようです。


8.箱根湿生花園 170908
  雨垂れ
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.箱根湿生花園 170908
  濡れベンチ
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
9枚目は、東屋の前に並んでいた木製ベンチが雨に濡れていて、雨粒で波紋もできていたので、その様子を撮ったものです。

170913_浄見寺周辺-1 <植物-1>

2017年10月13日 | 深度合成(植物/水)
9月13日(水)には、久し振りに茅ヶ崎市内の浄見寺周辺に出掛けたので、昨日完結の「170905_芹沢/行谷」シリーズの後継は「170913_浄見寺周辺」シリーズとし、初回の今日から2回は「植物」特集とします。

1.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  着露果 <シソシソ(紫蘇)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  着露果 <エノコログサ(狗尾草/ネコジャラシ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  着露花 <ミソハギ(禊萩/溝萩/ミゾハギ/精霊花/ミズカケグサ/千屈菜)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
影絵付きの丸ボケが、沢山できています。


4.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  着露果 <コミカンソウ(小蜜柑草/キツネノチャブクロ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
久し振りに、小蜜柑草を見掛けました。


5.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  着露果 <コミカンソウ(小蜜柑草/キツネノチャブクロ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目だけは、60mm MACRO で撮ったものです。


6.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  ポーチュラカ(ハナスベリヒユ/花滑?)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
ポーチュラカの群生は、なかなか見事でしたが、ここに来た時には既に水滴が全くなかったのが残念です。


7.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  ポーチュラカ(ハナスベリヒユ/花滑?)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  ポーチュラカ(ハナスベリヒユ/花滑?)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.茅ヶ崎・浄見寺周辺 170913
  ポーチュラカ(ハナスベリヒユ/花滑?)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
9枚目だけは、「深度合成」用ブラケット画像から拾い出したものです。

170908_箱根-1 <湖尻の植物と昆虫>

2017年10月13日 | 深度合成(植物/水)
昨日は、通常写真記事が2本同時に完結しましたが、9月6日に1本の通常写真記事の更新を休んだばかりなので、今日は休まずに2本とも更新します。

さて、以前は度々出掛けていた箱根に、最近は殆どで掛けなくなりましたが、9月8日(金)には、今年2回目の湖尻と、何と今年初めての箱根湿生花園を訪れましたので、昨日完結の「2017 年の彼岸花」シリーズ「170919_芹沢」特集の後継は「170908_箱根」シリーズとし、今日は「湖尻の植物と昆虫」特集とします。

この時季の湖尻での最大のターゲットは小葉鴎蔓(コバノカモメヅル)なのですが、今年は例年よりも2週間も遅れた「夏の甲信撮影行」の取捨選択や現像に追われたこと、天気予報(朝露か小雨狙い)と自分の都合とが中々合わなかったことから、こちらも2週間ほど遅れてしまい、「下草刈りでなくなっていないか?」心配だったのですが、逆に草茫々でいつもの場所に近付くこともままならず、やっと見付けても傷んだ花ばかり・・・で、結局、アップできる小葉鴎蔓の写真は撮れませんでした(汗)

なお、今回は全て「深度合成」撮影分で、レンズはサンヨンと 60mm MACRO が混在しています。

1.箱根・湖尻 170908
  タマアジサイ(玉紫陽花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
この玉紫陽花は撮り頃かな?


2.箱根・湖尻 170908
  ハギ(萩/芽子/胡枝花) の仲間
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.箱根・湖尻 170908
  イタドリ(虎杖/タジヒ/サイタヅマ)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
虎杖の花も、結構綺麗ですよね!?


4.箱根・湖尻 170908
  シロバナイナモリソウ(白花稲森草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
小葉鴎蔓に次ぐターゲットは白花稲森草だったのですが、こちらは、2輪だけですが何とか見付けることができました。


5.箱根・湖尻 170908
  シロバナイナモリソウ(白花稲森草)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.箱根・湖尻 170908
  ミヤマアカネ(深山茜/深山茜蜻蛉)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6・7枚目は、風で揺れるし蜻蛉も動く・・・で、「深度合成」撮影にはかなり厳しい条件でしたが、双方が動かない瞬間を待ちに待って、何とかものにできました。


7.箱根・湖尻 170908
  ミヤマアカネ(深山茜/深山茜蜻蛉)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

2017 年の彼岸花-14 <170919_芹沢-5>

2017年10月11日 | 深度合成(植物/水)
「2017 年の彼岸花」シリーズの「170919_芹沢」特集、今日も「柿の木畑」周辺で、サンヨンで「深度合成」撮影したものを集めます。

