goo blog サービス終了のお知らせ 

meisou

記憶を補完するための記録

エレカシ野音2022

2022-10-02 16:33:49 | 音楽

エレファントカシマシ恒例の秋の野音。

現地には行ってない。配信で見たんだよ。

行ってないのに書くレポート。

 

この日は大相撲秋場所の千秋楽とかぶるという。

ライブ17時開演だったのでギリギリその前に玉鷲ちゃんが優勝を決めたのだけど、

どちらもゆっくりリアタイしたいよね。

 

ライブは1曲目が「過ぎゆく日々」!私の青春、5の1曲目!

エレカシはデビューの頃から聴いてたんだけど、初めて発売日に買ったCDが「エレファントカシマシ5」なのよね。学校帰りにバスに乗って隣町まで買いに行ったのでとても覚えている。

前半はけっこう古めの曲。エピック時代のが多く、「ふわふわ」やると思わなかったよね。

「偶成」とか。新しめのファンはどんな気持ちで観るのか。

「月の夜」はキーボードが細海魚さんで、武道館3000席を思い出した。

「珍奇男」は最初のほうで宮本ギターのチューニング完全におかしくなって、ギター交換しながら、エレキギターパートになってまたすぐ交換して…って、ローディーさん忙しすぎか。

演奏はけっこうグダグダな感じだけど、後半のほうは怒涛のグルーヴを生み出すエレカシ珍奇男。やっぱりトミと成ちゃんのリズム隊じゃなきゃできないよなーと思った。無茶だもん。

私があまりエレカシを熱心に聴いていない時期の曲「I don't know たゆまずに」とかこの辺りの曲がけっこう良かったね。ちゃんと聴こう。たゆまずにってなんだろう。

 

第二部の1曲目に「東京の空」。近藤等則さんのトランペットが聴こえるようであった。東京の空に響いたね。

「武蔵野」はいつもじーんとする。

「赤い薔薇」やると思わなかった。

 

アンコール。「星の降るような夜に」「友達がいるのさ」どちらも歩く曲。友情の曲。歩くのはいいぜ。

ラスト「ファイティングマン」。デビュー曲で終わった。

 

エレカシはやっぱり最高のロックバンド。

みんな健康で長生きしてずっと続けてほしい。

宮本浩次ソロもいいけど、エレファントカシマシのボーカルの宮本浩次が好きなんだよなあ。


いしがき2022

2022-09-25 08:01:07 | 音楽

いしがきミュージックフェスティバルに行ってきました。

3年ぶりの開催。3年ぶり!2019年のイシツブテのとき以来。

電車で行きました。盛岡駅から盛岡城址公園まででんでんむし。バスって療育手帳使えるの知らなかったから持っていけばよかった。次回は。

 

FUNNY THINK

大船渡のバンド。ラジオでかかってて気になって、最近よく聴いていた。

初期ゴイステを思い出させる。ボーカルのちょっとハスキーな声が峯田っぽいからだ。そして峯田の失くしてしまったものがこのバンドにはある。

どうやって生きてきたらこんなにまっすぐな歌が歌えるのかと思った。いいバンドだ。

 

子といっしょだったので、ふあふあが気になったようだったが、もう中学生だから入らなかった。

飲食ブースで座っていたら、昔お世話になった方に再会した。そういえば前もいしがきで会った。

HEY-SMITHのファンがいっぱいいたな。

 

八十八ヶ所巡礼

いしがきに出演してくれるとはびっくり。

マーガレットさん、以前、おれたちは東北ライブハウス大作戦から無視されているwと言っていたので。

呼んでくれてありがとうございました。

AZUMAYAステージじゃもったいないような気がした。

超絶プレイでぎゃんぎゃんしてたね。

 

THE BAWDIES

12年ぶりの出演?あれ12年前なの?

