goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

141017/20_茅ヶ崎市内-1 <釣舟草-1>

2014年11月09日 | 花マクロ
「141010_明野ひまわり畑周辺」シリーズが昨日で完結し、最終訪問地の「141010_ハイジの村」シリーズは、もう1本の通常写真記事枠で掲載中ですので、こちらの枠の後継は、「2014_秋の甲信撮影行」関連から離れて、「141017/20_茅ヶ崎市内」シリーズを始めることとし、初回の今日から2回は、「釣舟草」の特集です。

釣舟草については、10月2日(木)に撮影した分を、10月10日から合計6回に渉ってお届けしていますが、半月後の10月17日(木)にも同じ場所で撮影していますので、約1ヶ月振りの「釣舟草」特集となります。

1.茅ヶ崎・行谷 141017
  水滴 <ツリフネソウ(釣舟草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この日は晴れて冷え込んだので、朝露が期待以上に着いていましたし、陽の光が強くて丸ボケも作り易かったですね。
でも、1枚目や2枚目は、未だ日光が弱くて良かったのですが、陽射しが強くなって来ると、水滴の明部が白飛びしたり、丸ボケが白くなり過ぎて目立ち過ぎる・・・なんてことも多いですね。


2.茅ヶ崎・行谷 141017
  水滴 <ツリフネソウ(釣舟草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・行谷 141017
  着露花 <ツリフネソウ(釣舟草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
前回の撮影から半月、流石に果実が多くなっていて、邪魔に感じることも多いですね。


4.茅ヶ崎・行谷 141017
  着露花 <ツリフネソウ(釣舟草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・行谷 141017
  着露花 <ツリフネソウ(釣舟草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.茅ヶ崎・行谷 141017
  着露花 <ツリフネソウ(釣舟草)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141010_明野ひまわり畑周辺-2 <草本>

2014年11月08日 | 花マクロ
「141010_明野ひまわり畑周辺」シリーズ、、今日は2回目にして最終回で、「草本」の特集です。

なお、もう1本の通常写真記事枠でお届けしていた、次の訪問地の「141010_ハイジの村」シリーズは、昨日で完結していますので、これで、「2014_秋の甲信撮影行」関連シリーズは、全て完結したことになります。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <タケニグサ(竹似草/チャンバギク)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
竹似草は見上げて撮ることが多いのですが、ここでは道路の法面に生えているものを上から撮る形になるため、背景に畑の緑を入れることが容易です。


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <タケニグサ(竹似草/チャンバギク)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <タケニグサ(竹似草/チャンバギク)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この辺りには、洋種山牛蒡も沢山生えていました。


5.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <カナムグラ(金葎/葎草/八重葎) & センダングサ(栴檀草) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤイトバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141010_ハイジの村-11 <温室の 草本など-2>

2014年11月07日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、最終回の今日も「温室の 植物など」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  アブチロン(ウキツリボク/浮釣木)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  アブチロン(ウキツリボク/浮釣木)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  モナラベンダー「プレクトランサス」
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
今年の温室で最も多く見掛けたのは、この花でした。


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  モナラベンダー「プレクトランサス」
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  モナラベンダー「プレクトランサス」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  キューピッド像
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
最後は、温室内のあちこちに置いてあったキューピッド像の一つです。

141010_明野ひまわり畑周辺-1 <花水木>

2014年11月07日 | 花マクロ
「141009_松原湖」シリーズは昨日で完結しましたので、後継は、次の訪問地である「141010_明野ひまわり畑周辺」シリーズとし、初回の今日は、紅い実と紅葉が目立っていた、街路樹の「花水木」の特集です。

1.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
街路樹のため、樹は沢山あるのですが、全ての樹が実を付けている訳ではなく、しかも下部の枝は払ってあるため、果実は低いものでも爪先立ちしてやっとレンズが水平になるくらいの高さにあり、さらに車が通る度に揺れ捲るので、撮影は楽ではありませんでした(笑)


2.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.山梨県北杜市・明野ひまわり畑周辺 141010
  実もの <ハナミズキ(花水木/アメリカヤマボウシ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141010_ハイジの村-10 <温室の 草本など-1>

2014年11月06日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、今日から2回は「温室の 植物など」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目は、多分レックスベゴニアの仲間ではないかと思いますが、そうであれば、レックスベゴニアの花は初めて見たような気がします。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2~4枚目は、多分木立ベゴニアだと思います。


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2枚目と3枚目は、同じ鉢のベゴニアの別の部分を撮ったものです。


