goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

150416_篠原の里-5 <花点草>

2015年05月22日 | 花マクロ
「150416_篠原の里」シリーズ、今日は、ここでの楽しみの一つでありながら、未だ殆ど咲いていなかった「花点草(カテンソウ)」の特集です。

1.相模原市緑区・篠原の里 150416
  カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目だけは、8時半頃に撮ったもので・・・


2.相模原市緑区・篠原の里 150416
  カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2枚目以降は、12時半前後に撮ったものです。


3.相模原市緑区・篠原の里 150416
  カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花心の風船のような雌蕊(?)が、この花の特徴の一つなので、どの作例でも、ここにピントを中てる心算で撮ったのですが、なかなか・・・(汗)


4.相模原市緑区・篠原の里 150416
  カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・篠原の里 150416
  カテンソウ(花点草/ヒシバカキドオシ)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150418_北の丸公園-2 <花水木-2>

2015年05月20日 | 花マクロ
「150418_北の丸公園」シリーズの「花水木」特集、2回目の今日は MZD 60mm MACRO で撮った作例集とします。

1.千代田区・北の丸公園 150418
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
昨日の記事の中でご紹介した「沢山の花水木」が「1ヶ所にかたまって咲いている」場所では、大きな樹が多くて、殆どは BORG 36ED で撮ったのですが、中には私の眼よりも低い位置に咲いているものもあったので、MZD 60mm MACRO の出番もあったという訳です。


2.千代田区・北の丸公園 150418
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
考えてみると、花水木の果実はアップで撮ることが多かったのですが、花をここまでアップで撮ったのは、初めてではないにしても殆どなかったようです。


3.千代田区・北の丸公園 150418
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.千代田区・北の丸公園 150418
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.千代田区・北の丸公園 150418
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.千代田区・北の丸公園 150418
  ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150409_篠原の里-8 <隠花植物>

2015年05月18日 | 花マクロ
「150409_篠原の里」シリーズ、今日は最終回で、「隠花植物」の特集です。

1.相模原市緑区・篠原の里 150409
  水滴 <スギナ(杉菜/ツギマツ/接松)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・篠原の里 150409
  着露苔 <コケ(苔/蘚/蘿)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
民家の石垣を覆っていた苔に、沢山の水滴が・・・


3.相模原市緑区・篠原の里 150409
  シダ(羊歯/歯朶)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  コケ(苔/蘚/蘿)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
倒木の一部だけに着いていた苔です。

150409_篠原の里-7 <土栗>

2015年05月17日 | 花マクロ
「150409_篠原の里」シリーズ、今日から「隠花植物」に移動し、今日は、石砂山登山道のあちこちで見掛けて嵌ってしまった、茸の「土栗」特集です。

1.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ツチグリ(土栗/土柿)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
上の袋状の部分に、胞子が入っているんですよね?
でも、この個体は相当旧くて、既に胞子はなくなっているのかも・・・


2.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ツチグリ(土栗/土柿)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <17mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目とは異なり、この個体は未だかなり若そうですね。


3.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ツチグリ(土栗/土柿)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <21mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目や4枚目の裂片のひび割れ模様に、ちょっと惹かれました。


4.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ツチグリ(土栗/土柿)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <19mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ツチグリ(土栗/土柿)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150406_茅ヶ崎・小出川-10 <芝桜 以外の 草本>

2015年05月17日 | 花マクロ
「150406_茅ヶ崎・小出川」シリーズ、今日は最終回で、「芝桜 以外の 草本」特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 150406
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 150406
  ムスカリ(ルリムスカリ)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 150406
  スイセン(水仙)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 150406
  チューリップ(鬱金香/ウコンコウ)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 150406
  チューリップ(鬱金香/ウコンコウ)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150409_篠原の里-5 <その他の 木本-1>

2015年05月15日 | 花マクロ
「150409_篠原の里」シリーズ、今日から2回は「躑躅・鶯神楽 以外の木本」特集で、またまた「石砂(いしざれ)山登山道」で撮ったものが3枚あります。

1.相模原市緑区・篠原の里 150409
  新芽 <クルミ(胡桃) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この樹の新芽は、どれも形が面白いですね。


2.相模原市緑区・篠原の里 150409
  新芽 <クルミ(胡桃) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
新芽よりも下方に見えるのは、どうやら雄花のようです。


