goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

160703-04_古代蓮の里-10 <蓮-7>

2016年08月01日 | 花マクロ
「160703-04_古代蓮の里」シリーズ、今日から「蓮」特集の「後篇」で、今日は、 60mm マクロで撮った花心のクローズアップ、サンヨンで撮った散って花弁が少なくなった花、そして前記両レンズで撮った散った花弁の作例を集めました。

1.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露枯花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露枯花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露落花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.埼玉県行田市・古代蓮の里 160704
  着露落花 <ハス(蓮/藕/ハチス) 「行田蓮」>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160627-29_芳井町-4 <豇豆 以外の 栽培草本-2>

2016年07月25日 | 花マクロ
「160627-29_芳井町」シリーズ、今日も「豇豆(ササゲ) 以外の 栽培草本」特集で、1~3枚目はサンヨンや 60mm MCROで通常撮影した作例、4~6枚目は 60mm MACRO で「深度合成」モード撮影した作例です。

1.岡山県井原市芳井町 160627
  実もの <トマト/蕃茄>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.岡山県井原市芳井町 160627
  葉もの <ナガイモ ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.岡山県井原市芳井町 160628
  着露花 <ズッキーニ(サマー・スカッシュ/ツルナシカボチャ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.岡山県井原市芳井町 160628
  着露花 <ズッキーニ(サマー・スカッシュ/ツルナシカボチャ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.岡山県井原市芳井町 160628
  着露枯花 <ズッキーニ(サマー・スカッシュ/ツルナシカボチャ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160510_芹沢-3 <水滴を主役としない 草本>

2016年05月27日 | 花マクロ
「160510_芹沢」シリーズ、今日は「水滴を主役としない 草本」の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 160510
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目と2枚目、葉っぱはアオイ科の植物に似ている気がするのですが・・・


2.茅ヶ崎・芹沢 160510
  (種名不明)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 160510
  ジャガイモ(~芋/馬鈴薯/二度芋/ゴショイモ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 160510
  着露花 <アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢 160510
  着露花 <ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草/昼咲桃色月見草/オエノセラ・スペキオサ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 160510
  実もの <種名不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
種子を包む鞘の部分は菜種に似ているのですが、彼岸花の群生地であって耕作地じゃないので、どうなんでしょうねぇ~!?

160419/26_篠原の里-7 <水仙・錨草 以外の 栽培草本>

2016年05月17日 | 花マクロ
「160419/26_篠原の里」シリーズ、今日は「水仙・錨草 以外の 栽培草本」特集で、全てが26日の撮影のため、着露しているものでも量は少なめです(涙)

1.相模原市緑区・篠原の里 160426
  ミヤマオダマキ(深山苧環) ?
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・篠原の里 160426
  シバザクラ(芝桜/ハナツメクサ/モス・フロック)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・篠原の里 160426
  着露花 <シバザクラ(芝桜/ハナツメクサ/モス・フロック)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・篠原の里 160426
  着露花 <シバザクラ(芝桜/ハナツメクサ/モス・フロック)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・篠原の里 160426
  着露花 <ブルーベル(ヒアシンソイデス/ツリガネズイセン/シラー・カンパニュラータ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
比較的良く見掛ける花なのに名前が判らず、フォトパスの「この花なんですか?」トピで質問し、教えて頂きました。


6.相模原市緑区・篠原の里 160426
  着露花 <ヤグルマギク(矢車菊/セントーレア)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
子供の頃には「矢車草」と呼んで親しんでいた花ですが、故郷を出てからは余り見掛けず、撮ったのは5年振りのようです。

160324/31/0401_城山かたくりの里-12 <桜-2>

2016年04月28日 | 花マクロ
「160324/31/0401_城山かたくりの里」シリーズ、今日も「桜」の特集で、「御殿場桜」の作例を集めましたが、使用したレンズは、BORG 36ED:1枚、MZD 12-40mm:3枚、サンヨン:3枚で、「カテゴリー」の選択に迷い、結局7枚全部に共通する「花マクロ」に落ち着きました。

1.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2~4枚目は、MZD 12-40mm にクローズアップレンズ MC-4 を付けて広角端で撮った、「広角マクロ」です。
私としては、もう1枚のクローズアップレンズ AC-3 を併用していない分、「超接写」とはいえないのですが、それでも、同行の方々には凄く寄っていると見えたようで、苦笑されてしまいました。


