goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

150227_大庭城址公園/堤-3 <木瓜>

2015年03月12日 | 花マクロ
「150227_大庭城址公園/堤」シリーズ、今日は「落椿」特集を中断して、駐車場近くにあった紅い「木瓜(ボケ)」の特集です。

1.藤沢・大庭城址公園 150227
  水滴 <ボケ(木瓜/モケ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
この後で撮った満作には雨露が殆ど残っていなかったのですが、最初に撮った木瓜には見事な水滴が着いていて、駐車場が開くより前に入った甲斐があったというものです(笑)


2.藤沢・大庭城址公園 150227
  水滴 <ボケ(木瓜/モケ)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.藤沢・大庭城址公園 150227
  水滴 <ボケ(木瓜/モケ)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
3・4枚目の見事な水滴は、BORG だけでなく、もっと大きく撮れる MACRO レンズでも撮っておくべきでした(汗)


4.藤沢・大庭城址公園 150227
  水滴 <ボケ(木瓜/モケ)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.藤沢・大庭城址公園 150227
  着露花 <ボケ(木瓜/モケ)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5・6枚目は、車を路上から駐車場に移動した後に撮ったもので、水滴は少なく、また小さくなってしまいましたが、5枚目の丸ボケは、ちょっとしたお気に入りです。


6.藤沢・大庭城址公園 150227
  着露花 <ボケ(木瓜/モケ)>
  OLYMPUS E-M5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150221_西神田界隈-2 <植物>

2015年03月05日 | 花マクロ
「150221_西神田界隈」シリーズ、今日は2回目にして早くも最終回で、大きなビルの前庭で撮った「植物」の特集です。

1.千代田区・西神田界隈 150221
  着露花 <シクラメン(篝火花/豚の饅頭)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
朝になって水遣りをしたようで、シクラメンの花には、沢山の水滴が着いていました。
でも、このレンズ単体では、水滴を主役にするのは難しいですね。


2.千代田区・西神田界隈 150221
  着露花 <シクラメン(篝火花/豚の饅頭)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.千代田区・西神田界隈 150221
  着露花 <ゼラニウム(ケラニウム/ジェラニウム/天竺葵)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 <F1.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.千代田区・西神田界隈 150221
  着露花 <ゼラニウム(ケラニウム/ジェラニウム/天竺葵)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 <F1.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
17mm のレンズでも、絞り開放かつ最短撮影距離近くなら、前景も背景も、かなり暈けて呉れます。


5.千代田区・西神田界隈 150221
  ベンケイソウ(弁慶草/イキグサ/ハチマンソウ/景天) の仲間 「黒法師」
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.千代田区・西神田界隈 150221
  多肉植物 (種名不明)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

140203_多々良沼とその周辺-13 <草本>

2015年02月28日 | 花マクロ
「140203_多々良沼とその周辺」シリーズ、今日は、邑楽創造の森で撮った「草本」の特集です。

1.群馬県邑楽町・おうら創造の森 150203
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F4>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
おうら創造の森の一角に、姫踊子草/仏の座/大犬陰嚢が一緒に群生する場所があるのですが、今年は仏の座は全く咲いていず、大犬陰嚢は数輪で、姫踊子草だけがある程度咲いていたので、今日の6枚の内4枚が姫踊子草になってしまいました。


2.群馬県邑楽町・おうら創造の森 150203
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.群馬県邑楽町・おうら創造の森 150203
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.群馬県邑楽町・おうら創造の森 150203
  ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.群馬県邑楽町・おうら創造の森 150203
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/
   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
5枚目までは午前中の E-M1 が絶不調だったときだったため、全て E-P5+TAMRON 90mm MACRO での作例になりました(涙)


6.群馬県邑楽町・おうら創造の森 150203
  ナノハナ(菜の花/ハナナ/ナバナ/アブラナ/アブラナノハナ/ナタネノハナ)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
6枚目と明日の前半は、E-M1 の調子がある程度戻っていた午後4時頃に再訪した時のもので、E-M1+BORG 36ED の作例になります。

140202_越辺川とその周辺-10 <白鳥-7>

2015年02月19日 | 花マクロ
「140202_越辺(おっぺ)川とその周辺」シリーズ、今日から2回は「白鳥」特集の後篇で、「飛翔」場面になりますが、今日は、その中でもある程度上空を飛んでいるところを見上げて撮った作例を集めました。

