goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

2015 年の彼岸花」撮影日の他被写体-2 <150910_芹沢-2>

2015年10月24日 | 花マクロ
「「2015 年の彼岸花」撮影日の他被写体」シリーズ、今日も「150910_芹沢」特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 150910
  着露花 <アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
水滴が着いてはいるのですが、もう少し沢山着いていて欲しかった!


2.茅ヶ崎・芹沢 150910
  着露花 <アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 150910
  カタツムリ(蝸牛/デンデンムシ/デデムシ/マイマイ/マイマイツブリ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
韮の花穂に居た蝸牛です。
眼にピントを中てたカットもあるのですが、こちらの方が面白いと思ったので・・・


4.茅ヶ崎・芹沢 150910
  ベニシジミ(紅小灰蝶/紅蜆)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) 逆付け+新ヘリコイド <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
草の葉ではなく、蝶の触角に水滴が着いていて欲しかったなぁ~!

150905_新宿御苑-4 <温室 の 草本>

2015年10月23日 | 花マクロ
「150905_新宿御苑」シリーズ、今日は「温室 の 草本」特集です。

1.新宿御苑 150905
  グロッバ・ウィニティ(シャムの舞姫)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花の形はシソ科の雁金草(カリガネソウ)に似ていると思うのですが、生姜の仲間だそうです。


2.新宿御苑 150905
  ベニギリソウ(紅桐草/エピスキア・クプレアータ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こちらは、岩煙草の仲間だそうです。
こちらで表示できる大きさでは良く判りませんが、花心の周りの白っぽい部分は、まるで微細なガラス細工のような感じでした。


3.新宿御苑 150905
  ゴジカ(午時花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こちらは、葵の仲間だそうです。


4.新宿御苑 150905
  ゴジカ(午時花)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) 逆付け+Wヘリコイド <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
グッと寄って見たら、黄色い花粉が見事で、暫く嵌ってしまいました。


5.新宿御苑 150905
  ペンタス(草山丹花/クササンタンカ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) 逆付け+Wヘリコイド <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.新宿御苑 150905
  ベゴニア「マソニアナ(アイアンクロス)」
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) 逆付け+Wヘリコイド <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葉っぱの表面は、こんなに凸凹している上に、沢山の毛が生えていました。


7.新宿御苑 150905
  葉もの <バショウ(芭蕉/ジャパニーズ・バナナ) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
大きな葉っぱに迫って見ました。


8.新宿御苑 150905
  実もの <バショウ(芭蕉/ジャパニーズ・バナナ) の仲間 ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
7枚目と同じ個体の、実の部分に迫ったものです。。

150905_新宿御苑-1 <屋外の草本>

2015年10月20日 | 花マクロ
9月5日(土)には、「第四回 花コミュ写真展」が開かれている「オリンパスプラザ東京」に行く前に、新宿御苑に立ち寄りましたので、昨日完結した「150817/29_箱根湿生花園」シリーズの後継は「150905_新宿御苑」シリーズとし、初回の今日は「屋外の草本」特集とします。

1.新宿御苑 150905
  ツユクサ(露草/アイバナ/アオバナ/カマツカ/ホタルグサ/ツキクサ/鴨跖草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.新宿御苑 150905
  ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.新宿御苑 150905
  オトギリソウ(弟切草) の仲間 ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花も果実も弟切草に良く似ていると思うのですが、草丈が踝(くるぶし)程度しかない、非常に小さな草本でした。


4.新宿御苑 150905
  タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.新宿御苑 150905
  タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.新宿御苑 150905
  実もの <ヤブミョウガ(藪茗荷)>
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
あちこちにあった藪茗荷は、同じ花穂の中に、花・緑色の未熟な実・真っ黒に熟した実が混在していました。

2015 年の彼岸花-29 <150923_西久保-3>

2015年10月17日 | 花マクロ
「2015 年の彼岸花」シリーズの「15023_芹沢」特集、今日は最終回で、昨日までとは変わって全て午後に撮った、MZD 12-40mm PRO での作例です。

