goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

160811_池の平湿原-2 <唐松林>

2016年09月10日 | 深度合成(植物/水)
「160811_池の平湿原」シリーズ、今日は「深度合成」モードで撮った「唐松林」の特集です。

1.長野県東御市・池の平湿原 160811
  唐松林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「ゴミゼロ倶楽部池の平湿原オフ会」開始前に2時間半ほど下見をして、坂道をかなり歩かなければならないことを知っていたので、「オフ会」の時は荷物になる三脚を車に置いて来たため、今日の6枚は、全て手持ちでの「深度合成」作例になります。


2.長野県東御市・池の平湿原 160811
  唐松林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
もう少しスッキリとした青空だったら良かったんですが・・・(涙)


3.長野県東御市・池の平湿原 160811
  唐松林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <22mm/F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県東御市・池の平湿原 160811
  唐松林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <22mm/F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県東御市・池の平湿原 160811
  唐松林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県東御市・池の平湿原 160811
  唐松林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160810_麦草苑地-4 <赤花下野草・棕櫚草  以外の 草本-2>

2016年09月05日 | 深度合成(植物/水)
「160810_麦草苑地」シリーズ、今日も「赤花下野草(アカバナシモツケ)・棕櫚草(シュロソウ) 以外の 草本」特集で、6枚中4枚が「深度合成」の作例です。

1.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <ハナイカリ(花碇/花錨)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <ウツボグサ(靫草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <ウツボグサ(靫草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
蕊の先に連なっていた、小さな小さな水滴に惹かれて撮ったので、「着露花」でなく「水滴」でも良かったかなぁ~!?


4.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <ミヤマオトギリ(深山弟切) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここまで近寄った上で、放射状に広がった雄蕊の先の葯全てにピントを合わせるのは、「深度合成」とはいえ、小絞りボケが懸念されるほど絞り込まないと、難しそうです。


5.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  マツムシソウ(松虫草/山蘿蔔/リンボウギク/ピンクッション/ブルーボタン/
   ジプシーローズ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
暗赤色のぼけは、吾亦紅(ワレモコウ)の花です。


6.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  ワレモコウ(吾亦紅/我木香/我毛香)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ピンク色のぼけは、赤花下野草ですね。

160810/11_レストラン「ふるさと」~湯の丸高原」-1 <レストラン「ふるさと」/日本一白樺群生地>

2016年09月05日 | 深度合成(植物/水)
昨日で、「160808_入笠山」シリーズが完結しましたので、「160808-0812_夏の甲信撮影行」関連シリーズ、こちらの枠では、もう1本の枠で掲載中の「160810_麦草苑地」シリーズの次の訪問地4ヶ所を纏めて「160810/11_レストラン「ふるさと」~湯の丸高原」シリーズとし、初回の今日は、「レストラン「ふるさと」」と「日本一白樺群生地」の特集とします。

なお、「160808-0812_夏の甲信撮影行-0 <速報>」では、「160810_レストハウス「ふるさと」/日本一白樺林」シリーズと「160810_滋野神社周辺/160811_湯の丸高原」シリーズに分けるように予告しましたが、写真を纏めてみたら、前者が1回分で後者が3回分と、予想よりも少なかったので、両者を纏めることとしました。

1.長野県小海町・レストラン「ふるさと」 160810
  アサギマダラ(浅黄斑/浅葱斑)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「速報」の通り、今年は、下草も刈られていなかったのに、蝶も蜻蛉も殆ど見掛けず、1時間余りの滞在で、アサギマダラを十数カット撮れただけだったのは、期待していただけに残念でした。


2.長野県小海町・レストラン「ふるさと」 160810
  アサギマダラ(浅黄斑/浅葱斑)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県佐久穂町・八千穂高原・日本一白樺群生地 160810
  白樺林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
レストラン「ふるさと」では空振りに近かったため、予定よりも早く引き上げたので、通り道にある日本一白樺群生地に立ち寄って、「深度合成」で撮り捲りました。


4.長野県佐久穂町・八千穂高原・日本一白樺群生地 160810
  白樺林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <14mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
このレンズの広角側での「深度合成」では、絞り開放でも、かなり近くまでピントが来ます。


5.長野県佐久穂町・八千穂高原・日本一白樺群生地 160810
  白樺林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目は、ピントを少し遠めの位置に合わせたため、左下の花(秋の麒麟草 ?)が暈けてしまいました。
実をいうと、花にピントを合わせたものも撮っているのですが、光の状態が良かったこちらを選びました。