3.相模原市緑区・篠原の里 150409
  新芽 <ナシ(梨/梨子/ありのみ) ?>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
毎年撮っているこの樹、今年は未だ開花どころか蕾さえ見つかりませんでしたが、苔を着けたこの枝が気に入りました。


4.相模原市緑区・篠原の里 150409
  新芽 <ナシ(梨/梨子/ありのみ) ?>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  新芽 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <14mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  新芽 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <17mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6枚目や7枚目のような雑木の新芽となると、樹種の見当さえ付きません(汗)


7.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  着露新芽 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <21mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150409_篠原の里-3 <その他の 草本>

2015年05月13日 | 花マクロ
「150409_篠原の里」シリーズ、今日は「その他の 草本」、つまり、昨日までにアップした「耳形天南星(ミミガタテンナンショウ)」「破れ傘」「一人静」以外の「草本」特集で、今日も「石砂(いしざれ)山登山道」で撮ったものが3枚あります。

1.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  スミレ(菫/相撲取草/菫々菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  着露花 <シュンラン(春蘭/ホクロ/ジジババ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  着露花 <シュンラン(春蘭/ホクロ/ジジババ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・篠原の里 150409
  着露花 <ヒメオドリコソウ(姫踊子草)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
沢山の水滴を纏った杉菜の方が目立っていますが、主役は、姫踊子草の心算です(汗)


5.相模原市緑区・篠原の里 150409
  実もの <ヤマノイモ(山芋/薯蕷/ヤマイモ/ジネンジョ/自然薯/ジネンジョウ/自然生)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景は、寒緋桜(緋寒桜)だと思います。

150409_篠原の里-2 <破れ傘 と 一人静>

2015年05月12日 | 花マクロ
「150409_篠原の里」シリーズ、今日は「破れ傘 と 一人静」の特集です。

なお、今日の2枚目以降は、厳密には「篠原の里」ではなく「石砂(いしざれ)山登山道」で撮ったものです。
といっても、頂上まで登った訳ではなく、最初からの予定通り、途中で引き返しています(汗)

1.相模原市緑区・篠原の里 150409
  水滴 <ヤブレガサ(破れ傘)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  葉もの <ヤブレガサ(破れ傘)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  葉もの <ヤブレガサ(破れ傘)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ヒトリシズカ(一人静/マユハキグサ/ヨシノシズカ/及己)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・石砂山登山道 150409
  ヒトリシズカ(一人静/マユハキグサ/ヨシノシズカ/及己)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150402_城山かたくりの里-9 <片栗 以外の 草本>

2015年05月10日 | 花マクロ
「150402_城山かたくりの里」シリーズ、今日は最終回で、「片栗 以外の 草本」特集です。

1.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  シラネアオイ(白根葵/ハルフヨウ)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  イワウチワ(岩団扇) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  イワウチワ(岩団扇) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  イワウチワ(岩団扇) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
同じレンズなのに、1~3枚目と4枚目でカメラが変っているのは、E-P5 の故障で、タムキューを予備機 E-M5 に付け替えたためなんです(涙)
 *E-P5 は、その後入院し、内臓の多く(メイン基盤/撮像素子を含む手ぶれ補正ユニット/
  シャッターユニット)と頭部(ダイヤルを含む上部カバーユニット)を移植された上で退院し、
  現在はリハビリ中です。


5.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ショウジョウバカマ(猩々袴)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ショウジョウバカマ(猩々袴)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目と6枚目は、実は同じ場面で、5枚目の主役が6枚目の脇役(前ボケ)、5枚目の脇役(後ボケ)が6枚目の主役になっています。

150406_茅ヶ崎・小出川-2 <桜-2>

2015年05月09日 | 花マクロ
「150406_茅ヶ崎・小出川」シリーズ、今日も「桜」の特集で、1~3枚目は、昨日と同様、種名を知らない一重咲きの「枝垂桜」を、MZD 12-40mm ZOOM にクローズアップレンズを2枚重ねし、広角端で撮った「広角マクロ」ですが、4・5枚目は、八重咲きの「八重紅枝垂」と思われる「枝垂桜」を、BORG 36ED で撮った「超望遠マクロ」です。

1.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「ヤエベニシダレ(八重紅枝垂) ?」
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
種名を知らない一重咲きの「枝垂桜」は「広角マクロ」なのに、「八重紅枝垂(?)」を「超望遠マクロ」としたのは、前者は寝転んでも手が届く範囲に花が咲いていたのに、後者は高い所にしか花が咲いていなかったためです。