1.埼玉県川島町・越辺川 150202
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.埼玉県川島町・越辺川 150202
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
順光で撮ったものは、白鳥が白飛びしないように露出を抑えると、空は暗く沈んでしまいますが、このような青空、結構好きですね(笑)


3.埼玉県川島町・越辺川 150202
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
でも、逆光気味の場面では、白鳥の影の部分をある程度見せようと補正すると、濃く写っていた空がだんだん薄くなり、青色の明るさを抑えるように調整しても、私の現像技術では、なかなか綺麗な青空にはなりません(汗)


4.埼玉県川島町・越辺川 150202
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.埼玉県川島町・越辺川 150202
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.埼玉県川島町・越辺川 150202
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
このひょうきんな格好は、着水時の姿勢です。
脚と水掻きを拡げることで、ブレーキを掛けているんでしょうね。

140202_越辺川とその周辺-5 <白鳥-4>

2015年02月14日 | 花マクロ
「140202_越辺(おっぺ)川とその周辺」シリーズ、今日から3回は「白鳥」特集の「中篇」で、BORG で撮った、小白鳥が3羽以内の「ややアップ気味」~「ドアップ」の作例を集めますが、今日は、その中では比較的ロング気味のものになります。

1.埼玉県川島町・越辺川 150202
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
うっかり横長構図で撮ってしまいましたが、白鳥の姿が水に綺麗に映っているので、鏡像が切れないように、縦長構図で撮た方が良かったようです(汗)


2.埼玉県川島町・越辺川 150202
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.埼玉県川島町・越辺川 150202
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
手前の個体が灰色なのは、幼鳥だからですね。


4.埼玉県川島町・越辺川 150202
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
お昼寝でしょうか? 3羽が同じような格好で仲良く並んでいました。


5.埼玉県川島町・越辺川 150202
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.埼玉県川島町・越辺川 150202
  コハクチョウ(小白鳥)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.埼玉県川島町・越辺川 150202
  羽毛 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
7枚目は、白鳥そのものではなく、水面を漂っていた小白鳥のものと思える羽毛に、ピントを中てて見ました。

150129_寺家ふるさと村-2 <大房藻 以外の 植物>

2015年02月11日 | 花マクロ
「150129_寺家ふるさと村」シリーズ、今日は「大房藻 以外の 植物」特集です。

1.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 150129
  着霜枯葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
霜の化粧が目立つように背景を暗くして見ましたが、ちょっと小さ過ぎて目立たないですね(汗)


2.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 150129
  着露花 <オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/   猫の目/オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/
   ルリカラクサ/ルリクワガタ/ヒョウタングサ)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)+YN160s(LED ライト)
   <19mm/F9.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
ちょっとぶれてしまったようで不鮮明ですが、花茎に、小さな露(霜が融けたもの ?)が、ビッシリ着いています。


3.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 150129
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)+YN160s(LED ライト)
   <34mm/F9.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 150129
  葉もの <ナンテン(南天/南天竹/南天燭)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 150129
  ウメ(梅/ムメ/コウブンボク/好文木)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
梅の花をこのくらいの大きさで撮るのって、なかなか難しいですね。


6.横浜市青葉区・寺家ふるさと村 150129
  キノコ(茸/菌/木の子) <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150126_鶴見~東神奈川 間-8 <植物>

2015年02月07日 | 花マクロ
「150126_鶴見~東神奈川 間」シリーズ、今日は、主に首都高横浜線沿い運河周辺で撮った、「植物」の特集です。

1.横浜市鶴見区・生麦 150126
  ウメ(梅/ムメ/コウブンボク/好文木)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
生麦の住宅団地の庭で見掛けた八重咲き紅梅は、既に満開に近い状態でした。


2.横浜市神奈川区・首都高横浜線沿い運河周辺 150126
  サボテン(シャボテン/仙人掌/覇王樹)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
このサボテン、寒さのた所為で赤黄色に変色したのでしょうか?