6.長野県佐久穂町・八千穂高原・日本一白樺群生地 160810
  白樺林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目でご紹介したもう1枚の方は、この6枚目の花(小葉擬宝珠 ?)を秋の麒麟草 ? に変えたような感じです。


7.長野県佐久穂町・八千穂高原・日本一白樺群生地 160810
  白樺林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <13mm/F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.長野県佐久穂町・八千穂高原・日本一白樺群生地 160810
  白樺林
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3~7枚目には全て空を入れていますが、青空でなかったのが残念です。
青空だったら、レンズを真上近くに向けたものも撮って見たかった・・・

160810_麦草苑地-1 <伊吹麝香草>

2016年09月02日 | 深度合成(植物/水)
「160808-0812_夏の甲信撮影行」関連シリーズは、「160809_霧ヶ峰」シリーズが昨日で完結したので、後継は、次の訪問地である「160810_麦草苑地」シリーズで、トップバッターは、「伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)」の特集です。

この伊吹麝香草を「深度合成」モードで撮ることが、今回の撮影行の最大の目標といってイイほど期待したのですが、盛りを過ぎて傷んだ花が多かった上に、例年よりも水滴が少なくてガッカリし、写欲が萎えてしまったため、4~5回の連載になるだろうとの予想を覆して、たった1回の特集に後退してしまいました。

この1点だけでも、今回の撮影行を例年より1~2週間遅らせたのは失敗といえそうで、来年は元に戻すことになりそうです。

1.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県茅野市・麦草苑地 160809
  着露花 <イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160802_小出川-2 <草本-2/昆虫>

2016年08月22日 | 深度合成(植物/水)
「160802_小出川」シリーズ、今日は2回目にして最終回で、前の4枚は昨日に引き続き「草本」の特集、後の2枚は「昆虫」の特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 160802
  着露花 <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 160802
  水滴 <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 160802
  葉もの <カンナ(ハナカンナ/オランダダンドク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
カンナの葉っぱが陽に透けていたので撮ったのですが、透けた感じが出せませんでした(汗)


4.茅ヶ崎・小出川 160802
  着露花 <ブラックベリー ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 160802
  オオヨコバイ(大横這) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ランタナの花を撮ろうとしたら、横這の仲間(後で調べたら、どうやら大横這らしい)が留まっていたので、ランタナそっちのけで・・・(笑)


6.茅ヶ崎・小出川 160802
  オオヨコバイ(大横這) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目よりも撮り易い位置に移動して呉れたので、更に大きく・・・

160802_小出川-1 <草本-1>

2016年08月21日 | 深度合成(植物/水)
8月2日(火)には、60mm MACRO とケーブルレリーズを付けた E-M1 と三脚だけ持って、近くの小出川に出掛けましたので、昨日完結の「160731_江の島/境川河口」シリーズの後継は2回限りの「160802_小出川」シリーズとし、今日と明日の前4枚は「草本」の特集とします。

なお、三脚を持ち出していることからお判りの通り、今回は「深度合成」撮影メインの心算で出掛け、実際には全て「深度合成」撮影になりました。

1.茅ヶ崎・小出川 160802
  水滴 <サルビア(セージ) の仲間 「チェリーセージ」 ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 160802
  水滴 <サルビア(セージ) の仲間 「チェリーセージ」 ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 160802
  水滴 <サルビア(セージ) の仲間 「チェリーセージ」 ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 160802
  水滴 <ソバナ(蕎麦菜) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 160802
  水滴 <ムクゲ(槿/木槿/ハチス/キハチス/ユウカゲグサ/モクゲ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 160802
  着露花 <メドーセージ(サルビア・グアラニティカ/サルビア・ガラニチカ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
風が止むのを待ち切れずにレリーズしたら、見事に「部分的多重写り」してしまいました(汗)

160803_芹沢-1 <草本に着いた水滴/水滴の着いた草本>

2016年08月20日 | 深度合成(植物/水)
8月3日(水)には、茅ヶ崎市内の私のメイン撮影ポイントである芹沢に出掛け、主として水滴狙い、かつ「深度合成」モードだけで撮って来ましたので、昨日完結の「160711_弘法山公園」シリーズの後継は「160803_芹沢」シリーズとし、初回の今日は、主目的であった「草本に着いた水滴」と「水滴の着いた草本」の特集とします。

