goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

130523_座間谷戸山公園-3 <草本-3>

2013年06月29日 | 花超マクロ
「130523_座間谷戸山公園」シリーズ、今日は、「草本」特集の最終回です。

1.座間谷戸山公園 130523
  カタバミ(酢漿草/スイモノグサ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>


2.座間谷戸山公園 130523
  セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>


3.座間谷戸山公園 130523
  ニワゼキショウ(庭石菖/芝アヤメ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
庭石菖は、私の普段の撮り方で真横から狙うと、蕊が全く見えません(涙)
その代わりに、花弁下部の産毛(?)は、良く見えます(笑)


4.座間谷戸山公園 130523
  ニワゼキショウ(庭石菖/芝アヤメ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
少々俯瞰したくらいでは、蕊は未だ未だ見えません。
でも、私はこれくらいまでが限度かなぁ~!?


5.座間谷戸山公園 130523
  ニワゼキショウ(庭石菖/芝アヤメ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


6.座間谷戸山公園 130523
  コバンソウ(小判草/俵麦)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
通り掛かった小父さんが、「昔は沢山あったんだけどねぇ~!」

130503/12_箱根・湖尻-10 <隠花植物-2>

2013年06月09日 | 花超マクロ
「130503/12_箱根・湖尻」シリーズ、最終回の今日も、「隠花植物」の特集で、「杉菜と苔」の仲間を集めました。
なお、最後の2枚は、苔も写っていますが、主役は、苔に着いていた小さな小さな昆虫です。

1.箱根・湖尻 130503
  スギナ(杉菜/ツギマツ/接松)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F8.0>
1枚目と2枚目はほぼ同じ構図(手持ち撮影のため、全く同じという訳にはいきません)が、1枚目は、水滴の中の映り込みにピントを中てたもので・・・


2.箱根・湖尻 130503
  スギナ(杉菜/ツギマツ/接松)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>
2枚目は、水滴の表面にピントを中てたものです。


3.箱根・湖尻 130503
  スギナ(杉菜/ツギマツ/接松)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F8.0>


4.箱根・湖尻 130503
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>


5.箱根・湖尻 130503
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>


6.箱根・湖尻 130503
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX16 <F8.0>


7.箱根・湖尻 130503
  ダニ(?) の仲間 ? & コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX16 <F11>
7枚目は、60mm マクロに 16mm の中間リングを挟んで、最短撮影距離で撮ったものですが、思ったほど撮影倍率は上がりませんでした。


8.箱根・湖尻 130503
  ダニ(?) の仲間 ? & コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)+EX26 <26mm/F16>
そこで、改造ズームに 26mm の中間リングを挟んで見ると、焦点距離 26mm でもかなり大きく撮れましたが、残念ながら、解像感は7枚目より劣るようです(涙)

130404/12_篠原の里-3 <甘菜と花点草>

2013年05月07日 | 花超マクロ
「130404/12_篠原の里」シリーズ、今日は、「甘菜と花点草」の特集です。

1.相模原市緑区・篠原の里 130404
  アマナ(甘菜/ムギグワイ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
周りの人が甘菜を見付けて撮り始めたときには、私は BORG を付けていたので、横着してそのまま撮りました(汗)


2.相模原市緑区・篠原の里 130404
  アマナ(甘菜/ムギグワイ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
  ポップアート


3.相模原市緑区・篠原の里 130412
  着霜花 <カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  ポップアート


4.相模原市緑区・篠原の里 130412
  着霜花 <カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


5.相模原市緑区・篠原の里 130412
  着霜花 <カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


6.相模原市緑区・篠原の里 130412
  カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  ポップアート
3~5枚目は、朝撮ったもので、霜を纏っていますが、6枚目だけは午後に撮ったもので、花が開いているのは、これ以外には1カットしかありません。

130401/03_小出川-2 <野草-2>

2013年05月04日 | 花超マクロ
「130401/03_小出川」シリーズ、今日も、「野草」の特集ですが、昨日の4月1日撮影分に対して、今日は4月3日撮影分です。
 (130506) タイトルとシリーズ名に、「/03」が抜けていたので、追加しました

