goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

150801_麦草苑地-5 <その他の 草本>

2015年09月17日 | 花マクロ
「150801_麦草苑地」シリーズ、今日は「その他の 草本」、つまり、昨日までにアップした「伊吹麝香草」「高嶺撫子(?)」「靫草(ウツボグサ)」「白山風露(ハクサンフウロ)」以外の「草本」特集です。

1.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  シシウド(猪独活/イヌウド)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  ミヤマオトギリ(深山弟切) ?
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+10mm 中間リング <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  ミヤマオトギリ(深山弟切) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  着露花 <ヒメシャジン(姫莎参/姫沙参)?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  紅葉 <チダケサシ(乳茸刺) ?>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
早くも真っ赤になっていたのは、乳茸刺の葉っぱのようです。


6.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  実もの <シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺)?>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+10mm 中間リング <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  実もの <シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺)?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.長野県茅野市・麦草苑地 150801
  実もの <サンカヨウ(山荷葉)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
撮っているときは、大きな葉っぱから「蕗かな?」と思ったのですが、帰宅してネット検索して見ると、キク科の蕗の実とは全く違う・・・
そこで、手持ちの「八ヶ岳・霧ヶ峰の花」(今井建樹 著)を捲って見たら、葉っぱが似ている山荷葉が見付かったので、「サンカヨウ 果実」でネット検索して、「山荷葉で間違いない!」と確信できました。
なお、「荷葉」というのは「蓮の葉」のことで、葉を蓮に見立てて、山の蓮という意味で名づけられたのだそうです。

150730/31_八島湿原-3 <猪独活 と 紅輪花>

2015年09月10日 | 花マクロ
「150730/31_八島湿原」シリーズ、今日からは「植物」に移り、トップバッターは「猪独活(シシウド) と 紅輪花(コウリンカ)」という、数合わせのためとはいえ似ても似つかない2種の特集となりました(汗)

1.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150730
  シシウド(猪独活/イヌウド)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
昨日の1枚目と良く似ていますが、レンズの焦点距離は 36mm(昨日)と 220mm(今日)で大きく異なりますし、撮影日も撮影時刻も異なります。
何より、今回ほど猪独活が大きい上に背景がこんなに暈けていては、「風景」とするのは流石に無理ですよね(笑)


2.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150731
  シシウド(猪独活/イヌウド)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景の樹が、上手く暈けて呉れました。


3.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150731
  シシウド(猪独活/イヌウド)
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目と4枚目は、魚眼擬きレンズで撮ったものです。


4.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150731
  シシウド(猪独活/イヌウド)
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
下方にロープが写ってしまったので、上から 3/4 までの正方形にトリミングしたものです。


5.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150731
  シシウド(猪独活/イヌウド)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目と何となく似てなくもないですが、こちらは MZD 60mm MACRO で迫ったものです。


6.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150730
  水滴 <コウリンカ(紅輪花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
7月30日の夕立の後で見付けて嵌ったのですが、風が強くて、ピントが合ったものは、これくらいしかありませんでした(汗)


7.長野県・霧ヶ峰・八島湿原(八島ヶ原湿原) 150731
  着露花 <コウリンカ(紅輪花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
翌朝も6枚目と同じ場所に行って見ましたが、水滴は殆どありませんでした(涙)

150729_入笠山-11 <植物-2>

2015年09月06日 | 花マクロ
「150729_入笠山」シリーズ、最終回の今日も「植物」の特集です。

1.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  チダケサシ(乳茸刺)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+10mm 中間リング <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  着露花 <チダケサシ(乳茸刺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
物凄く小さな乳茸刺が目に入ったので・・・


3.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
山蛍袋か蛍袋か、毎回検索しないと判りません(汗)


4.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  ヤマトリカブト(山鳥兜) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環) ?
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.長野県富士見町・入笠山・入笠湿原 150729
  新芽 <ヤナギ(柳/楊柳) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150729/30_井戸尻史跡公園-7 <蓮・継子菜 以外の植物-2>

2015年09月05日 | 花マクロ
「150729/30_井戸尻史跡公園」シリーズ、今日も「蓮・継子菜(ママコナ) 以外の植物」特集です。

1.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ナツズイセン(夏水仙)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今年も、夏水仙と狐の剃刀を何とかゲットできましたが、年々減って来ている感じで、先行きが心配です。