1.茅ヶ崎・芹沢 160803
  水滴 <コマツヨイグサ(小待宵草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢 160803
  水滴 <カヤツリグサ(蚊屋吊草/莎草/升草) の仲間 「ハマスゲ(浜菅)/コウブシ ?」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 160803
  水滴 <カヤツリグサ(蚊屋吊草/莎草/升草) の仲間 「ハマスゲ(浜菅)/コウブシ ?」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 160803
  着露花 <ヒルガオ(昼顔/旋花/鼓子花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花弁の裏側から LED ライトで照らして撮ったものです。


5.茅ヶ崎・芹沢 160803
  着露花 <ウスイロツユクサ(薄色露草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 160803
  着露花 <タカサゴユリ(高砂百合) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
手前側の花弁が散っていたため、蕊をハッキリと捉えることができました。

160727_篠原の里-5 <木本>

2016年08月15日 | 深度合成(植物/水)
「160727_篠原の里」シリーズ、最終回の今日は「木本」の特集で、最初の1枚だけはサンヨンで通常撮影した作例、残る5枚は 60mm MACRO で「深度合成」撮影した作例です。

1.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <キンシバイ(金糸梅/ヒペリカム)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <キンシバイ(金糸梅/ヒペリカム)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <キンシバイ(金糸梅/ヒペリカム)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露果 <キンシバイ(金糸梅/ヒペリカム)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露果 <ブルーベリー>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露果 <ブルーベリー>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「深度合成」の効果かどうかは判りませんが、上部中央の未熟な果実の透明感が良く出たようです。

160727_篠原の里-4 <その他の 草本-2/昆虫>

2016年08月14日 | 深度合成(植物/水)
「160727_篠原の里」シリーズ、今日の前4枚は昨日に引き続いて「その他の 草本」の特集、後の3枚は「昆虫」の特集で、最初と最後の2枚はサンヨンで通常撮影、残る5枚は 60mm MACRO で「深度合成」撮影・・・の作例です。

1.相模原市緑区・篠原の里 160727
  葉もの <シュウカイドウ(秋海棠/瓔珞草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
多分、秋海棠だと思いますが、赤い葉脈に惹かれて・・・


2.相模原市緑区・篠原の里 160727
  実もの <ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・篠原の里 160727
  実もの <ミミガタテンナンショウ(耳形天南星/ヘビノコンニャク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目と4枚目は耳形天南星の果実ですが、赤くなる前に落ちてしまったものが多いようです。


4.相模原市緑区・篠原の里 160727
  実もの <ミミガタテンナンショウ(耳形天南星/ヘビノコンニャク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目では、果実が落ちた後の部分に、黴の菌糸らしきものが見えます。


5.相模原市緑区・篠原の里 160727
  ヒグラシ(蜩/茅蜩/カナカナ) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
目の前の小屋に飛んで来て留まったのは、蜩でしょうか?
爪先立ってやっと撮れるくらいの高さだったので、レンズを柱に押し付けての、手持ち「深度合成」撮影です。


6.相模原市緑区・篠原の里 160727
  ヤマトシジミ(大和小灰蝶/大和蜆) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
翅が大きく傷んでいるのは残念ですが、「深度合成」撮影中は何とか動かずにいて呉れたようです。


7.相模原市緑区・篠原の里 160727
  ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶/裏銀蜆)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
裏銀小灰蝶が撮れたのは随分久し振りのような気がしたので、検索して見たら、ブログに掲載した内の一番新しいものが、2010年10月31日の撮影でした。
翅表を撮らせて呉れなかったのは残念です。

160727_篠原の里-3 <その他の 草本-1>

2016年08月13日 | 深度合成(植物/水)
「160727_篠原の里」シリーズ、今日と明日の前半は「その他の 草本」つまり、昨日までにアップした「山百合」「野萱草」「龍の髭」「姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)」以外の「草本」特集で、今日の前2枚はサンヨンで通常撮影、後の4枚は 60mm MACRO で「深度合成」撮影・・・の作例です。

1.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <アオイ(葵)の仲間 ? シロバナモウズイカ(白花毛蕊花/エサシソウ/ニワタバコ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
多分初見初撮りの花で、アオイ科の園芸種草本のようですが、ネット検索しても見付けられませんでした(汗)
 (160815) 楽さんに、「雄しべが毛深いから「シロバナモウズイカ」に間違いないと思う」と
   ご教示頂きました。
   楽さん、ありがとうございます。
   なお、ネット検索の結果、「モウズイカ」の科名は「ゴマノハグサ科」で、雄蕊に毛が密生する
   ことから「毛蕊花」と命名されたことも判りました。



2.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <ニガクサ(苦草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こちらも多分初見初撮りの花ですが、ネット検索の結果、どうやら「苦草」のようです。


