木村花さんの問題を考えてみる4
さて臨場感空間はSNSでも起きる。 ただ注意したいのは臨場感空間はそれ自体が悪いわけではない。脳科学的な説明は他に譲るが、恋愛も、ディズニーランドも、学校も、小説も、テレビも...
木村花さんの問題を考えてみる3
多少メディアに詳しいと、リアリティショーの登場人物が作られたキャラクターであり、そのことを理解できない視聴者という対立構図を作り出す。 ところで、作られたキャラクターとは一体...
木村花さんの問題を考えてみる2
J・ボードリヤールがリアリティーショーを議論している。1971年に米国で放送された「テレビ...
木村花さんの問題を考えてみる1
木村花さんが亡くなって1週間以上が経った。 色々な角度から問題に接近しようとしているのではないかと想像する。僕自身はネットでのそういう情報はあまり見ていない。政府がネットの誹...

散歩
たまにはのんびりとしたブログを。 昨日、近所の多摩川を散歩しました。コロナのせいで行く場所がない人が多く集まっていたのですが、昨日はコロナ前に戻った感じでした。のんびりした感...
日本は封建制です
マスクも届けられない。汚れている。じゃ検品するのに訳のわからない金が使われる。未だ届かない人もいるのに緊急事態宣言は解除。 特別定額給付金の手続きが遅い(デフォルト)。ネット...

ブルーインパルス
こういうのを宣伝propagandaと言います。 国家などが組識的に行なう主義・教義などの宣伝 https://www.jiji.com/jc...
コロナ収束は日本人が優秀だからって?
日本ではコロナの被害が小さかったと言われる。そこで、日本人が普段も手を洗う、マスクを...
指原さんのメディアリテラシー
検察庁法案改正に関わって、タレントの指原莉乃さんの意見が一部注目を浴びている。以下、ハッシュタグの依頼に対するテレビ番組での発言。 指原莉乃「来てました。でも私はそこま...

アベノマスク
わが政府が、安倍さんが私ごときに手を差し出してくれました。 どうしても誰かに伝えたくて...