goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

151116_長安寺-3 <落葉 と 実もの>

2015年12月19日 | 花マクロ
「151116_長安寺」シリーズ、最終回の今日は、「落葉 と 実もの」の特集です。

1.箱根・長安寺 151116
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
苔生した地面に散っていた落葉です。


2.箱根・長安寺 151116
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <24mm/F6.3>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
こちらは、羅漢さんの頭にあった落葉です。


3.箱根・長安寺 151116
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3枚目と4枚目は、苔の生えた岩に着いていた落葉です。
やはり、緑の苔の上の紅い落葉は映えますね。


4.箱根・長安寺 151116
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F6.3>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根・長安寺 151116
  実もの <ツルウメモドキ(蔓梅擬き)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
紅葉は殆ど終わっていたのに、蔓梅擬きの実の方は、未だ黄色い殻が弾けて紅い実が見えているものは少なく、ちょっと魅力に欠けました(涙)
双方がちょうど見頃という年には、なかなか巡り逢えないようです。


6.箱根・長安寺 151116
  実もの <ツルウメモドキ(蔓梅擬き)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151116_湖尻-1 <紅葉・黄葉 以外>

2015年12月13日 | 花マクロ
「151104/11_寺家ふるさと村」シリーズは昨日で完結しましたので、その後継は、もう1本の通常写真記事枠で連載中の、「151116_小田急山のホテルと周辺」シリーズと同じ「紅葉撮影行(箱根/南足柄)」から、次の訪問地である「151116_湖尻」シリーズとし、初回の今日は「紅葉・黄葉 以外」の特集とします。

1.箱根・湖尻 151116
  サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根・湖尻 151116
  実もの <サルトリイバラ(菝葜/山帰来/カカラ)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根・湖尻 151116
  実もの <ノギク(野菊)の仲間 ? & センニンソウ(仙人草) ?>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根・湖尻 151116
  実もの <センニンソウ(仙人草/タカタデ) ?>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根・湖尻 151116
  実もの <ツルウメモドキ(蔓梅擬き)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根・湖尻 151116
  実もの <ツルギキョウ(蔓桔梗) ?>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151116_小田急山のホテルと周辺-2 <紅葉・黄葉-1>

2015年12月13日 | 花マクロ
「151116_小田急山のホテルと周辺」シリーズ、今日からはメインターゲットの「紅葉・黄葉」の特集で、「間に他のものを挟みながら、「前篇」「中篇」「後篇」に分けて合計9回」といいたいところですが、残念ながら今年の箱根や南足柄も「ご多分に洩れず」状態で綺麗なものは少なく、撮影枚数が少なかったため、僅か3回分しか確保できませんでした(汗)

1.箱根・小田急山のホテル 151116
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
先ずは、撮影枚数が少ない引き気味の作例を2枚。


2.箱根・小田急山のホテル 151116
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根・小田急山のホテル 151116
  着露紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <26mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここからは、いつも通りのアップ気味の作例ですが、アップに堪えられる個体が少なかったので、どうしても同じ個体を何回も撮ることになります。
という訳で、3~5枚目は、同じ個体を3種類のレンズで撮り較べたものです。


4.箱根・小田急山のホテル 151116
  着露紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.箱根・小田急山のホテル 151116
  着露紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.箱根・小田急山のホテル 151116
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151104/11_寺家ふるさと村-11 <その他の 草本>

2015年12月10日 | 花マクロ
「151104/11_寺家ふるさと村」シリーズ、今日は「その他の 草本」、つまり、今までにアップした「キク科」「タデ科」「イネ科」「大房藻」「綿」「釣鐘人参」以外の「草本」特集です。

1.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  着露草 <オニノゲシ(鬼野芥子/鬼野罌粟) ?>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  キツネノマゴ(狐の孫/爵牀)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) 逆付け+Wヘリコイド <F8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
昨年は、花が終わったこんな姿が目に付きましたが、今年は未だ未だ沢山の花が咲いていました。


3.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  実もの <ラミー(カラムシ/紵(お)/苧麻(ちょま/まお)/青苧(あおそ)/
   山紵(やまお)/真麻(まお)) ?>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  実もの <カラスウリ(烏瓜)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  実もの <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 151104
  タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)
  OLYMPUS E-M5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151024/1103_浄見寺周辺-4 <秋桜-3>

