「14902/07/08_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日と明日の前半は、小出川の土手周りで撮った「白粉花(オシロイバナ)」の特集で、今日は、いつもの濃いピンク単色のものではなく、薄いピンク色と白色の斑模様のものと、黄色と赤色の斑模様のものを集めました。
1.茅ヶ崎・小出川 140908
着露花 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

2.茅ヶ崎・小出川 140908
着露花 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今回は水滴が少なかったこともあって、ドアップにはしていませんが、濃いピンク単色よりもこの色の方が、ドアップにした場合でも、葯の赤い部分が目立ちそうです。

3.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

4.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この花色の場合、黄色い部分に葯を配置すると、ドアップでも葯が目立ちそうですが、黄色い花粉は濃いピンク単色の花弁の方が目立つので、さて、どちらがイイんでしょうね?

5.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葯や花粉は兎も角、雄蕊の柄の部分が赤っぽい場合は、黄色い花弁をバックにすると面白そうです。

6.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1.茅ヶ崎・小出川 140908
着露花 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

2.茅ヶ崎・小出川 140908
着露花 <オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)>
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今回は水滴が少なかったこともあって、ドアップにはしていませんが、濃いピンク単色よりもこの色の方が、ドアップにした場合でも、葯の赤い部分が目立ちそうです。

3.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

4.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この花色の場合、黄色い部分に葯を配置すると、ドアップでも葯が目立ちそうですが、黄色い花粉は濃いピンク単色の花弁の方が目立つので、さて、どちらがイイんでしょうね?

5.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葯や花粉は兎も角、雄蕊の柄の部分が赤っぽい場合は、黄色い花弁をバックにすると面白そうです。

6.茅ヶ崎・小出川 140908
オシロイバナ(白粉花/オシロイグサ/夕化粧)
OLYMPUS E-M5
TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