2.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  キツネノカミソリ(狐の剃刀)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目と4枚目は、異なるレンズを使って、同じ個体を同じような構図で撮り較べて見ました。


4.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150729/30_井戸尻史跡公園-6 <蓮・継子菜 以外の植物-1>

2015年09月04日 | 花マクロ
「150729/30_井戸尻史跡公園」シリーズ、今日から2回は、「蓮・継子菜(ママコナ) 以外の植物」特集です。

1.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
赤詰草は沢山咲いていたのですが、最盛期は過ぎていたようで、傷んだ花弁が全くないものは、殆ど見つかりませんでした。


2.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
まぁ~、2枚目や3枚目のようなものも、それなりに面白いのですが・・・


3.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  エノコログサ(狗尾草/ネコジャラシ) &
   アカツメクサ(赤詰草/レッド・クローバー/ムラサキツメクサ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  スイレン(睡蓮)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150729/30_井戸尻史跡公園-5 <継子菜-3>

2015年09月03日 | 花マクロ
「150729/30_井戸尻史跡公園」シリーズ、今日も「継子菜(ママコナ)」の特集で、今日は MZD 60mm MACRO 以外の3本のレンズで撮った作例を集めました。

1.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+16mm 中間リング <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+16mm 中間リング <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+16mm 中間リング <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+16mm 中間リング <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+16mm 中間リング <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150729/30_井戸尻史跡公園-4 <継子菜-2>

2015年09月02日 | 花マクロ
「150729/30_井戸尻史跡公園」シリーズ、今日も昨日と同様に、「継子菜(ママコナ)」の特集で MZD 60mm MACRO で撮った作例集です。

1.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150729/30_井戸尻史跡公園-3 <継子菜-1>

2015年09月01日 | 花マクロ
「150729/30_井戸尻史跡公園」シリーズ、今日から3回は、夏の井戸尻史跡公園ではお馴染みになってしまった感のある「継子菜(ママコナ)」の特集で、今日から2回は MZD 60mm MACRO で撮った作例集です。

1.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葛(クズ)の蔓が絡まっている継子菜があって、ちょっと変わった雰囲気になるので、何度も戻っては撮ってしまいました。


3.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目の丸ボケは、ちょっとイイ感じかな?


6.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  ママコナ(継子菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150729/30_井戸尻史跡公園-2 <蓮-2>

2015年08月31日 | 花マクロ
「150729/30_井戸尻史跡公園」シリーズ、今日も「大賀蓮」だけの「蓮」特集で、今日は BORG 36ED 以外の3本のレンズで撮った作例を集めました。

1.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1~3枚目は、同じ被写体を撮り較べたものです。


2.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4~6枚目も、同じ被写体です。


5.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.長野県富士見町・井戸尻史跡公園 150730
  オオガハス(大賀蓮)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150728_明野ひまわり畑と その周辺-4 <蘿藦 と 秋桜>

2015年08月24日 | 花マクロ
「150728_明野ひまわり畑と その周辺」シリーズ、今日は、「蘿藦(ガガイモ) と 秋桜」の特集です。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  ガガイモ(蘿藦/乳草/シコヘイ/ゴガミ/スズメノマクラ/クサパンヤ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1・2枚目の後ボケは屁糞蔓で、今回撮れた蘿藦と屁糞蔓のコラボ写真は、この2枚だけでした。


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  ガガイモ(蘿藦/乳草/シコヘイ/ゴガミ/スズメノマクラ/クサパンヤ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+10mm 中間リング <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景の僅かな黄色部分は、本来ならこの辺りの主役であるはずの向日葵です。


4.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こちらの背景も、いうまでもなく向日葵ですね。

150728_明野ひまわり畑と その周辺-3 <向日葵>

2015年08月23日 | 花マクロ
「150728_明野ひまわり畑と その周辺」シリーズ、今日は、本来ならこの場所でのメインターゲットの筈なのに、一昨年/昨年に続いて今年も、メインのひまわり畑では花が咲いていなかったため、今年も「屁糞蔓(ヘクソカズラ)」にメインターゲットの座を奪われてしまった、「向日葵」の特集です。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 150728
  ヒマワリ(向日葵/日回り/日輪草/ヒグルマ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「ハイジの村」に入ってからは晴れ上がって暑かったのですが、ひまわり畑周りで撮っている頃はご覧の通りの曇り空のため、背景の山もボンヤリしているし、向日葵の花を青空に抜くこともできませんでした(涙)