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ベゴニア の仲間
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ノボタン(野牡丹/山石榴/メラストマ)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141009_松原湖-3 <実もの>

2014年11月06日 | 花マクロ
「141009_松原湖」シリーズ、今日は最終回で、「実もの」の特集です。

1.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <テンナンショウ(天南星)の仲間 「マムシグサ(蝮草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この蝮草(?)の実は長坂オオムラサキ自然公園でも撮っていますが、こちらの方が適度に明るくて、撮影は楽でしたし、発色もイイようです。


2.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <テンナンショウ(天南星)の仲間 「マムシグサ(蝮草) ?>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <フジ(藤/ノダフジ/シトウ/紫藤)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
藤棚の藤の実です。


4.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
河童の湯では、生垣の一位の実を撮っていますが、こちらには生垣だけでなく大きな立木もあって、その立木には、ホントにビックリするくらいの実が成っていました。


5.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.長野県小海町・松原湖 141009
  実もの <イチイ(一位/スダオノキ/アララギ/オンコ/柴松)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141010_ハイジの村-9 <屋外の草本 と 昆虫>

2014年11月05日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、昨日までは全て「屋外の木本」の作例でしたが、今日は「屋外の草本 と 昆虫」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ガウラ(山桃草/白蝶草)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ガウラの花は沢山咲いていたのですが、切り取り方が難しいですね。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  シュウメイギク(秋明菊/秋冥菊/キブネギク/秋牡丹)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  シュウメイギク(秋明菊/秋冥菊/キブネギク/秋牡丹)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <スズラン(鈴蘭/キミカゲソウ) の仲間 「ドイツスズラン(独逸~) ?」
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
朱い果実と枯れた葉っぱの対照が・・・


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <スズラン(鈴蘭/キミカゲソウ) の仲間 「ドイツスズラン(独逸~) ?」
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  アカタテハ(赤立羽/赤蛺)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
赤立羽は、どうやら昨年の10月2日に赤蕎麦の里で撮ったのが最後のようなので、1年ぶりということになります。


7.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  ホシホウジャク(星蜂雀蛾)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
赤立羽は1年ぶりの撮影でしたが、星蜂雀蛾は3年ぶりの撮影でした。

141009_松原湖-2 <モミジ-2>

2014年11月05日 | 花マクロ
「141009_松原湖」シリーズ、今日も「モミジ」の特集で、最初の2枚は、昨日に引き続き羽団扇楓の作例、残りは他の樹種の作例になります。

1.長野県小海町・松原湖 141009
  モミジ <ハウチワカエデ(羽団扇楓)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.長野県小海町・松原湖 141009
  モミジ <ハウチワカエデ(羽団扇楓)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県小海町・松原湖 141009
  モミジ <樹種不明>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.長野県小海町・松原湖 141009
  モミジ <リョウブ(令法/ハタツモリ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.長野県小海町・松原湖 141009
  モミジ <ツタウルシ(蔦漆/ヤマウルシ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.長野県小海町・松原湖 141009
  モミジ <ウルシ(漆) ?>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
櫨(ハゼ)よりも葉っぱが丸っこいので、漆だろうと思います。

141010_ハイジの村-8 <夏櫨 と 花梨>

2014年11月04日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、今日は、子供の頃に茸(ナバ=キノコの方言 ?)採りに山に入ったときに、実を手でしごいて採っては口に抛り込んでいた「夏櫨(ナツハゼ)」と、子供の頃には見た記憶のない「花梨」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ナツハゼ(夏櫨)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
少し紫がかった黒い果実を見ると、甘酸っぱい味がを思い出します。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ナツハゼ(夏櫨)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
上記の通り味は覚えていますが、こんなに綺麗に紅葉していたかどうかは、記憶にないですね(笑)


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ナツハゼ(夏櫨)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ナツハゼ(夏櫨)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カリン(花梨/花櫚)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141010_ハイジの村-7 <小紫>

2014年11月03日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、今日は、紫色の果実をいっぱい付けていた、「小紫」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <コムラサキ(小紫/コシキブ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <コムラサキ(小紫/コシキブ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <コムラサキ(小紫/コシキブ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
あちらでもこちらでも、たくさんの実が成っていたのに、気付いた時には、色々な枯れ掛かった果実が成っている左側の房ばかり狙っていました(笑)
という訳で、3~5枚目は同じ個体です。


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <コムラサキ(小紫/コシキブ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <コムラサキ(小紫/コシキブ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141010_ハイジの村-5 <ハートフォードシャー>