3.横浜市神奈川区・首都高横浜線沿い運河周辺 150126
  カランコエ(紅弁慶/紅弁慶草) の仲間
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
葉っぱも花も赤い、カランコエの仲間です。


4.横浜市神奈川区・首都高横浜線沿い運河周辺 150126
  カランコエ(紅弁慶/紅弁慶草) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.横浜市神奈川区・首都高横浜線沿い運河周辺 150126
  多肉植物(種名不明)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
これまた赤くなっていた、多肉植物です。


6.横浜市神奈川区・首都高横浜線沿い運河周辺 150126
  センダングサ(栴檀草) の仲間
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
空き地に放置された(?)自転車を、栴檀草の仲間が乗っ取っているのを見て、「朝顔に 釣瓶とられて 貰い水」という句を、思い浮かべました。


7.横浜市神奈川区・首都高横浜線沿い運河周辺 150126
  サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

150104/14_芹沢/茅ヶ崎里山公園-5 <仏の座-3>

2015年01月24日 | 花マクロ
「150104/14_芹沢/茅ヶ崎里山公園」シリーズ、今日は「仏の座」特集の最終回で、霜を纏っていないものを集めました。

1.茅ヶ崎・芹沢 150104
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
1枚目は、葉っぱは霜を纏っているのですが、主役の花には霜が全く着いていないし、葉っぱに着いた霜は暈けてそれと判らないので、「着霜*」とはしませんでした。


2.茅ヶ崎・芹沢 150114
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 150114
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 150114
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢 150114
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


6.茅ヶ崎・芹沢 150114
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像

150110_裏高尾-1 <霜柱-1>

2015年01月20日 | 花マクロ
1月10日(土)には、1月としては多分初めて、これまた主として霜狙いで裏高尾に出掛けましたので、通常写真記事2本同時スタートの2本目は「150110_裏高尾」シリーズとし、今日から2回は、この冬初めてまともに撮れた「霜柱」の特集とします。

1.裏高尾・木下沢沢 150110
  霜柱
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
今回の霜柱は、道路の山側斜面に立っていたもので、斜め方向(斜面に垂直)に突き出した霜柱が、自身や持ち上げた土によって鉛直方向に掛かる荷重(重力)のため、大きく曲がってしまったものと考えられますが、その曲線に嵌ってしまいました。


2.裏高尾・木下沢沢 150110
  霜柱
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F6.3>
  OLYMPUS Viewer 3 にて現像/ポップアートⅡ+ピンホール
1枚目と2枚目、2~6枚目は同じ個体のようですが、霜柱は沢山あっても、魅力的でかつ撮り易い場所に立っているものは少ないために、これらの条件を備えた個体に集中してしまいます(汗)


3.裏高尾・木下沢沢 150110
  霜柱
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
SILKYPIX で現像したものと、OLYMPUS Viewer で現像(アートフィルター適用)したものがランダムに混在しているのは、RAW 現像した「霜の華」のファイル全てを双方で現像し、っ両者を比較して気に入った方を採用したためです。


4.裏高尾・木下沢沢 150110
  霜柱
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F2.8>
  OLYMPUS Viewer 3 にて現像/ポップアートⅡ+ピンホール


5.裏高尾・木下沢沢 150110
  霜柱
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F2.8>
  OLYMPUS Viewer 3 にて現像/ポップアートⅡ+ピンホール


6.裏高尾・木下沢沢 150110
  霜柱
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


141208/15/23_裏高尾/長池公園-11 <落葉-2/紅葉/枯葉>

2015年01月13日 | 花マクロ
「141208/15/23_裏高尾/長池公園」シリーズは、今日の前半は昨日に引き続き「落葉」の特集、後半は「紅葉」と「枯葉」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
川の浅い部分にあった落葉たちで、将に「濡れ落葉」そのものです。
濡れた葉っぱの表面のテカリに、不思議な魅力を感じました。


2.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
こちらは、川の流れと河原との境目の部分にあった枯葉たちです。


3.裏高尾・木下沢 141215
  紅葉 <キンミズヒキ(金水引)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
ごく僅かな時間だけ射した朝陽に透ける金水引の紅葉で、白く光っているのは霜です。


4.裏高尾・木下沢 141223
  枯葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


5.裏高尾・木下沢 141223
  枯葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像

141208/15/23_裏高尾/長池公園-10 <落葉-1>

2015年01月12日 | 花マクロ
「141208/15/23_裏高尾/長池公園」シリーズは、今日と明日の前半は、「落葉」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
今日の掲載分は陽が当たる場所で撮ったため、霜は完全に溶けていて水滴も見えなかったのですが、湿り気は残っていたようで、シットリ感が魅力的でした。


2.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


3.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
大きな落葉の上に、楓の落葉がピッタリ貼り付いているように見えました。