2015年12月02日 | 花マクロ
「151024/1103_浄見寺周辺」シリーズ、今日から2回は「秋桜」特集の「中篇」で、MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めます。

1.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コスモス(秋桜/オオハルシャギク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コスモス(秋桜/オオハルシャギク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コスモス(秋桜/オオハルシャギク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コスモス(秋桜/オオハルシャギク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コスモス(秋桜/オオハルシャギク)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  コスモス(秋桜/オオハルシャギク)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151024/1103_浄見寺周辺-3 <秋桜 以外の 草本>

2015年12月01日 | 花マクロ
「151024/1103_浄見寺周辺」シリーズ、昨日で「釣舟草」特集の「前篇」が終わったので、今日は、「秋桜 以外の 草本」特集です。

1.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コギク(小菊)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
去年嵌った小菊、今年も同じ場所で見掛けましたが、去年のようには撮れず、被写体名を「水滴」とできるものはありません(汗)


2.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コギク(小菊)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コギク(小菊)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  着露花 <コギク(小菊)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  実もの <ショウジョウソウ(猩々草/クサショウジョウ/アニュアル・ポインセチア/
   サマー・ポインセチア)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この草、何年か前にも撮った記憶があります。
当時は名前が判りませんでしたが、今回はネット検索で判明しました。


6.茅ヶ崎・浄見寺周辺 151024
  実もの <ショウジョウソウ(猩々草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151003_ハイジの村-6 <ハイビスカス/アブチロン/山法師>

2015年11月27日 | 花マクロ
「151003_ハイジの村」シリーズ、今日は、「ハイビスカス/アブチロン/山法師」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  ハイビスカス(ブッソウゲ/仏桑華/仏桑/扶桑)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1~5枚目は、OM 用レンズの ZUIKO 100mmF2.8 で撮ったものです。
最近のデジタル用レンズに較べると、描写はかなり緩いのですが、最近のレンズにはない魅力があるのも確かですね。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  アブチロン(ウキツリボク/浮釣木) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  アブチロン(ウキツリボク/浮釣木) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  アブチロン(ウキツリボク/浮釣木) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6枚目と7枚目は、MZD 60mm MACRO で撮ったものです。
1~6枚目とは、明らかに異なる描写ですね。


7.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  ヤマボウシ(山法師/山帽子/ヤマグワ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
昨年は山法師が沢山の実を付けていて、かなり嵌ったのですが、今年は果実が全く見付からず、全くの期待外れでした(涙)

151003_ハイジの村-5 <薔薇 と 姫林檎>

2015年11月26日 | 花マクロ
「151003_ハイジの村」シリーズ、今日は、「薔薇 と 姫林檎」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <ヒメリンゴ(姫林檎)>
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
昨年一昨年も夢中で撮り捲ったのに、今年は何故か乗り切れませんでしたが、写真を較べて見て、その理由がやっと判りました。
今年は色付きが悪かったんですね(涙)


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <ヒメリンゴ(姫林檎)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151003_ハイジの村-2 <肝木-1>

2015年11月23日 | 花マクロ
「151003_ハイジの村」シリーズ、今日から2回は、撮影枚数が最も多かった「肝木(カンボク)」の特集で、今日は MZD 60mm MACRO で撮ったものを集めました。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
傘を差しているようにも見える形に、ちょっと惹かれました。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
これを見ると、肝木のトンネルがあるようにも見えますが、トンネルといえるほど沢山の肝木がある訳ではありません。


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
これなどは、かなりの「豊作」といえそうですね。

15102-03_オオムラサキ自然公園-6 <草木以外>

2015年11月22日 | 花マクロ
「15102-03_オオムラサキ自然公園」シリーズ、今日は最終回で、「草木以外」の特集です。

1.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151002
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151002
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151002
  切株
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
朽ちがかなり進んでいた切株です。