なお、これで、29回の長期連載となった「2015 年の彼岸花」シリーズも完結です。

1.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/曼殊沙華/
   捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
実は、数日前から夕焼け空を背景に彼岸花を撮りたくて、天気と睨めっこしていたのですが、中々焼けそうな日がなく、この日も余り焼けなかったのですが、彼岸花が終わってしまいそうなので、仕方なく・・・(涙)


4.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <18mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この方向に富士山も見えるのですが、無粋な人工物も写り込むため、彼岸花で隠しました(涙)


番外1.茅ヶ崎・西久保 150923
  夕月
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
最後の2枚は、彼岸花を前ボケに夕月を狙ったもので、主役が彼岸花ではないので、「番外」としました。


番外2.茅ヶ崎・西久保 150923
  夕月
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
一昨日分から今日の4枚目までは、F5.6 まで絞って撮りましたが、「番外」の2枚は、彼岸花を大きくぼかしたくて、F3.5 まで開けて撮っています。

2015 年の彼岸花-28 <150923_西久保-2>

2015年10月16日 | 花マクロ
「2015 年の彼岸花」シリーズの「15023_芹沢」特集、今日も、全て午前に撮った MZD 12-40mm PRO での作例です。

1.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/曼殊沙華/
   捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
濃い青空に抜いた彼岸花って、やはり気持ちイイですね!


3.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目だけは、ちょっとボケを楽しみたくて、絞りを開放にしています。


4.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今日の4枚目にも、昨日の5枚目と同様に、茅ヶ崎料金所が写り込んでしまいました(汗)


5.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

2015 年の彼岸花-27 <150923_西久保-1>

2015年10月15日 | 花マクロ
「2015 年の彼岸花」シリーズ、今日からはこのシリーズ最後の「15023_芹沢」特集で、全て MZD
12-40mm PRO で撮った作例です。

実をいうと、この日は午前と午後の2回、同じところに撮りに行っていて、今日と明日は午前に撮ったもの、明後日は午後に撮ったものを、お届する予定です。

1.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/曼殊沙華/
   捨子花/天蓋花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここで撮った写真は、午前中のものは特に、かなりのローアングル(低位置からレンズを上向きにして撮る)で撮っています。


2.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
しかも、広角端(12mm)付近で F5.6 程度まで絞って撮るため、最短撮影距離近くでも被写界深度(ピントが合っていると見做せる前後範囲)はかなり深くなるため、私としては珍しく AF 任せで、しかも背面モニターを見ながら撮ったものが多くなっています。


3.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「AF 任せ」とはいっても、ピントを中てる位置までカメラに任せる訳にはいかないので、ピント位置は、小さくした「拡大枠」を希望位置に移動することによって、自分の意思を反映させています。


4.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F6.3>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・西久保 150923
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ローアングルで撮る理由の一つは、この辺りの彼岸花を広角で撮ろうとすると、新湘南バイパスや圏央道、鉄塔や送電線などの無粋な人工物が写り込むので、それを避けるためなのですが、それでも、5枚目には茅ヶ崎料金所が写り込んでしまいました(汗)

150817/29_箱根湿生花園-9 <フィールドで撮った草本-1>

2015年10月12日 | 花マクロ
「150817/29_箱根湿生花園」シリーズ、今日から2回は、「フィールドで撮った草本」の特集です。
なお、「フィールド」とは、「落葉広葉樹林区」から「湿生林区」までの「**区」という名前が付けらた8つの区域の総称として、私が勝手に呼んでいるものです。

1.箱根湿生花園 150817
  水滴 <アサマフウロ(浅間風露)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根湿生花園 150817
  着露花 <コオニユリ(小鬼百合))>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根湿生花園 150829
  イワショウブ(岩菖蒲/ムシトリゼキショウ)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) +新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
箱根湿生花園には、もう十数年通っていますが、この花は初見初撮りのような気がします。


4.箱根湿生花園 150829
  イワショウブ(岩菖蒲/ムシトリゼキショウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根湿生花園 150829
  カリガネソウ(雁金草/帆掛草)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) +新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根湿生花園 150829
  実もの <テンナンショウ(天南星)の仲間 「マムシグサ(蝮草)」 ?>サ
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
綺麗だけど、ちょっと気持ち悪いような気もする色ですね。