5.相模原市緑区・篠原の里 160727
  着露花 <ノギク(野菊)の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.相模原市緑区・篠原の里 160727
  水滴 <ノギク(野菊)の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160712_芹沢/160721_行谷-2 <白粉花/都草(?)>

2016年08月08日 | 深度合成(植物/水)
「160712_芹沢/160721_行谷」シリーズ、今日は、7月21日に行谷で撮った、「白粉花(オシロイバナ)」と「都草(ミヤコグサ)」(に着いた水滴)の特集で、全て 60mm マクロによる「深度合成」撮影の作例です。

1.茅ヶ崎・行谷 160721
  水滴 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この日は小雨でした。
ホントは、白粉花の雌蕊や雄蕊に着いた水滴を撮りたかったのですが、雨に濡れて重くなった所為か、花が萎んで蕊が見える花は見付かりませんでした(涙)


2.茅ヶ崎・行谷 160721
  水滴 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
その後も、何回か偵察に行っているのですが、やはり雨の後は花が萎んでいて蕊が見えないし、雨が降らなかった朝は、花が開いて蕊も見えるのですが、この時季、90% を超える程度の湿度では、蕊には水滴が着かないようです(涙)


3.茅ヶ崎・行谷 160721
  水滴 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
経験上、彼岸花が咲く頃には、白粉花の蕊に水滴が着いていることが多いので、後1~1.5ヶ月ほど待てば、オシロイバナの蕊に着いた水滴の「深度合成」ができそうです。


4.茅ヶ崎・行谷 160721
  水滴 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・行谷 160721
  水滴 <ミヤコグサ(都草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この都草(?)を初めて撮ったのは一昨年のことですが、同じ場所で今年も撮ることができました。


6.茅ヶ崎・行谷 160721
  水滴 <ミヤコグサ(都草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F8.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
なお、この都草(?)を撮る頃には、少し風が出て花の揺れが目立って来たので、できるだけ背丈の低い花を狙うために、カメラを地面すれすれに構えての手持ち撮影に切替えました。

160712_芹沢/160721_行谷-1 <赤詰草/露草>

2016年08月07日 | 深度合成(植物/水)
7月12日(火)には茅ヶ崎市内の芹沢に、7月21日(木)には茅ヶ崎市内の行谷に、何れも水滴狙いで行って来ましたので、昨日完結の「160710_長久保都市緑化公園/引地川」シリーズの後継は「160712_芹沢/160721_行谷」シリーズで、今日は、7月12日に芹沢で撮った、朝露を纏った「赤詰草」と「露草」の特集で、全て 60mm マクロによる「深度合成」撮影の作例です。

1.茅ヶ崎・芹沢 160712
  着露花 <アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢 160712
  着露花 <アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2枚目は、1枚目の左側の花に迫って見たものです。


3.茅ヶ崎・芹沢 160712
  着露花 <ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目以降は、「着露花」とはいうものの、良く良く探さないと判らない程度の水滴しか着いていないのが残念です。


4.茅ヶ崎・芹沢 160712
  着露花 <ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢 160712
  着露花 <ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 160712
  着露花 <ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160703-04_古代蓮の里-12 <蓮-9>

2016年08月03日 | 深度合成(植物/水)
「160703-04_古代蓮の里」シリーズ「蓮」特集の「後篇」、今日は、60mm MACRO で「深度合成」撮影した作例で、「行田蓮」だけでなく「甲斐姫」もあります。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露枯花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露落花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露落花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160710_長久保都市緑化公園/引地川-3 <日々草-3>

2016年08月01日 | 深度合成(植物/水)
「160710_長久保都市緑化公園/引地川」シリーズの「日々草」(に着いた水滴)特集、今日も全て 60mm MACRO で「深度合成」撮影した作例です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目だけ花色が異なりますが、1~4枚目とは別の花壇で撮ったものです。

160710_長久保都市緑化公園/引地川-2 <日々草-2>

2016年07月31日 | 深度合成(植物/水)
「160710_長久保都市緑化公園/引地川」シリーズの「日々草」(に着いた水滴)特集、今日は全て 60mm MACRO で「深度合成」撮影した作例です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 160710
  水滴 <ニチニチソウ(日々草/日日草/日日花/長春花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1~4枚目は絞りを 1/3 段絞って F3.2 としていますが、5枚目は主役の水滴群以外はできるだけ暈かしたいと思って、絞り開放(F2.8)としました。
尤も、F2.8 と F3.2 で実際にどれだけのボケの違いがあるかは未確認ですが・・・(汗)