また、昨日は、無改造ズームで撮ったものばかりでしたが、今日の3枚目以降は、無改造ズームでは力不足(小さくしか撮れない)ので、改造ズーム(前玉外し)で撮っています。

1.茅ヶ崎・小出川 130401
  スイバ(酸葉/スカンポ) & ムスカリ(ルリムスカリ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <23mm/F6.3>


2.茅ヶ崎・小出川 130401
  スイバ(酸葉/スカンポ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <14mm/F5.0>


3.茅ヶ崎・小出川 130403
  キランソウ(金瘡小草/ジゴクノカマノフタ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F5.0>


4.茅ヶ崎・小出川 130403
  キランソウ(金瘡小草/ジゴクノカマノフタ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <234mm/F5.6>


5.茅ヶ崎・小出川 130403
  ノヂシャ(野萵苣)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <26mm/F5.6>


6.茅ヶ崎・小出川 130403
  ノヂシャ(野萵苣)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <42mm/F5.6>

130319/26_裏高尾-19 <隠花植物>

2013年05月02日 | 花超マクロ
「130319/26_裏高尾」シリーズ、今日は、「隠花植物」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 130326
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート


2.裏高尾・木下沢 130326
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


3.裏高尾・木下沢 130326
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート


4.裏高尾・木下沢 130326
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.裏高尾・日影沢 130326
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.裏高尾・日影沢 130326
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.裏高尾・日影沢 130326
  シダ(羊歯/歯朶) の仲間 & ニリンソウ(二輪草)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>

130319/26_裏高尾-7 <百合山葵(ユリワサビ) ?-1>

2013年04月16日 | 花超マクロ
「130319/26_裏高尾」シリーズ、今日から2回は、小さくて白い可憐な花を咲かせる「百合山葵(ユリワサビ) ?」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 130319
  ユリワサビ(百合山葵) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
19日にも水滴は着いていたのですが、一昨年の2~4枚目のような、見事な水滴が着いているものは、残念ながら見つかりませんでした(涙)


2.裏高尾・木下沢 130319
  ユリワサビ(百合山葵) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  ポップアート


3.裏高尾・木下沢 130319
  ユリワサビ(百合山葵) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


4.裏高尾・木下沢 130319
  ユリワサビ(百合山葵) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>


5.裏高尾・日影沢 130319
  ユリワサビ(百合山葵) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
この5枚目だけは、日影沢の入口付近で撮ったものです。

130315_湘南平-3 <大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)>

2013年04月03日 | 花超マクロ
「130315_湘南平」シリーズ、今日は、60mm MACRO に 26mm 分の中間リングを咬ませて、久し振りに挑戦した、「大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)」のドアップ特集です。

なお、明日4日(木)は、岐阜蝶で有名な石砂山への登山口がある、相模原市緑区の篠原(しのばら)に行く心算ですので、通常写真記事は休みます。

1.湘南平 130315
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/猫の目/
   オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/ルリカラクサ/
   ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>
右側の雄蕊の上の方に、ゴミのようなものが見え、3~5枚目にも認められるので、どうやら、撮像素子に何か付着したようです(涙)
でも、その内に写らなくなったので、スリープから復帰した時か、電源を入れ直したときに、ゴミ取り装置で振り落とされたようです。


2.湘南平 130315
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>
雌蕊の先と2個の葯の3ヶ所に、同時にピントが合うカメラ位置を探して撮ったものです。


3.湘南平 130315
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>


4.湘南平 130315
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>


5.湘南平 130315
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>
逆付けや前玉外しと違って、中間リングを咬ませて無改造レンズを順付けた場合は、ピントリングも機能するため、1~4枚目のような最短撮影距離だけでなく、5・6枚目のように多少引いても撮れるので、構図の自由度は増しますね。


6.湘南平 130315
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX26 <F5.6>

130221_茅ヶ崎市内-5 <野鳥>

2013年03月06日 | 花超マクロ
「130221_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は最終回で、茅ヶ崎里山公園で撮った「野草」の特集です。