1.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/
   曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
この写真も、「茅ヶ崎写真連盟 合同例会」で講評を受けたのですが、左上の暈けた花が強過ぎるので、左と上下をトリミングした方が良い・・・ということでした。


8.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
ということは、7枚目よりも脇役が強い8枚目は論外・・・ということになりそうです(涙)


9.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2017 年の彼岸花-13 <170919_芹沢-4>

2017年10月10日 | 深度合成(植物/水)
「2017 年の彼岸花」シリーズの「170919_芹沢」特集、今日から2回は「柿の木畑」周辺で、サンヨンで「深度合成」撮影したものを集めます。

1.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/
   曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
ここの彼岸花は「柿の木畑」の下草で、木漏れ日が多く丸ボケを作り易いのですが、丸ボケが多重写りして汚くなることが多い「深度合成」撮影なのに、今回は何故か綺麗な丸ボケが多いようです。


2.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

2017 年の彼岸花-11 <170919_芹沢-2>

2017年10月08日 | 深度合成(植物/水)
「2017 年の彼岸花」シリーズの「170919_芹沢」特集、今日も「小出川」周辺で「深度合成」撮影したものを集めます。

1.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/
   曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
本日初めて参加した「茅ヶ崎写真連盟 合同例会」に、たまたまこの写真を再現像してプリントしたものも持参したのですが、「右下の脇役が少し目立ち過ぎるので、右下を少し切り詰めた方が良い。」とのご助言を頂きました。


2.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

2017 年の彼岸花-8 <170918_野川公園-3>

2017年10月07日 | 深度合成(植物/水)
「2017 年の彼岸花」シリーズの「170918_野沢公園」特集、今日は全てサンヨンで「深度合成」撮影したものです。

1.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/曼殊沙華/
   捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
右下の丸ボケ(前ボケ)が目立ち過ぎないように、右下部分を暗めに調整しています。
同様の調整は、今年の彼岸花を現像し始めた前後から、実施頻度が少し上がりました。


2.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
もう少しカメラを下げて、主役の花全体を緑の背景部分に入れた方が良かった・・・かな?


7.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.調布・野川公園 170918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
主役に木漏れ日が中っていて目立つのはイイのですが、周囲の花は暗くてくすんで見えるので、主役以外の部分をもう少し明るく調整した方が良かったかも?

2017 年の彼岸花-10 <芹沢-1>

2017年10月07日 | 深度合成(植物/水)
一昨日で、「170814-0818_夏の甲信撮影行」関連シリーズが完結し、こちらの通常写真記事枠は昨日はお休みを頂きましたので、今日からは「2017 年の彼岸花」シリーズを2本同時連載で早めに片付けることとします。

という訳で、こちらの枠では、別枠で連載中の「170918_野川公園」特集の次の訪問地である「170919_芹沢」特集とし、今日から2回は、「小出川」周辺で「深度合成」撮影したものを集めます。

なお、シリーズの連番は、「170918_野川公園」特集の最終回の次の番号から始めることとします。

1.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/
   曼殊沙華/捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
「蜘蛛の巣」が目立つので、主役は「蜘蛛(の巣)」という考え方もあるでしょうが、飽く迄「彼岸花」を狙ったものなので、「蜘蛛の巣」はアクセサリー(脇役)と考えました(笑)


2.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
黄色っぽい後ボケは、稲穂です。


4.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
「深度合成」撮影による超望遠マクロでは、このように主役の花全体にピントを中てながら、前後はふんわり暈すことが比較的容易で、「深度合成」撮影の一つの方向性と考えており、今年の彼岸花は、このような撮り方をしたものが多くなっています。


8.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.茅ヶ崎・芹沢(小出川) 170919
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

2017 年の彼岸花-5 <170916_芹沢-3>

2017年10月04日 | 深度合成(植物/水)
「2017 年の彼岸花」シリーズ、今日も「1170916_芹沢」特集で、全て、柿の木畑で「深度合成」撮影したものです。

1.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/曼殊沙華/
   捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6~8枚目のピンクの前ボケは、2枚目の後ボケと同じ隣地のコスモスが柿の木畑に倒れ込んでいたものです。


7.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.茅ヶ崎・芹沢(柿の木畑) 170916
  リコリス の仲間
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
普通の彼岸花とはちょっと色が違うが正確な名前は判らないので、これまた恒例で、「リコリス の仲間」とします。
なお、この9枚目だけは、厳密には柿の木畑ではなく、近くの畑の畦で咲いていたものです。