3.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ゴテンバザクラ(御殿場桜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160324/31/0401_城山かたくりの里-6 <片栗 以外の 草本-3>

2016年04月22日 | 花マクロ
「160324/31/0401_城山かたくりの里」シリーズ、今日も「片栗 以外の 草本」特集です。

1.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  ユキワリソウ(雪割草/ミスミソウ)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <13mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  トキワイカリソウ(常磐錨草/常磐碇草/常葉錨草/常葉碇草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  エンレイソウ(延齢草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
あたかも真上から狙った俯瞰写真のようですが、実は横向きに咲いていたものです。

160324/31/0401_城山かたくりの里-5 <片栗 以外の 草本-2>

2016年04月21日 | 花マクロ
「160324/31/0401_城山かたくりの里」シリーズ、今日も「片栗 以外の 草本」特集です。

1.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  イワウチワ(岩団扇) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  イワウチワ(岩団扇) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.相模原市緑区・城山かたくりの里 160401
  イワウチワ(岩団扇) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  ショウジョウバカマ(猩々袴)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  ヤマルリソウ(山瑠璃草)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+Wヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.相模原市緑区・城山かたくりの里 160331
  ムラサキハナナ(紫花菜/オオアラセイトウ/大紫羅欄花/ショカツサイ/諸葛菜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160324/0401_木下沢-8 <猫花の目-4>

2016年04月20日 | 花マクロ
「160324/0401_木下沢」シリーズ、最終回の今日も「花猫の目」特集の「後篇」で、今日は4月1日に MZD 12-60mm にクローズアップレンズを付けて撮った作例です。

1.裏高尾・木下沢 160324
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今回は、クローズアップレンズの4号を付けて見ましたが、寄り切れずに、ちょっと迫力不足ですね。
やはり、3号も併用(合成で7号)した方が良かったかなぁ~?


2.裏高尾・木下沢 160324
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 160324
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 160324
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <15mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.裏高尾・木下沢 160324
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <17mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.裏高尾・木下沢 160324
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+MC-4(クローズアップレンズ) <12mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160324/0401_木下沢-7 <猫花の目-3>

2016年04月19日 | 花マクロ
「160324/0401_木下沢」シリーズ、今日から2回は「花猫の目」特集の「後篇」で、今日は、1・2枚目が3月24日に「深度合成」モードで撮ったもの、3・4枚目が4月1日に BORG 引き伸ばしレンズで撮ったもの、5・6枚目が同日にサンヨンで撮ったもの・・・と多彩です。

1.裏高尾・木下沢 160324
  着露花 <ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.裏高尾・木下沢 160324
  着露花 <ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 160401
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 160401
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ) 逆付け+新ヘリコイド <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.裏高尾・木下沢 160401
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.裏高尾・木下沢 160401
  ハナネコノメ(花猫の目/ハナネコノメソウ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160222_大庭城址公園-3 <落椿-1>

2016年03月08日 | 花マクロ
「160222_大庭城址公園」シリーズ、今日から2回は「落椿」の特集ですが、今日は TAMRON 90mm MACRO と MZD 12-4mm ZOOM で撮った作例で、後者は「深度合成」モードで撮っています。

1.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「160126_山中湖-4 <富士山(通常撮影)-2>」で述べている通り、富士山を「深度合成」モードで撮ったときには、殆どが「最初に合わせたピント位置で撮影される中間画像1枚目以外は、殆ど全面がピンぼけ写真で、「深度合成」の効果が殆どない」ことが判りましたので、今回は同じ轍を踏まないよう、絞りを開放にして被写界深度を浅くした甲斐あって、どの作例でも、8枚の中間画像の全てにピントが合っている部分があるため、全てが「カメラ内深度合成」に有効に使われているようです。
本日の4~6枚目では、前ボケと後ボケの双方が認められることで、このことが証明されています。


5.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <13mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.藤沢・大庭城址公園 160222
  落花 <ツバキ(椿/海石榴/山茶)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <13mm/F2.8>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
7枚目だけは後ボケが殆どなく、遠方までほぼ被写界深度内に入っていますが、遠方は中間画像の7枚目までは暈けていて8枚目だけが比較的ハッキリ写っていますので、1~8枚目の全てが有効に使われていることが判ります。
なお、遠方はもう少し暈した方が好ましいと思いますが、絞りは開放にしていてこれ以上は暈せないので、フォーカスステップを少し小さめにした方が良かったようです。