4.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
3枚目の「合体落葉」が気に入ったので、ちょっと別の場所に持って行って・・・


5.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


6.裏高尾・木下沢 141208
  落葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
私は、こういう色に弱いんです(笑)

141208/15/23_裏高尾/長池公園-8 <冬苺>

2015年01月10日 | 花マクロ
「141208/15/23_裏高尾/長池公園」シリーズは、また「霜の華」特集を暫く中断することとして、今日は、この時季には貴重な赤い実を付けていた「冬苺」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 141215
  実もの <フユイチゴ(冬苺)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


2.裏高尾・木下沢 141215
  霜の華
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
2枚目は1枚目の下半分の部分を、レンズとアングルを変えて撮ったものです。


3.裏高尾・木下沢 141215
  霜の華
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


4.裏高尾・木下沢 141215
  霜の華
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


5.裏高尾・木下沢 141223
  霜の華
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO+YN160s(LED ライト) <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
5枚目だけは12月23日に撮ったもので、強烈な逆光だったので、LED ライトで暗部を起こしています。

141205/21_芹沢-7 <露を纏っていない植物>

2015年01月09日 | 花マクロ
「141205/21_芹沢」シリーズ、今日は最終回で、昨日までとは一転して、「露を纏っていない植物」の特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 141205
  実もの <種名不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・芹沢 141205
  実もの <センダングサ(栴檀草) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・芹沢 141205
  実もの <センダングサ(栴檀草) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


4.茅ヶ崎・芹沢 141205
  葉もの <シュンギク>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・芹沢 141205
  黄葉 <クリ(栗)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
栗の黄葉、イイ色でした。


6.茅ヶ崎・芹沢 141205
  黄葉 <クリ(栗)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


7.茅ヶ崎・芹沢 141205
  サザンカ(山茶花/ヒメツバキ)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
地面に生えた雑草が光っていたので、丸ボケにしようと、俯瞰気味に撮りました。
 *黄色っぽい大きな丸ボケが雑草の反射で、白い小さな丸ボケは山茶花の葉っぱの反射だと
  思います。

141208/15/23_裏高尾/長池公園-4 <長池公園の 実もの 他>

2015年01月06日 | 花マクロ
「141208/15/23_裏高尾/長池公園」シリーズ、今日は、「長池公園の 実もの 他」の特集で、「実もの」の他に「枯葉」と「野鳥」が1枚ずつあります。

1.八王子・長池公園 141208
  実もの <ナンテン(南天/南天竹/南天燭)>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


2.八王子・長池公園 141208
  実もの <ナンテン(南天/南天竹/南天燭)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
赤い南天の実の背景には、赤く色着いた楓を入れて見ました。


3.八王子・長池公園 141208
  実もの <ガマズミ(莢蒾)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


4.八王子・長池公園 141208
  実もの <ガマズミ(莢蒾)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
昨日の2枚目と同じ個体ですが、こちらは虫食い葉ではなく赤い果実にピントを中てたものです。


5.八王子・長池公園 141208
  枯葉 <種名不明>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


6.八王子・長池公園 141208
  ガビチョウ(画眉鳥)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
画眉鳥は何羽も見掛けましたが、今までに経験した何回かよりも敏感で、なかなか近寄らせては呉れません(涙)

141208/15/23_裏高尾/長池公園-3 <長池公園の 黄葉・紅葉>

2015年01月05日 | 花マクロ
「141208/15/23_裏高尾/長池公園」シリーズ、今日から2回は、「霜の華」(霜の結晶)特集を中断して長池公園での作例をお届けすることとし、今日は「長池公園の 黄葉・紅葉」特集です。

1.八王子・長池公園 141208
  黄葉 <樹種不明>
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F3.2>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
なかなか見事な、(虫に)食われっぷりです(笑)


2.八王子・長池公園 141208
  黄葉 <ガマズミ(莢蒾)>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
こちらも、虫食い葉に惹かれて撮ったものです。


3.八王子・長池公園 141208
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像
もう少し右に寄って、黒っぽい樹の幹の面積を小さくしようとしたところ、左上に曇り空が入って酷く白飛びする虞れが強かったので、止むなくこんな形になりました。


4.八王子・長池公園 141208
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6O <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


5.八王子・長池公園 141208
  黄葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6O <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像


6.八王子・長池公園 141208
  紅葉 <カエデ(楓/槭樹/モミジ) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6O <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 5 にて現像