150817/29_箱根湿生花園-5 <ベゴニア と 数珠珊瑚>

2015年10月08日 | 花マクロ
「150817/29_箱根湿生花園」シリーズ、今日からは(図らずも、昨日までもそうでしたが)、湿生花園の入口からフィールドの入口部分まで、つまり、「売店」「外国の山荘と園芸種」「(大きい方の)休憩所」「企画展会場」の部分で撮った草本関連特集に移り、今日は、売店周りで撮った「ベゴニア と 数珠珊瑚」の特集とします。

1.箱根湿生花園 150817
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「ベゴニアの仲間」といっても色々ありますが、これは「木立ベゴニア」かな?


2.箱根湿生花園 150829
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
これも、多分「木立ベゴニア」でしょうね。


3.箱根湿生花園 150829
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目と4枚目は、「レックスベゴニア」のようです。


4.箱根湿生花園 150829
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根湿生花園 150829
  水滴 <ジュズサンゴ(数珠珊瑚)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5~7枚目は、売店の棚に並んでいた鉢植えの数珠珊瑚で、数鉢あったのですが、綺麗な水滴が着いていたのはこの個体だけ(涙)


6.箱根湿生花園 150829
  水滴 <ジュズサンゴ(数珠珊瑚)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
このため、この個体を集中して攻めましたが、ピントやぶれの検査を通過したものは、ピント位置は多少変えているものの、似た構図のものばかり(汗)


7.箱根湿生花園 150829
  水滴 <ジュズサンゴ(数珠珊瑚)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚に絞って掲載すればイイのですが、写真選びの苦手な私は、絞り切れず・・・(汗)

150817/29_箱根湿生花園-2 <食虫植物-2>

2015年10月05日 | 花マクロ
「150817/29_箱根湿生花園」シリーズの「食虫植物」特集、今日は、「イビセラ」と「モウセンゴケ」を集めました。

1.箱根湿生花園 150817
  イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
イビセラは好きな花の一つで、この季節の箱根湿生花園では、必ずといってイイほどレンズを向けます。


2.箱根湿生花園 150817
  着露花 <イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根湿生花園 150829
  イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根湿生花園 150829
  イビセラ(デビルズクロー/悪魔の爪)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根湿生花園 150817
  モウセンゴケ(毛氈苔)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
毛氈苔の花と葉っぱとは、ミスマッチという感じがしますが、如何でしょうか?


6.箱根湿生花園 150817
  水滴 <モウセンゴケ(毛氈苔)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150817/29_箱根湿生花園-1 <食虫植物-1>

2015年10月04日 | 花マクロ
「50816/17/29_湖尻」シリーズは昨日で完結しましたので、今日からは 「150817/29_箱根湿生花園」シリーズをお届けすることとし、今日から4日間は、ちょっと変わったところで「食虫植物」の特集とし、初回の今日は「靫蔓(ウツボカズラ)」を集めました。

1.箱根湿生花園 150817
  ウツボカズラ(靫蔓)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
靫蔓の捕虫袋の縁は、品種によって色は様々のようですが、細い線の集まりからなるデザインは秀逸で、実に魅力的ですね。


2.箱根湿生花園 150817
  ウツボカズラ(靫蔓)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根湿生花園 150817
  ウツボカズラ(靫蔓)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
一旦捉えたら絶対に逃がさないように、下向きの鋭い脱出防止爪もあるんですねぇ~!