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 150728
  ヒマワリ(向日葵/日回り/日輪草/ヒグルマ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 150728
  ヒマワリ(向日葵/日回り/日輪草/ヒグルマ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景左上の樹は、合歓の木(ネムノキ)です。


4.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 150728
  ヒマワリ(向日葵/日回り/日輪草/ヒグルマ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 150728
  ヒマワリ(向日葵/日回り/日輪草/ヒグルマ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・明野ひまわり畑 150728
  ヒマワリ(向日葵/日回り/日輪草/ヒグルマ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150728_ハイジの村-2 <草本-2>

2015年08月22日 | 花マクロ
「150728_ハイジの村」シリーズ、今日も「草本」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150728_ハイジの村-1 <草本-1>

2015年08月21日 | 花マクロ
「夏の甲信撮影行」関連シリーズの2本目は、「明野ひまわり畑と その周辺」の次に訪れた「150728_ハイジの村」シリーズで、今日から2回は「草本」の特集としました。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  プレクトランサス 「モナ・ラベンダー」
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
プレクトランサスはシソ科の草本で、近縁種のコリウスのように観葉植物として扱われている種類が多い中で、「モナ・ラベンダー」は花を観賞する品種だそうです。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ノボタン(野牡丹/山石榴/メラストマ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目までは温室で撮ったもので、4枚目以降は、明日の掲載分を含め、全て屋外で撮ったものです。


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 150728
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目と4枚目の花、短時間のネット検索では見付からず、正直な話、「草本」特集に入れては見たものの、草本か木本かさえも判りません(汗)

150728_明野ひまわり畑と その周辺-1 <屁糞蔓-1>

2015年08月21日 | 花マクロ
「速報」の通り、7月27日(月)の夕方から8月1日(土)の夜までの5泊5日で、恒例の「夏の甲信撮影行」に出掛けましたので、「通常写真記事」を2本とも休んでリフレッシュした今日は、「夏の甲信撮影行」から、2本同時発進です。
 *今後も、全て完結するまでは、「夏の甲信撮影行」関連シリーズを2本同時掲載するとともに、
  例え2本同時に完結しても、休まずに続けることとします。

その1本目は、今年は最初の訪問地に選んだ「150728_明野ひまわり畑と その周辺」シリーズで、今日と明日は「屁糞蔓(ヘクソカズラ)」の特集とし、今日は全て MZD60mm MACRO で撮った作例を集めました。

この屁糞蔓、昨年は蘿藦(ガガイモ)と一緒に沢山咲いていたのですが、今年は蘿藦の花は殆どなくて、ちょっと寂しい思いをしました。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  着露花 <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
目を凝らして見ないと判りませんが、一応は水滴が着いています(笑)


4.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  着露花 <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こちらの水滴は大きめなので、拡大表示しないでも判りますね。


5.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 150728
  着露花 <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150629_古代蓮の里-13 <蓮-10>

2015年07月24日 | 花マクロ
「150629_古代蓮の里」シリーズ、今日から2回は「蓮」特集の「後篇」で、古代蓮の里で作られ、行田にある忍城(おしじょう)の安土桃山時代のお姫様の名前をとって「甲斐姫」と名付けられた蓮を扱うこととし、今日は BORG 以外のレンズで撮った作例集とします。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫(カイヒメ)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この「甲斐姫」という蓮、勇ましい甲斐姫のイメージとはちょっと異なるような気もするのですが、私の好きな蓮で、ここに来ると必ずレンズを向けます。
ただ、それほど強くはないのか、「水生植物園」の一角に纏まってはいるものの、花数が少なくて、最盛期であっても、日によっては、必ずしも最良の状態の花を見られるとは限らないそうです。


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫(カイヒメ)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この日も、咲いていた花は数輪でしたが、花の状態は良い方だったと思え、ラッキーでした。


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫(カイヒメ)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫(カイヒメ)」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 150629
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「甲斐姫(カイヒメ)」
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目の撮影は 5:00 でしたが、4枚目と5枚目は 10 時前で人出も多くなっていたため、超広角レンズで人が全く写らないように撮るのはちょっと無理と判断し、気にしないことにしました(笑)