goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

141127_長久保都市緑化植物園/引地川-9 <その他の植物-2>

2014年12月29日 | 花マクロ
「140702_長久保都市緑化公園/引地川」シリーズ、今日も「その他の植物」の特集ですが、「紅葉や黄葉 以外」の作例を集めました。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  着露花 <サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  着露花 <サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  落果 <モミジバフウ(紅葉葉楓)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  落果 <モミジバフウ(紅葉葉楓)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4枚目より少し上から、紅葉葉楓の果実の手前にあった落葉にピントを中てて、主役と脇役を交替させたものです。


6.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  落葉 <モミジバフウ(紅葉葉楓)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  実もの <カリン(花梨)/花櫚>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141127_長久保都市緑化植物園/引地川-6 <ミズキ科木本>

2014年12月26日 | 花マクロ
「140702_長久保都市緑化公園/引地川」シリーズ、今日は「ミズキ科木本」の黄葉特集です。

1.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  黄葉 <ミズキ(水木) ?>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  黄葉 <トサミズキ(土佐水木)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この樹、昨年までは種名が判らなかったのですが、今年は名札が付いていました。


3.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  黄葉 <トサミズキ(土佐水木)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  黄葉 <トサミズキ(土佐水木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  黄葉 <トサミズキ(土佐水木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.藤沢・長久保都市緑化公園 141127
  黄葉 <トサミズキ(土佐水木)>
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141117_大雄山最乗寺-2 <紅葉-2/非生物>

2014年12月19日 | 花マクロ
「141117_大雄山最乗寺」シリーズ、最終回の今日は、4枚が「紅葉」(黄葉を含む)の特集で、2枚が「非生物」の特集です。

なお、本日、もう1本の通常写真記事である「141108-10_沖縄」シリーズ」も完結しましたので、明日は、久し振りに通常写真記事の更新をお休みします。

1.南足柄・大雄山最乗寺 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.南足柄・大雄山最乗寺 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.南足柄・大雄山最乗寺 1411117
  黄葉 <イチョウ(銀杏/鴨脚樹/公孫樹)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.南足柄・大雄山最乗寺 1411117
  紅葉風景
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.南足柄・大雄山最乗寺 1411117
  街灯
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
街中ではなく寺院の境内ですので、「街灯」が適切かどうか疑問ですが、街灯程度の高さがあり「灯篭」と呼ぶのも不適切なように思えるので、「街灯」としました。


6.南足柄・大雄山最乗寺 1411117
  手水
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
手水鉢の溢水部から垂らしたワイヤーの先に錘が取り付けてあり、ワイヤーを伝わって来た水は、錘の先から水滴となって落下します。

141108-10_沖縄-19 <羽田空港>

2014年12月19日 | 花マクロ
「141108-10_沖縄」シリーズは愈々最終回で、「羽田空港」の特集です。

1.羽田空港間 141110
  D 滑走路
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
着陸の直前で、見えている滑走路は D 滑走路です。
ということは、着陸するのは A 滑走路ということになりますね。


2.羽田空港間 141110
  管制塔
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
羽田空港の管制塔の高さは 116m で、世界第 3 位だそうですね。


3.羽田空港間 141110
  AIR DO 機
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.羽田空港間 141110
  ANA 機
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <38mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここからはターミナルビルからの撮影分です。
ANA 機で第 2 ターミナルに到着したので、当然といえば当然ですが、ANA 機が圧倒的に多いですね。


5.羽田空港間 141110
  ANA 機
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.羽田空港間 141110
  ANA 機
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <18mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
カメラを、窓ガラス面に対してかなり斜めに向けて撮ったので、ANA 機の頭部分に大きな写り込みが・・・(汗)

141117_湖尻-4 <紅葉 以外>

2014年12月15日 | 花マクロ
「141117_湖尻」シリーズ、今日は最終回で、「紅葉 以外」の特集です。

1.箱根・湖尻 1411117
  実もの <センニンソウ(仙人草/タカタデ) ?>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.箱根・湖尻 1411117
  実もの <センニンソウ(仙人草/タカタデ) ?>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.箱根・湖尻 1411117
  実もの <センニンソウ(仙人草/タカタデ) ?>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.箱根・湖尻 1411117
  海賊船
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
芦ノ湖に海賊船が登場してから、もう50年にもなるんですねぇ~!?
ということは、私が修学旅行で箱根に来た時には、既に就航していた筈なんですね。
「記憶にない!」というか、箱根で覚えているのは、富士屋ホテルに宿泊したことくらいだけど・・・(汗)


5.箱根・湖尻 1411117
  海賊船
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <24mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141108-10_沖縄-14 <那覇の公園巡り-5>

2014年12月14日 | 花マクロ
「141108-10_沖縄」シリーズの「那覇の公園めぐり」特集、今日から2回は「松山公園」で撮った作例で、今日は「動植物」を集めました。

1.沖縄県那覇市・松山公園 141110
  実もの <ドラゴンフルーツ ?>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
形はドラゴンフルーツに良く似ていると思うのですが、大きさはかなり小さいようだし、成っていたのが公園と道路の間の柵だったので、ちょっと怪しそう(笑)


2.沖縄県那覇市・松山公園 141110
  サンダンカ(三段花/三丹花)の仲間
   「コバノサンダンカ(小葉の三段花/ベニデマリ/イソクラ・コッキネア) ?」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
三段花は「沖縄の三大名花」の一つだそうですが、写真のものは花弁の先が尖っているので、小葉の三段花と呼ばれるものでしょうか?