4.箱根湿生花園 150817
  ウツボカズラ(靫蔓)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根湿生花園 150817
  ウツボカズラ(靫蔓)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根湿生花園 150817
  ウツボカズラ(靫蔓)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この辺になると、ちょっと毒々しいともいえそうですが、やはり魅力的ではありますね。

2015 年の彼岸花-16 <150918_日向薬師-5>

2015年10月04日 | 花マクロ
「2015 年の彼岸花」シリーズの「150918_日向薬師」で撮った彼岸花の特集、今日は最終回で、前半は昨日に続いて BORG 36ED で撮った作例集、後半は MZD 45mm と BCL-0980 で撮った作例集です。

1.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/
   曼殊沙華/捨子花/天蓋花)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景に格子状の模様が見えるのは、稲田を取り囲む防鳥網が暈けて写ったものです。


3.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
このレンズは、早朝の薄暗い時用に持ち出したものですが、今までに掲載した3本のレンズに較べれば、少々切れが悪いような気がします。


5.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花>
  OLYMPUS E-M5
  OLYMPUS BCL-0980(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ) <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
微雨や小雨が降っていることが多かったのですが、時にはこのように陽が射すこともありました。

150816/17/29_湖尻-5 <木本-3/その他>

2015年10月03日 | 花マクロ
「50816/17/29_湖尻」シリーズ、今日は最終回で、前半は「木本」特集で昨日や一昨日の掲載分からはみ出たもの、後半は「その他」特集で、「草本」でも「木本」でもないものを集めました。
要するに、「落ち穂拾い」ですね(笑)

1.箱根・湖尻 150816
  紅葉 <サクラ(桜) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根・湖尻 150817
  着露萼 <アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根・湖尻 150817
  着露花 <タマアジサイ(玉紫陽花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根・湖尻 150816
  湖畔の木立
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根・湖尻 150817
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根・湖尻 150817
  ヤマトシジミ(大和小灰蝶/大和蜆)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.箱根・湖尻 150816
  街灯
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
背景は、キャンプ場にあるコテージです。

2015 年の彼岸花-14 <150918_日向薬師-3>

2015年10月02日 | 花マクロ
「2015 年の彼岸花」シリーズの「150918_日向薬師」で撮った彼岸花の特集、今日も MZD 60mm MACRO で撮った作例集です。

1.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花/石蒜/カミソリバナ/シビトバナ/トウロウバナ/曼珠沙華/
   曼殊沙華/捨子花/天蓋花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.伊勢原市・日向 150918
  着露花 <ヒガンバナ(彼岸花)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.伊勢原市・日向 150918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目以降が、昼食後に撮ったものです。


4.伊勢原市・日向 150918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
左上に鉄パイプが・・・
余程注意しないと、このような無粋なものが写ってしまい、トリミングもできない・・・(汗)


5.伊勢原市・日向 150918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.伊勢原市・日向 150918
  ヒガンバナ(彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150816_長安寺-5 <草本-2>

2015年09月28日 | 花マクロ
「150816_長安寺」シリーズ、最終回の今日も「草本」の特集で、今日は MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めました。

1.箱根・長安寺 150816
  タデ(蓼) の 仲間(種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根・長安寺 150816
  チョウセンヨメナ(朝鮮嫁菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根・長安寺 150816
  鉢もの <イネ科草本(種名不明)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根・長安寺 150816
  実もの <イワタバコ(岩煙草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

2015 年の彼岸花-7 <150916_小出川-2>

2015年09月25日 | 花マクロ
「2015 年の彼岸花」シリーズ、今日も「150916_小出川」で撮った彼岸花の特集で、前半は BORG 36ED で撮った、後半は MZD 60mm MACRO で撮った、白花曼珠沙華を集めました。

1.茅ヶ崎・小出川 150916
  シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華/白花曼殊沙華/白花彼岸花)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 150916
  シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華/白花曼殊沙華/白花彼岸花)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 150916
  シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華/白花曼殊沙華/白花彼岸花)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 150916
  シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華/白花曼殊沙華/白花彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 150916
  シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華/白花曼殊沙華/白花彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
残念ながら青空ではなかったので、空が白飛びしない程度のマイナス補正で撮り、SILKYPIX Developer Studio Pro 6 の HDR 機能を使って暗部を持ち上げて、ハイキー気味に仕上げて見ました。
それにしても、ど真ん中に鉄塔を入れてしまったのは、やはり大失敗ですね(汗)


6.茅ヶ崎・小出川 150916
  シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華/白花曼殊沙華/白花彼岸花)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像