5.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「ヤエベニシダレ(八重紅枝垂) ?」
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150402_城山かたくりの里-7 <その他の 木本/苔>

2015年05月08日 | 花マクロ
「150402_城山かたくりの里」シリーズ、今日は「その他の 木本」、つまり、昨日までに投稿した「桜」「木瓜」「山吹」「躑躅」「椿」以外の「木本」特集ですが、最後の1枚だけは「苔」になります。

1.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  クロモジ(黒文字)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景も黒文字で、葉っぱのテカリや花の透過光が、適度な丸ボケになって呉れました。


2.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  クロモジ(黒文字)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ウグイスカグラ(鶯神楽/ウグイスノキ/コジキグミ/アズキグミ)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ベニバナミツマタ
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ウグイスカグラ(鶯神楽/ウグイスノキ/コジキグミ/アズキグミ)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
木の切り株に生えていた苔です。

150406_茅ヶ崎・小出川-1 <桜-1>

2015年05月08日 | 花マクロ
3月31日(火)/4月1日(水)に引き続き4月6日(月)にも、近所の小出川周辺に撮りに出掛けましたので、昨日完結の「150402_裏高尾・木下沢」シリーズの後継は「150406_茅ヶ崎・小出川」シリーズとします。

今日から3回は「桜」の特集で、3回の内の前から2回は「枝垂桜」を集めますが、初回の今日は、全て MZD 12-40mm ZOOM にクローズアップレンズを2枚重ねし、広角端で撮ったもの、つまり「広角マクロ」の作例になります。

1.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目以降は、枝垂れ桜の下に仰向けに寝て撮ったものです。


5.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 150406
  シダレザクラ(枝垂桜) 「(品種不明)」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+
   MC-4(同) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150402_城山かたくりの里-6 <椿>

2015年05月07日 | 花マクロ
「150402_城山かたくりの里」シリーズ、今日は「椿」の特集です。

1.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目と2枚目は、同じ個体を2種類のレンズで撮り較べたものです。


2.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ツバキ(椿/海石榴/山茶)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  ツバキ(椿/海石榴/山茶) 「ボクハンツバキ(ト伴椿)」
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶) 「ボクハンツバキ(ト伴椿)」>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目と5・6枚目も、同じ個体を2種類のレンズで撮り較べたものです。


5.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶) 「ボクハンツバキ(ト伴椿)」>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目と6枚目は同じレンズで、5枚目は座ってカメラを地面近くに構えて撮ったものですが・・・


6.相模原市緑区・城山かたくりの里 150402
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶) 「ボクハンツバキ(ト伴椿)」>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6枚目は、被写体に少しでも近づくため、中腰で身を乗り出して撮ったため、5枚目よりも大きく、かつやや俯瞰気味になっています。

150402_裏高尾・木下沢-7 <木本>

2015年05月07日 | 花マクロ
「150402_裏高尾・木下沢」シリーズ、今日は最終回で、「木本」の特集です。
っていっても、4枚中3枚が落椿で、しかも同一個体ですが・・・(汗)

1.裏高尾・木下沢 150402
  実もの <アオキ(青木)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背伸びしての空中戦を強いられたので、ピントやブレが一寸心配でしたが、先ず先ずかな?


2.裏高尾・木下沢 150402
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 150402
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花の底の方には、雨水(?)が溜まっていました。


4.裏高尾・木下沢 150402
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150402_裏高尾・木下沢-6 <その他の 草本-2>

2015年05月06日 | 花マクロ
「150402_裏高尾・木下沢」シリーズ、今日も「その他の 草本」特集です。

1.裏高尾・木下沢 150402
  ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目/汚れ猫の目草) ?
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.裏高尾・木下沢 150402
  ツルネコノメ(蔓猫の目草) ?
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ) <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
例の滝のところで撮ったものです。
写真を見ると、葉っぱが対生ではなく互生なので、蔓猫の目草かなぁ~?


3.裏高尾・木下沢 150402
  ニリンソウ(二輪草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 150402
  ニリンソウ(二輪草)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目とはピントを中てる花が異なっていますが、同じ群生を同じ方向から撮ったものです。


5.裏高尾・木下沢 150402
  芽生え <(種名不明)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
例の芽生え、今回も撮ってしまいました。


6.裏高尾・木下沢 150402
  芽生え <(種名不明)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像