3.沖縄県那覇市・松山公園 141110
  サンダンカ(三段花/三丹花)の仲間
   「コバノサンダンカ(小葉の三段花/ベニデマリ/イソクラ・コッキネア) ?」
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.沖縄県那覇市・松山公園 141110
  実もの <ソテツ(蘇鉄)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.沖縄県那覇市・松山公園 141110
  葉もの <ブーゲンビレア(イカダカズラ/筏葛/筏桂)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
温室内でしか見られない所に住んでいる者にとっては、こんな巨木かつ古木のブーゲンビリアなんて、なかなかお目に掛かれませんね。


6.沖縄県那覇市・松山公園 141110
  セセリチョウ(挵蝶) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
模様を良く確認しなかったので、種名は判りません(汗)

141108-10_沖縄-13 <那覇の公園巡り-4>

2014年12月13日 | 花マクロ
「141108-10_沖縄」シリーズの「那覇の公園めぐり」特集、今日は「緑が丘公園」の最終回で、「木本 以外」の作例を集めました。

1.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  ペチュニア(ツクバネアサガオ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
赤い後ボケを入れたくて、少々無理な姿勢をしてしまいました(笑)


2.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  タチアワユキセンダングサ(立淡雪栴檀草/ビデンス・ピローサ) ?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  実もの <タチアワユキセンダングサ(立淡雪栴檀草/ビデンス・ピローサ) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  オオタニワタリ(大谷渡/タニワタリ)?
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ガジュマルの樹に着生していた羊歯です。


5.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  階段
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
何ということはない石の階段ですが、ちょっと気になりました。

141117_山のホテル-6 <楓・薔薇 以外の 植物>

2014年12月11日 | 花マクロ
「141117_山のホテル」シリーズ、今日は最終回で、昨日までにアップした「楓」と「薔薇 を除く、それ「以外の 植物」の特集、謂わば「落ち穂拾い」です。

1.小田急山のホテル 1411117
  実もの & 紅葉 <ドウダンツツジ(満天星躑躅/フデノキ/ドウダン)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <ツツジ(躑躅) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.小田急山のホテル 1411117
  チャ(茶)
  OLYMPUS E-M1
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.小田急山のホテル 1411117
  着露果 <イヌタデ(犬蓼/アカマンマ/アカノマンマ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.小田急山のホテル 1411117
  着露葉 <ハッカ(薄荷/メグサ/ミント) ?>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141108-10_沖縄-11 <那覇の公園巡り-2>

2014年12月11日 | 花マクロ
「141108-10_沖縄」シリーズの「那覇の公園めぐり」特集、今日から3回は「緑が丘公園」での作例で、今日は「ガジュマル」関連のものを集めました。

1.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  気根 <ガジュマル(ガジマル/ヨウジュ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「141108-10_沖縄-2 <恩納村-2>」では、「ガジュマルの地面際から出た根(気根 ?)」と書きましたが、ここのものはもっと高い位置の幹から垂れさがったり、幹に絡んだりしていましたので、間違いなく気根ですね。


2.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  気根 <ガジュマル(ガジマル/ヨウジュ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  気根 <ガジュマル(ガジマル/ヨウジュ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  ガジュマル(ガジマル/ヨウジュ)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
枝振りが盆栽のように見事でした。


5.沖縄県那覇市・緑が丘公園 141110
  根元 <ガジュマル(ガジマル/ヨウジュ)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
木の根元部分なので、幹なのか、根上がり(地上に出た根)なのか、それとも気根なのか、判断に苦しみます(汗)

141117_山のホテル-4 <楓-4>

2014年12月09日 | 花マクロ
「141117_山のホテル」シリーズの「楓」特集、今日は「落葉」の作例を集めました。

1.小田急山のホテル 1411117
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.小田急山のホテル 1411117
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.小田急山のホテル 1411117
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.小田急山のホテル 1411117
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACROO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.小田急山のホテル 1411117
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACROO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141108-10_沖縄-9 <美ら海水族館 と フルーツランド-5>

2014年12月09日 | 花マクロ
141108-10_沖縄-5」シリーズ、今日は「美ら海水族館 と フルーツランド」特集の最終回で、名護市にある「フルーツランド」での作例を集めました。

水族館よりも私向きの施設ですが、何しろレンタカーの返却時刻が決まっているため、駆け足での見学となり、ゆっくり写真を撮っていることができなかったのは、何とも残念です。