いつもなら、茅ヶ崎里山公園で撮ったものは、「******_茅ヶ崎里山公園」というシリーズ名でお届けするのですが、今回は、茅ヶ崎里山公園の近くの芹沢という地区で、霜を纏った植物を撮った後、序でに茅ヶ崎里山公園に立ち寄って野鳥を撮ったもので、シリーズ化するほどの枚数もないので、「130221_茅ヶ崎市内」シリーズの一部としてお届けします。

1.茅ヶ崎里山公園 130221
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) の メス
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
実は、最初に、前回の2月5日には尉鶲のオスが長い間付き合って呉れた場所に行ったのですが、今回は現れて呉れず、別の場所で、メスが遊んで呉れました。


2.茅ヶ崎里山公園 130221
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) の メス
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>


3.茅ヶ崎里山公園 130221
  ジョウビタキ(尉鶲/モンツキドリ/バカビタキ) の メス
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>


4.茅ヶ崎里山公園 130221
  ツグミ(鶫/チョウマ/ツムギ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>

130210_茅ヶ崎里山公園-1 <大犬陰嚢(オオイヌノフグリ)>

2013年02月17日 | 花超マクロ
一昨日完結の「130205_座間谷戸山公園」シリーズの後継は、「130210_茅ヶ崎里山公園」シリーズで、トップバッターは、この日のメインターゲットであった筈の、「大犬陰嚢(オオイヌノフグリ)」特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 130205
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/猫の目/
   オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/ルリカラクサ/
   ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <25mm/F8.0>
  ポップアート+ピンホール
今回は、上記の通り、大犬陰嚢がメインターゲットであったため、いつもよりも遅めに出掛けたのですが、この花は目覚めが遅いようで、陽が当たり出しても、1~3枚目の如く、なかなか完全には開き切って呉れません(涙)


2.茅ヶ崎里山公園 130205
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <25mm/F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ
2枚目と3枚目の赤い後ボケは、酸葉(スイバ)の葉っぱです。


3.茅ヶ崎里山公園 130205
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <25mm/F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ


4.茅ヶ崎里山公園 130205
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <36mm/F8.0>
  ポップアート


5.茅ヶ崎里山公園 130205
  落花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <42mm/F8.0>
  ポップアート+ピンホール
当日花がなかなか開かないので、仕方なく、前日花が落ちたものを探してしまいます(笑)


6.茅ヶ崎里山公園 130205
  落花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <29mm/F8.0>
  ポップアート+ピンホール


7.茅ヶ崎里山公園 130205
  落花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <26mm/F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ

130120_茅ヶ崎里山公園-6 <大犬陰嚢(オオイヌノフグリ)以外の草本>

2013年02月08日 | 花超マクロ
「130120_茅ヶ崎里山公園」シリーズ、最終回の今日は 、「大犬陰嚢(オオイヌノフグリ)以外の草本」特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 130120
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <40mm/F8.0>
  ポップアート


2.茅ヶ崎里山公園 130120
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <36mm/F8.0>
  ポップアート


3.茅ヶ崎里山公園 130120
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <37mm/F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ


4.茅ヶ崎里山公園 130120
  ハボタン(葉牡丹/オランダ菜/牡丹菜)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>


5.茅ヶ崎里山公園 130120
  カラスウリ(烏瓜)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50FL 400mmF8 <F8>
  ポップアート+ホワイトエッジ

130120_茅ヶ崎里山公園-5 <大犬陰嚢(オオイヌノフグリ)>

2013年02月07日 | 花超マクロ
「130120_茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日は 、「大犬陰嚢(オオイヌノフグリ)」特集です。

1.茅ヶ崎里山公園 130120
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/猫の目/
   オオヒョウタングサ/の府グリテンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <32mm/F4.9>
  ポップアート


2.茅ヶ崎里山公園 130120
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <30mm/F8.0>
  ポップアート


3.茅ヶ崎里山公園 130120
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <40mm/F8.0>


4.茅ヶ崎里山公園 130120
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <33mm/F8.0>
  ポップアート


5.茅ヶ崎里山公園 130120
  落花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <30mm/F8.0>
  ポップアート
5枚目と6枚目、撮ったときのことは記憶にないのですが、雌蕊が見えないので、「落花」と判断しました。