4.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151002
  浮遊ゴミ
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
昨年の秋にここを訪れたのは台風当日の夜で、翌日朝に、台風に伴う大雨(だったろうと思います)が集めた、サッカーボール/ペットボトル/スプレー缶/発泡スチロールなどの軽いゴミが、小さな取水堰の下の滝壺(?)に浮かんで踊り続けていたものを撮り、いつまで経っても流れて行かないので、「台風の忘れ物」というサブタイトルを付けてブログにアップ、その後、オリンパス ズイコークラブ 東京支部の「例会」に組写真として提出、「講師選」で初めての上位入賞(推選)を果たしましたが、今年は夜中に大型低気圧が通過した午後にここを訪れ、同じ取水堰では、昨年ほどの数ではなかったものの、同じように軽いゴミが踊り続けていました(笑)
という訳で、2番煎じの「浮遊ゴミ」です。


5.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151002
  浮遊ゴミ
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151003_ハイジの村-1 <草本>

2015年11月22日 | 花マクロ
「151002_名水公園「べるが」」シリーズは昨日で完結、「秋の甲信撮影行」における、その次の訪問地の「15102-03_オオムラサキ自然公園」シリーズは、もう1本のの通常写真記事枠で連載中なので、こちらの枠では、最後の訪問地である「151003_ハイジの村」シリーズをお届けします。

今年の秋の「ハイジの村」で撮ったのは、殆どが木本の紅葉や果実だったのですが、初回の今日は、撮影枚数が非常に少なかった「草本」の特集とします。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  シュウメイギク(秋明菊/秋冥菊/キブネギク/秋牡丹)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1・2枚目は温室内で撮ったものであり・・・


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3・4枚目は屋外で撮ったものです。


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 151003
  サルビア(セージ) の仲間 「チェリーセージ」?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

15102-03_オオムラサキ自然公園-5 <莢蒾>

2015年11月21日 | 花マクロ
「15102-03_オオムラサキ自然公園」シリーズ、今日は、昨年嵌った「莢蒾(ガマズミ)」の実の特集ですが、残念ながら昨年ほどの豊作ではなかったようです。

1.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  ガマズミ(莢蒾)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  ガマズミ(莢蒾)
  OLYMPUS E-M5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  ガマズミ(莢蒾)
  OLYMPUS E-P5
  ZUIKO 100mmF2.8 <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
久し振りに持ち出した ZUIKO 100mmF2.8 で撮ったものです。


4.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  ガマズミ(莢蒾)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  ガマズミ(莢蒾)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  ガマズミ(莢蒾)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

15102-03_オオムラサキ自然公園-4 <栽培草本>

2015年11月20日 | 花マクロ
「15102-03_オオムラサキ自然公園」シリーズ、今日は花壇に植えられていた「栽培草本」の特集です。

1.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
かつてブログに掲載したことがあるのにド忘れし、「ブログ内検索」しても判りません(汗)


2.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  キンセンカ(金盞花/カレンデュラ/カレンジュラ/ポットマリーゴールド/フユシラズ) の
   仲間 ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  キンセンカ(金盞花) の仲間 ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  マリーゴールド(孔雀草/紅黄草/万寿菊)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

151002_名水公園「べるが-5 <苔 と 木本>

2015年11月20日 | 花マクロ
「151002_名水公園「べるが」」シリーズ、今日は「苔 と 木本」の特集です。

1.山梨県北杜市・白州・尾白の森名水公園「べるが」 151002
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・白州・尾白の森名水公園「べるが」 151002
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
苔が生えている部分と生えていない部分があるところに、木漏れ日が中っている部分と中っていない部分が重なって、複雑な斑模様が出来上がっていました。


3.山梨県北杜市・白州・尾白の森名水公園「べるが」 151002
  コケ(苔/蘚/蘿) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・白州・尾白の森名水公園「べるが」 151002
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
未だ「黄葉」というのも憚られるほどですが、楓や桜の葉が色付き始めていました。


5.山梨県北杜市・白州・尾白の森名水公園「べるが」 151002
  黄葉 <サクラ(桜)) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

15102-03_オオムラサキ自然公園-3 <小錦草 以外の 野生草本>

2015年11月19日 | 花マクロ
「15102-03_オオムラサキ自然公園」シリーズ、今日は「小錦草 以外の 野生草本」の特集です。

1.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  トリカブト(鳥兜) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  キバナアキギリ(黄花秋桐)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
運良く、木漏れ日が中っている黄花秋桐が・・・


3.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  キバナアキギリ(黄花秋桐)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・長坂オオムラサキ自然公園 151003
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像