2014年11月01日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、今日は、昨年も嵌った「ハートフォードシャー」の特集です。

この「ハートフォードシャー」というのは、莢蒾(ガマズミ)にそっくりの赤い実を、莢蒾よりもずっと沢山着けていました。
木の根元に「ハートフォードシャー」と書いた立札が立っていたものの、ネット検索では同じものはヒットしませんでしたが、昨年も同じ立札が立っていて、少なくとも1年は経過しているため、間違いとも思えませんので、昨年は付けた「?」を今年は外します。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <ハートフォードシャー>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141009_麦草苑地/白駒池-5 <黄葉/紅葉>

2014年11月01日 | 花マクロ
「141009_麦草苑地/白駒池」シリーズ、今日は、白駒池の周りで撮った「黄葉/紅葉」の特集です。

1.長野県小海町・白駒池 141009
  黄葉風景
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目と2枚目は、青苔荘の前のボート乗り場から白駒荘を望んだものです。
ご覧の通り、黄葉は少しは見られますが、紅葉は殆ど見られません。


2.長野県小海町・白駒池 141009
  黄葉風景
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <36mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.長野県小海町・白駒池 141009
  黄葉風景
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
白駒荘の近くから青苔荘方面を見たものです。
湖岸に、青苔荘から白駒荘近くに通じる細い道がありますが、今回は通らなかったので、写真に見える紅葉を近くで撮ることはできませんでした。


4.長野県小海町・白駒池 141009
  黄葉 <ドウダンツツジ(満天星躑躅/フデノキ/ドウダン)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
満天星躑躅の葉っぱは殆ど散っていて、残っていたものも余り綺麗ではありませんでした(涙)


5.長野県小海町・白駒池 141009
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間(種名不明)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6O <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
白駒荘の前で、やっと見つけた紅葉で、アップで撮れたのはこの個体だけでした。
背丈のごく低い幼木のため、周囲の木や草に守られて、台風の風にも耐えられたのでしょうか?


6.長野県小海町・白駒池 141009
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間(種名不明)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6O <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目と同じ個体の、別の枝です。

141010_ハイジの村-4 <肝木>

2014年10月31日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、今日は、昨年も嵌った「肝木」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1枚目と2枚目は、別のレンズを使って、同じような構図で撮り較べたもので、撮影距離(レンズの焦点距離)とレンズの明るさの違いが相俟って、前ボケの大きさの違いになって現れました。


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <カンボク(肝木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141009_麦草苑地/白駒池-4 <苔桃(?)>

2014年10月31日 | 花マクロ
「141009_麦草苑地/白駒池」シリーズ、今日は、麦草苑地で撮った「苔桃(?)」の特集です。

1.長野県茅野市・麦草峠・麦草苑地~小海町・白駒池 間 141009
  コケモモ(苔桃/フレップ) ?
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
花が咲いているものが1株だけ見つかりましたが、残念ながら、こちらには水滴は着いていませんでした(涙)


2.長野県茅野市・麦草峠・麦草苑地~小海町・白駒池 間 141009
  水滴 <コケモモ(苔桃/フレップ) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2枚目以降は、全て朝露を纏っていますが、果実を付けたものは見つかりませんでした。


3.長野県茅野市・麦草峠・麦草苑地~小海町・白駒池 間 141009
  水滴 <コケモモ(苔桃/フレップ) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
冬も葉っぱを落とさない樹種のようですが、見事に紅葉していました。


4.長野県茅野市・麦草峠・麦草苑地~小海町・白駒池 間 141009
  水滴 <コケモモ(苔桃/フレップ) ? & スギゴケ(杉蘚/杉苔) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この色の取り合わせは、目を引きますね。


5.長野県茅野市・麦草峠・麦草苑地~小海町・白駒池 間 141009
  水滴 <コケモモ(苔桃/フレップ) ? & スギゴケ(杉蘚/杉苔) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葉っぱの付け根に着いた水滴が映す模様が見事で、惹かれました。

141010_ハイジの村-3 <蒼肌>

2014年10月30日 | 花マクロ
「141010_ハイジの村」シリーズ、今日は、小さな赤い実を沢山付けていた「青肌」の特集です。

1.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <アオハダ(青肌/マルバウメモドキ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <アオハダ(青肌/マルバウメモドキ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <アオハダ(青肌/マルバウメモドキ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <アオハダ(青肌/マルバウメモドキ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <アオハダ(青肌/マルバウメモドキ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.山梨県北杜市・山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 141009
  実もの <アオハダ(青肌/マルバウメモドキ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像