160222_大庭城址公園-2 <満作-2>

2016年03月07日 | 花マクロ
「160222_大庭城址公園」シリーズの「満作」特集、今日は BORG 36ED および TAMRON 90mm MACRO で撮った作例を集めました。

1.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花の手前に、弾けた昨年の実を入れて見ました。

160221_小出川-2 <河津桜-1>

2016年03月07日 | 花マクロ
「160221_小出川」シリーズ、今日から2回は本命の「河津桜」特集で、今日は MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めました。

1.茅ヶ崎・小出川 160221
  カワヅザクラ(河津桜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 160221
  カワヅザクラ(河津桜)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 160221
  着露花 <カワヅザクラ(河津桜)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 160221
  着露花 <カワヅザクラ(河津桜)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 160221
  着露花 <カワヅザクラ(河津桜)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
先ほどまで気付きませんでしたが、アップ後に見直したら、主役は4枚目と同じでした。


6.茅ヶ崎・小出川 160221
  着露花 <カワヅザクラ(河津桜)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160222_大庭城址公園-1 <満作-1>

2016年03月06日 | 花マクロ
2月22日(月)には、毎年恒例となった満作(マンサク)と落椿を撮るために、藤沢の大庭城址公園に出掛けましたので、昨日完結の「160218_芹沢」シリーズの後継は「160222_大庭城址公園」シリーズとし、初回の今日から2回は「満作」の特集で、今日は MZD 60mm MACRO で撮った作例を集めました。

1.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
満作の長い花弁の先から蕊まで全てにピントを中てることはなかなか難しいので、出掛ける前から「深度合成」モードでの撮影を試みる心算でしたし、枝が地上近くまで垂れている部分を狙って、実際に三脚を立てて狙っても見たのですが、残念ながら風による揺れが収まらず、前日の梅や河津桜に引き続き、断念せざるを得ませんでした(涙)


2.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
前年の葉っぱが残っている方が何となく絵になるような気がして、今日の投稿分では、6枚中5枚も枯葉付きの作例を選んでしまいました。


4.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.藤沢・大庭城址公園 160222
  マンサク(満作/金縷梅)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

160126_山中湖-5 <富士山 以外>

2016年02月12日 | 花マクロ
「160126_山中湖」シリーズ、最終回の今日は「富士山 以外」の特集で、「番外」もあります。

1.山梨県山中湖村・山中湖交流センター「きらら」 160126
  着霜果 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
雪が着いていない樹の枝などには霜があるにはあるのですが、ご覧の通り、霜の結晶は小さくて発達していません(涙)


2.山梨県山中湖村・山中湖交流センター「きらら」 160126
  着霜葉 <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県山中湖村・山中湖交流センター「きらら」 160126
  着霜葉 <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県山中湖村・山中湖交流センター「きらら」 160126
  雪
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
雪とはいっても新雪ではなく、除雪で道路脇に積み上げられた雪なんですが、影の部分が青く見えるのに惹かれて撮りました。


番外-1.神奈川県松田町・松田山ハーブガーデン 160126
  ナノハナ(菜の花/ハナナ/ナバナ/アブラナ/アブラナノハナ/ナタネノハナ)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここから2枚は山中湖ではなく、予定よりも早く山中湖を引き揚げたため途中で立ち寄った松田山ハーブガーデンで、撮ったものです。


番外-2.神奈川県松田町・松田山ハーブガーデン 160126
  パラグライダー
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「もしかしたら河津桜も!?」と、多少は期待したのですが、所々に1~2輪咲いている程度で、レンズを向ける気にはならず、菜の花やこんなものを撮って来ました(笑)

151128_木下沢-2 <冬苺>

2015年12月22日 | 花マクロ
「151128_木下沢」シリーズ、今日は、今年は近年にない大豊作と感じた「冬苺」の果実の特集です。

1.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1~4枚目は、果実だけをアップで撮っていますが・・・


5.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5~7枚目のように、葉っぱや茎が入ると、少し落ち着くような気がしますね。


6.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.裏高尾・木下沢 151128
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 50mmF2.8(引き伸ばしレンズ)+新ヘリコイド <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像