goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

121223_大船植物園-8 <蛇の目エリカ>

2013年01月11日 | 花超マクロ
「121223_大船植物園」シリーズ、今日は、「蛇の目エリカ」の特集です。

蛇の目エリカというと、2年前、所々に雪が残り水滴も着いて逆光に輝いていたので、夢中で撮ったことを思い出します。

あのときは、綺麗な丸ボケが盛大にできましたが、今回は、使ったレンズの所為もあり、丸ボケは殆どありません。
あのときと同じレンズ(TAMRON 90mm MACRO)も持っていたのだから、交換して使ってみるべきでした。

1.大船植物園 121223
  ジャノメエリカ(蛇の目~)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <15mm/F8.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


2.大船植物園 121223
  ジャノメエリカ(蛇の目~)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <19mm/F8.0>


3.大船植物園 121223
  ジャノメエリカ(蛇の目~)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <19mm/F8.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


4.大船植物園 121223
  ジャノメエリカ(蛇の目~)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <16mm/F8.0>


5.大船植物園 121223
  ジャノメエリカ(蛇の目~)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <24mm/F8.0>

121223_大船植物園-4 <ポピーと花薄荷(ハナハッカ)>

2013年01月07日 | 花超マクロ
「121223_大船植物園」シリーズ、今日は、屋外で撮った、「ポピーと花薄荷(ハナハッカ)」の特集です。

1.大船植物園 121223
  アイスランドポピー(ポピー/シベリアヒナゲシ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.大船植物園 121223
  アイスランドポピー(ポピー/シベリアヒナゲシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <32mm/F6.3>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
3枚目は雌蕊の形が判るので未だしも、ここまで寄ると、何の雄蕊なのか、ちょっと判りませんね(笑)


3.大船植物園 121223
  アイスランドポピー(ポピー/シベリアヒナゲシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <20mm/F6.3>


4.大船植物園 121223
  アイスランドポピー(ポピー/シベリアヒナゲシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F6.3>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
ポピーに着く水滴は、かなり大きいためか、午前11時半を回っているのに、未だ未だたくさん残っていました。


5.大船植物園 121223
  アイスランドポピー(ポピー/シベリアヒナゲシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F8.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
ポピーの蕾って、愛嬌がありますよね!?


6.大船植物園 121223
  アイスランドポピー(ポピー/シベリアヒナゲシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <16mm/F8.0>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


7.大船植物園 121223
  ハナハッカ(花薄荷/オレガノ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ
ハーブ園にあった、花薄荷です。


8.大船植物園 121223
  ハナハッカ(花薄荷/オレガノ)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  ポップアートⅡ

121223_大船植物園-3 <入口付近で撮った草本>

2013年01月06日 | 花超マクロ
「121223_大船植物園」シリーズ、今日は、大船植物園に入って直ぐの、「入口付近で撮った草本」特集です。

1.大船植物園 121223
  トウガラシ(唐辛子/唐芥子/蕃椒) の園芸種
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F4.5>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
枯れ掛けて皺くちゃになった、唐辛子の実です。


2.大船植物園 121223
  ケイトウ(鶏頭/韓藍)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F4.5>
  ポップアートⅡジ
鶏頭の尖った花房の先端に、ピントを中ててみました。


3.大船植物園 121223
  ネリネ(ダヤモンドリリー)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <25mm/F6.3>
花弁は傷んでいるものが多かったので、雌蕊と雄蕊の双方にピントが合うアングルを探して、ドアップです。


4.大船植物園 121223
  ネリネ(ダヤモンドリリー)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F6.3>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ
4枚目と5枚目は、「どうせ傷んでいるなら!」と、敢えて枯れた花を選んで・・・(笑)


5.大船植物園 121223
  ネリネ(ダヤモンドリリー)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F6.3>
  ポップアートⅡ+ホワイトエッジ


6.大船植物園 121223
  コウサイタイ(紅菜苔)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <17mm/F6.3>


7.大船植物園 121223
  コウサイタイ(紅菜苔)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <25mm/F6.3>


8.大船植物園 121223
  コウサイタイ(紅菜苔)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <14mm/F6.3>
茎や花柄・葉柄が赤紫色で、黄色い花や蕾との対比が面白いと感じました。