goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

150629_古代蓮の里-11 <蓮-9>

2015年07月22日 | 花マクロ
「150629_古代蓮の里」シリーズ「蓮」特集の括りの中で、「水鳥の池」で撮った「行田蓮」を集める「中篇」、今日はその最終回で、MZD 60mm MACRO で撮った作例集になります。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2・3枚目のように、「水鳥の池」で逆光側に回ると、背景が木立で黒っぽくなって花を引き立てて呉れるとともに、木漏れ日で柔らかい丸ボケを作り易いのが、ありがたいんですよね。


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150629_古代蓮の里-5 <蓮-5>

2015年07月16日 | 花マクロ
「150629_古代蓮の里」シリーズ「蓮」特集の括りの中で、「水生植物園」で撮った「行田蓮」を集める「前篇」、今日はその最終回で、BCL-0980 と MZD 12-40mm ZOOM で撮った作例集になります。

今回使ったレンズの内では、焦点距離が短い方からの2本ですが、他の2本よりもグッと近付いて撮ったものが多く、カテゴリーが「花ロング」ではなく「花マクロ」なのは、メカロクらしいところかも知れません。

なお、未投稿画像の在庫が少なくなって来たこともあり、昨日で完結した「150620/24_東京23区内某所」シリーズの後継シリーズは設けず、暫くの間、「通常写真記事」は1日1本とします。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
早朝は曇っていた空が晴れて来て、青空が多くなったことが、フィッシュアイやズームの広角側で撮る気になった、大きなきっかけになりました。


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
右上に見える鉄塔には早い内に気付き、何とか隠そうとしたのですが、フィッシュアイでは、なかなか上手く隠せません(汗)


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
その点では、焦点距離の差はわずか 3mm ですが、標準ズームの方が楽ですね。


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今年の古代蓮の里で、広角系レンズで撮った写真の中では、この5枚目が一番のお気に入りです。


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F6.3>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
鉄塔は花弁で隠した心算だったのに・・・注意力が足りませんね(汗)

150629_古代蓮の里-1 <蓮-1>

2015年07月12日 | 花マクロ
こちらの「お知らせ」の通り、6月28日(日)の夕方出発で、埼玉県行田市の「古代蓮の里」に出掛け、29日(月)は朝4時前に起床したものの曇り空の所為か、未だかなり暗かったので、4時半になってから蓮田に向かいました。

出発するときから、例年通り、布袋葵を撮るために埼玉県加須市・道の駅「童謡のふるさと おおとね」にも行くかどうか迷っていたのですが、今年は、蓮の花がかなり早く咲いているとの情報で、例年よりも早く出掛けたため、布袋葵が咲いているかどうかかなり怪しいこと、途中からは久し振りの強い直射日光を浴びて疲れたこと・・・などから、結局は行かず仕舞いでした。

という訳で、昨日完結の「150627_芹沢」シリーズの後継は「150629_古代蓮の里」シリーズとし、メインターゲットである「蓮」の特集は、「水生植物園」で撮った「行田蓮」を集める「前篇」(5回)、「水鳥の池」で撮った「行田蓮」を集める「中篇」(4回)、そして「甲斐姫」を集める「後篇」(2回)に分けてお届けすることとし、「前篇」初回の今日は、MZD 60mm MACRO で撮った作例集になります。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
撮影時刻は 5:02。
未だ少し暗めだったので、仕上げもやや暗めにして見ました。


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目から約1時間。
花もかなり綻んで来ました。


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
木道側を向いて倒れている花があったので、花心に迫って見ました。


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮(古代蓮/埼玉蓮/埼玉古代蓮)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150615_引地川親水公園-5 <立葵-4>

2015年07月07日 | 花マクロ
「150615_引地川親水公園」シリーズ、最終回の今日も「立葵」特集の「後篇」で、昨日と同様、MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めました。

1.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150615_引地川親水公園-4 <立葵-3>

2015年07月06日 | 花マクロ
「150615_引地川親水公園」シリーズ、今日から2回は「立葵」特集の「後篇」で、MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めます。

1.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今日は、4枚目以外は全て「転け(こけ)葵」の作例になってしまいました(笑)


2.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目は「転け葵じゃないだろ?」といわれそうですが、主役も前ボケも、転けた茎の先が立ち上がったものでした。


6.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.藤沢・引地川親水公園 150615
  タチアオイ(立葵/アオイ/ハナアオイ/ツユアオイ/ホリホック/蜀葵)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6枚目と7枚目は同一個体ですが、カメラ位置を少し変えるだけで、こんなにも雰囲気が異なってしまいました。