1.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  実もの <バナナ(甘蕉/実芭蕉)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  実もの <ビヨウタコノキ(美葉蛸の木/美容蛸の木)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「141108-10_沖縄-3 <恩納村-3>」の2枚目で、
  「タコノキ科」は「アジア・アフリカの旧熱帯とポリネシアに 3-4 属 700 種あまりが分布し、
  日本では小笠原諸島と南西諸島に自生種がある。」そうですので、「蛸の木」そのものでは
  なさそうですが、私には同定は無理のようです(汗)
と述べましたが、この樹には名札が付いていたので、美葉蛸の木で間違いないと思います。
そういえば、あの写真のものよりも、一房に成っている実の数が少なく、一つ一つの実は大きいようですね。


3.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  落果 <ビヨウタコノキ(美葉蛸の木/美容蛸の木)>
  実もの <バナナ(甘蕉/実芭蕉)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
2枚目の樹の下には、このような落果が沢山あり、甘酸っぱい匂いが漂っていました。


4.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  着露葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  ナガサキアゲハ(長崎揚羽) の メス
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
三段花(サンダンカ)で吸蜜していた長崎揚羽です。


6.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  ゴシキセイガイインコ(五色青灰鸚哥)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
沢山ある温室の一つでは、何種類かの鳥が放されていて、60mm(35mm 判換算 120mm)レンズでこんなに大きく撮れるほど近付かせて呉れるので、時間があればじっくり撮りたかったところです(笑)


7.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  ゴシキセイガイインコ(五色青灰鸚哥)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


8.沖縄県名護市・沖縄フルーツランド 141109
  置きもの
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
園内のあちこちで見掛けた、素焼きの置きものです。
形や、対になっていなかったことから、シーサーではないと思うのですけれど、何なんでしょうね?

141117_山のホテル-3 <楓-3>

2014年12月08日 | 花マクロ
「141117_山のホテル」シリーズの「楓」特集、今日は「150mm MACRO で撮ったマクロ気味の作例」を集めました。

1.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.小田急山のホテル 1411117
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.小田急山のホテル 1411117
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.小田急山のホテル 1411117
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141117_山のホテル-2 <楓-2>

2014年12月07日 | 花マクロ
「141117_山のホテル」シリーズの「楓」特集、今日は「タムキューで撮ったマクロ気味の作例」を集めました。

1.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.小田急山のホテル 1411117
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.小田急山のホテル 1411117
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ここの「お知らせ」では、「長安寺以外は 昨年よりはいくらかマシだったようです」と述べていますが、こうやってマクロ気味の作例を集めて眺めると、ここ小田急山のホテルでも、一つ一つの葉っぱは、昨年の方が綺麗なものが多かったように思えて来ました。

141114_裏高尾-8 <落葉>

2014年12月04日 | 花マクロ
「141114_裏高尾」シリーズ、今日は木本の「落葉」特集ですが、本日分の樹種も、全く判りません(汗)

1.裏高尾・木下沢 1411114
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.裏高尾・木下沢 1411114
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.裏高尾・木下沢 1411114
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.裏高尾・木下沢 1411114
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.裏高尾・木下沢 1411114
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.裏高尾・木下沢 1411114
  落葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

141108-10_沖縄-3 <恩納村-3>

2014年12月03日 | 花マクロ
「141108-10_沖縄」シリーズの「恩納村(おんなそん)」特集、今日は、万座ビーチホテルから万座毛までの往復時に撮った、「ガジュマルの根 以外の植物」を集めました。

1.沖縄県恩納村・万座ビーチ 141108
  実もの <トベラ(海桐花/海桐/扉/トビラノキ/トビラキ)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「葉っぱも実も、海桐花にそっくり! でも沖縄にもあるのかな?」と検索して見たら、「東北地方南部以南、韓国、台湾、中国南部までの海岸に自生する。」<ウィキペディア フリー百科事典>そうですので、「海桐花」で間違いないと思います。


2.沖縄県恩納村・万座ビーチ 141108
  実もの <タコノキ(蛸の木/露兜樹) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
<ウィキペディア フリー百科事典>によると、「蛸の木」は「小笠原諸島の固有種。」だそうですが、「タコノキ科」は「アジア・アフリカの旧熱帯とポリネシアに 3-4 属 700 種あまりが分布し、日本では小笠原諸島と南西諸島に自生種がある。」そうですので、「蛸の木」そのものではなさそうですが、私には同定は無理のようです(汗)


3.沖縄県恩納村・万座ビーチ 141108
  ヤクシソウ(薬師草)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
「薬師草」は「朝鮮半島・中国・台湾・インドネシア・ベトナム・インドなどと日本の北海道・本州・四国・九州・屋久島[8]の日当たりのよい乾いた山野に生える。」<ウィキペディア フリー百科事典>そうですので、多分、「薬師草」だと思います。


4.沖縄県恩納村・万座ビーチ 141108
  ハイビスカス(ブッソウゲ/仏桑華/仏桑/扶桑)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.沖縄県恩納村・万座ビーチ 141108
  葉もの <クワズイモ(不喰芋)/アロカシア/アローカシア>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
暖かい沖縄だけあって、不喰芋はあちこちに自生していましたが、意外にも全体が無傷のものは見つからず、一部分を切り取る破目に・・・(涙)


6.沖縄県恩納村・万座ビーチ 141108
  実もの <ソテツ(蘇鉄)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像