6.茅ヶ崎里山公園 130120
  落花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <28mm/F8.0>
  ポップアート


7.茅ヶ崎里山公園 130120
  落花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <25mm/F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ
これは、「落花」を背面から見たところですが、花心の穴の下方に、花糸(かし。雄蕊の葯を保持する柄の部分))が見えています。
つまり、大犬陰嚢は、雌蕊を残し、花弁と雄蕊が一体となって落花するようです。

130111_引地川親水公園と茅ヶ崎市内-7 <野草>

2013年01月25日 | 花超マクロ
「130111_引地川親水公園と茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は最終回で、茅ヶ崎市内で撮った、「野草」の特集です。

1.茅ヶ崎・堤 130111
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/猫の目/
   オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/ルリカラクサ/
   ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX16 <F2.8>
  ポップアート
大犬陰嚢の今年初撮りは、60mm MACRO に 16mm の中間リングを咬ませ、雌蕊の先と2個の葯にピントが合う位置を探しながら、最短撮影距離まで寄ってのドアップです。


2.茅ヶ崎・堤 130111
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢) & ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX16 <F8.0>
  ポップアート+ホワイトエッジ
そして、2枚目と3枚目は、仏の座とのコラボです。


3.茅ヶ崎・堤 130111
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢) & ホトケノザ(仏の座)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX16 <F5.6>


4.茅ヶ崎・堤 130111
  タンポポ(蒲公英/蒲公草/タナ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+EX16 <F7.1>

121223_大船植物園-13 <その他の温室草本>

2013年01月16日 | 花超マクロ
「121223_大船植物園」シリーズ、今日は、「芭蕉・睡蓮以外の温室草本」の特集です。

1.大船植物園 121223
  アマゾンユリ(ギボウシズイセン/アマゾンリリー/ユーチャリス)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
背景は、蝦蛄葉仙人掌(シャコバサボテン)の鉢ものです。


2.大船植物園 121223
  シクラメン(篝火花/豚の饅頭)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
今までは、シクラメンの蕊の先端には、なかなかピントが合いませんでしたが、E-M5 の「拡大表示」と「半押し中手ぶれ補正」の威力で、2枚目も3枚目も、「ほぼジャスピン!」といっていいと思います。


3.大船植物園 121223
  シクラメン(篝火花/豚の饅頭)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.大船植物園 121223
  ペンタス(草山丹花/クササンタンカ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアート+ホワイトエッジ


5.大船植物園 121223
  シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌/クリスマス・カクタス)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.大船植物園 121223
  シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌/クリスマス・カクタス)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアート

130104_茅ヶ崎市内-4 <小藜(コアカザ) ?>

2013年01月13日 | 花超マクロ
「130104_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は最終回で、「小藜(コアカザ) ?」の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 130104
  コアカザ(小藜) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <30mm/F8.0>


2.茅ヶ崎・芹沢 130104
  コアカザ(小藜) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <36mm/F8.0>
もう暫くすると、実が弾けて黒い種子が見える筈で、いいアクセントになりそうです。
それまで、赤い葉っぱが残っていて呉れると、いいんですが・・・


3.茅ヶ崎・芹沢 130104
  コアカザ(小藜) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F8.0>
  ポップアート


4.茅ヶ崎・芹沢 130104
  コアカザ(小藜) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <34mm/F5.1>


5.茅ヶ崎・芹沢 130104
  コアカザ(小藜) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <38mm/F5.4>
  ポップアート


6.茅ヶ崎・芹沢 130104
  コアカザ(小藜) ?
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)+EX16 <39mm/F8.0>

121223_大船植物園-9 <赤い実の木本>

2013年01月12日 | 花超マクロ
「121223_大船植物園」シリーズ、今日は、屋外で撮った「赤い実の木本」の特集です。

1.大船植物園 121223
  コトネアスター(紅紫檀)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.大船植物園 121223
  コトネアスター(紅紫檀)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.大船植物園 121223
  コトネアスター(紅紫檀)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.大船植物園 121223
  コトネアスター(紅紫檀)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.大船植物園 121223
  サネカズラ(真葛/ビナンカズラ/サナカズラ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