150606_伊勢原あやめの里-5 <花菖蒲-3>

2015年07月02日 | 花マクロ
「150606_伊勢原あやめの里」シリーズ、最終回の今日は、「花菖蒲」特集の「後篇」です。

1.伊勢原あやめの里 150606
  ハナショウブ(花菖蒲)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.伊勢原あやめの里 150606
  ハナショウブ(花菖蒲)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.伊勢原あやめの里 150606
  ハナショウブ(花菖蒲)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.伊勢原あやめの里 150606
  ハナショウブ(花菖蒲)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.伊勢原あやめの里 150606
  ハナショウブ(花菖蒲)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.伊勢原あやめの里 150606
  ハナショウブ(花菖蒲)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150606_伊勢原あやめの里-3 <紫陽花>

2015年06月30日 | 花マクロ
「150606_伊勢原あやめの里」シリーズ、今日は「紫陽花」の特集です。
なお、背景は全て花菖蒲が咲いている田圃です。

1.伊勢原あやめの里 150606
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.伊勢原あやめの里 150606
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.伊勢原あやめの里 150606
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.伊勢原あやめの里 150606
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.伊勢原あやめの里 150606
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150508/14_大地沢-9 <草本>

2015年06月24日 | 花マクロ
「150508/14_大地沢」シリーズ、今日は最終回で、「草本」の特集です。

1.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 150508
  コンニャク(蒟蒻/菎蒻)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
ちょっと珍しいかも・・・の蒟蒻の花です。
5月14日には、萎れて花の先が下を向いていました。


2.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 150508
  ハルジオン(春紫苑)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
薄羽白蝶や青筋揚羽とともに沢山撮っているので、春紫苑だけの写真をわざわざアップするまでもないのですが、14日に期待した朝露が殆どなかったこともあり、花の撮影枚数は非常に少なかったので、山の賑わいに・・・(笑)


3.町田・相原駅前 150514
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
3~6枚目は、このところ恒例となっている、集合場所の JR 相原駅前での「ミニミニ撮影会」で撮った紫露草です。


4.町田・相原駅前 150514
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>


5.町田・相原駅前 150514
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>


6.町田・相原駅前 150514
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>


7.町田・大地沢(相模原市緑区・川尻) 150514
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
芹葉飛燕草には、是非とも朝露が着いていて欲しかったのですが・・・(涙)

150508_木下沢-4 <木本 と 鳥>

2015年06月13日 | 花マクロ
「150508_木下沢」シリーズ、今日は、枚数調整のため変な取り合わせですが、「木本 と 鳥」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 150508
  茎 <クサイチゴ(草苺)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
芹葉飛燕草を背景に、赤くて細い棘が一杯の草苺の茎を撮って見ました。


2.裏高尾・木下沢 150508
  ウツギ(空木/卯木/ウノハナ/カキミグサ)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今年は木の花も早く咲いたものが多かったようで、空木の仲間でも見られたのはこの種だけで、他の種はみんな咲き終わってしまったようでした(涙)


3.裏高尾・木下沢 150508
  ウツギ(空木/卯木/ウノハナ/カキミグサ)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 150508
  新緑 <カツラ(桂)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
桂の新緑って好きなのですが、この時は余り魅力的には見えなかったなぁ~!(涙)


5.裏高尾・木下沢 150508
  キセキレイ(黄鶺鴒)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
川の中の岩の上に黄色い鳥が!
「黄尉(キビタキ)の雄か!?」と色めき立ったのですが、ファインダーを覗いて見ると黄鶺鴒でした。
でも、黄鶺鴒も久し振りなので、もう少し近くに居て欲しかったなぁ~!


6.裏高尾・木下沢 150508
  キセキレイ(黄鶺鴒)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150508_木下沢-3 <その他 の 草本>

2015年06月12日 | 花マクロ
「150508_木下沢」シリーズ、今日は「その他 の 草本」,つまり、昨日までにアップした「芹葉飛燕草」「春紫苑」「シソ科」「ケシ科」以外の「草本」特集です。

1.裏高尾・木下沢 150508
  着露草 <カラムシ(苧/枲/オ/チョマ/アオソ/ヤマオ/マオ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.裏高尾・木下沢 150508
  水滴 <カラムシ(苧/枲/オ/チョマ/アオソ/ヤマオ/マオ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 150508
  コンロンソウ(崑崙草)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 150508
  枯花 <ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目以降は、花が終わった後の花猫の目です。


5.裏高尾・木下沢 150508
  枯花 <ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.裏高尾・木下沢 150508
  枯花 <ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150508_木下沢-2 <シソ科 と ケシ科 の 草本>

2015年06月11日 | 花マクロ
「150508_木下沢」シリーズ、今日は「シソ科 と ケシ科 の 草本」特集です。

1.裏高尾・木下沢 150508
  オドリコソウ(踊子草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今年は例年よりも早く咲いた花が多かったけれど、この花もかなり早く咲いた方だと思います。


2.裏高尾・木下沢 150508
  オドリコソウ(踊子草)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 150508
  オウギカズラ(扇葛)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 150508
  ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ?
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.裏高尾・木下沢 150508
  ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ?
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目と5枚目は殆ど同じ構図ですが、ピント位置は多いく変えています。


6.裏高尾・木下沢 150508
  シロヤブケマン(白藪華鬘)?
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150508_木下沢-1 <芹葉飛燕草 と 春紫苑>

2015年06月10日 | 花マクロ
ここの「お知らせ」の通り、5月8日(金)には、恒例の「(大地沢)ウスバシロチョウ撮影オフ会」の下見を兼ねて、午前中は裏高尾の木下沢、午後は町田市・大地沢(正確には相模原市緑区・川尻)に、行って来ましたので、昨日完結の「150423/0506_篠原の里」シリーズの後継は「150508_木下沢」シリーズとします。
 *午後の部の「大地沢」分については、5月14日(木)に行った「(大地沢)ウスバシロチョウ撮影
  オフ会」分と一緒に、別シリーズとして後日お届けします。

・・・で、トップバッターは、木下沢への入口付近で撮った「芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ) と 春紫苑(ハルジオン)」の特集とします。

1.裏高尾・木下沢 150508
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
例年は、ここで朝露を纏った芹葉飛燕草を撮っているので、今年もそれを狙って早起きして出掛けたのですが・・・残念ながら朝露は殆どありませんでした(涙)


2.裏高尾・木下沢 150508
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1~3枚目は同じ個体を撮ったもので、1枚目と2枚目は同じレンズでピント位置を変えており、2枚目と3枚目はピント位置はほぼ同じでレンズを変えています。


3.裏高尾・木下沢 150508
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 150508
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.裏高尾・木下沢 150508
  ハルジオン(春紫苑)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目と6枚目も同じ個体を撮ったものですが、レンズを変えていて、5枚目は焦点距離:60mm/絞り:F5.6 に対して・・・


6.裏高尾・木下沢 150508
  ハルジオン(春紫苑)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6枚目は焦点距離:90mm/絞り:F2.8 と、何れも5枚目よりもボケ易い撮影条件であり、実際にも
6枚目の方が5枚目よりも遥かにボケています。

150422_長久保都市緑化公園/引地川-2 <藤>

2015年05月26日 | 花マクロ
「150422_長久保都市緑化公園/引地川」シリーズ、今日は、古木ながら背の低い鉢植えのため近付き放題だった、「藤」の特集です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
藤の花というと、藤棚から垂れ下がって咲いているものを見上げて撮ることが殆どで、小さな盆栽は兎も角、鉢植えながら大きな藤を、(立ったり座ったりしながら)ほぼ水平アングルで撮ったのは、多分初めての経験だと思います。


2.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.藤沢・長久保都市緑化公園 150422
  フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150416_篠原の里-9 <木本 と 隠花植物>

2015年05月26日 | 花マクロ
「150416_篠原の里」シリーズ、今日は「木本 と 隠花植物」の特集です。

1.相模原市緑区・篠原の里 150416
  アケビ(木通/通草)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
駐車場の近くで嵌ったため、ここに来た時は既に 8:20 を回っていた所為か、期待した水滴は殆どありませんでした(涙)


2.相模原市緑区・篠原の里 150416
  クルミ(胡桃) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・篠原の里 150416
  ヤマブキ(山吹/款冬/鏡草)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
引き上げる途中に、道路から川を見降ろしたら、川の流れに覆い被さるように咲いている山吹があったので、丸ボケを期待して・・・


4.相模原市緑区・篠原の里 150416
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
白いボケの多くは、散った桜の花弁です。


5.相模原市緑区・篠原の里 150416
  水滴 <スギナ(杉菜/ツギマツ/接松)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ちょっと、賑やか過ぎましたかね?


6.相模原市緑区・篠原の里 150416
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150418_北の丸公園-4 <躑躅-2>

2015年05月22日 | 花マクロ
「150418_北の丸公園」シリーズの「躑躅(ツツジ)」特集、今日は MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めました。

1.千代田区・北の丸公園 150418
  ツツジ(躑躅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.千代田区・北の丸公園 150418
  ツツジ(躑躅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.千代田区・北の丸公園 150418
  ツツジ(躑躅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.千代田区・北の丸公園 150418
  ツツジ(躑躅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.千代田区・北の丸公園 150418
  ツツジ(躑躅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像