前はもっとアイドルっぽかったけどすっかり中堅どころだよね。

タイムスケジュールの都合でちょっとしか観れず。

 

MOSSステージへ移動。ニートビーツ先輩も観たかった。

 

SaToMansion

いしがきといえばサトマン。思えばサトマンとの出会いもいしがきだし、サトマンを好きになったのもいしがきだ。

MOSSステージ人いっぱい。

サトマンはいしがき慣れしてるさすが。

FLY AWAYやっぱりよかったよね。

 

いろいろ限界であとガストで休んで帰りました。

こうして書くとあまり観ていないな。

 

いしがきミュージックフェスティバルは、街中に音楽があふれて、たまたま通りすがりでも観られるのがとてもいい。

いろいろ調べてきたら小さいステージのおもしろいバンドももっと観られたかも。アマチュアとか学生さんとかのバンドも観たかった。

無事開催されてよかったです。雨にも思ったよりあたらなかったね。

 


南部事変2022

2022-08-30 16:47:03 | 音楽

サトマンフェスことSaToMansionの南部事変2022に行ってきました。

岩手町石神の丘。初めて。

南部事変は2020年の二戸での開催以来。家族で行きました。野外フェスはいい。

天候も雨にはあたらず大丈夫だった。

2020年以来の幟。かっこいいからまた飾ってあってうれしかった。この甲冑姿ほんとに好き。

ライブは二部構成。一部でライブとゲスト鉄拳さんや吉本芸人の武井志門さんを交えてのトーク。

鉄拳さんの「こんなSaToMansionは解散する」ってネタおかしかった。おできさんのテキサススタイル!

 

そういえば職場の同僚に偶然会ってびっくり。お姉さんが最近ファンなって付き添いで来たそうで。

石神の丘で会うと思わないよねお互い。

(次の日、職場で会ったら、近くで見たらほんとロッカー!って感じでかっこよかった!って言っていました。ぜひファンになって!)

 

二部までの時間が1時間ほどあって、うろうろしたりなにか食べたりできたのもなかなかよかった。

鉄拳さんが記念撮影会をやってくれて一緒に写真も撮りました。すごいいい人。

私の持っていたメロンパンを見て、「おいしそうなメロンパン…」とつぶやいていたらしい。夫が言っていた。

 

ポケモンマンホール。岩手県内はコンプリートしたと安心してたら、ふ…ふえてる…!

この岩手町のポケふたも最近設置された。

ゆるキャラフェス?

二戸のキャラクター増えていて正直(しょうじき)ぜんぜん追えてない。誰?

写り込んでるうしろのブランコのうちの子。

二戸のこのなんかいろいろキャラ作ってわいわいやりたいの県北のほうはこんな感じなんですかね。

私の住んでいるあたりは南なので仙台藩文化と混じってるからかこの結束の固さがないような気がする。

さて、二部はアコースティックな曲を3曲ほど。

そして三部へ。

FLY AWAYではキヅールも登場。やっぱり出てきただけでおもしろいね。

天気もすっかりよくなって空が青くて日差しもでてきたよね。

アンコールでみんなキャラさんたちも登場。お祭りのように終わりました。

 

メンバーみんな楽しそうなのがほんとによかった。

とくにコロナになってライブを何度かお休みしてしまった幸城さん、ライブ中ほんとにうれしそうだった。

おできさんは安定のかっこよさ。

和夫さんはいつものようにいっぱい喋って、おりこうさんじゃないロックンローラーだったけど、声出せとか言わないし信頼できる。

伸之さんは髪を切ってかわいくなった。端正な顔立ちだし長髪でブライアンメイみたいになってほしかったけど。それにしてもトークのときの鉄拳さんのボケをつぶす天然ボケはひどかったよ。あれ本人そんなにひどいと思ってないでしょ笑

石神の丘美術館も見たかったけど、意外に時間なくてじっくり見られなかったので、また改めてなにもないとき行きたいなあ。

南部美人のメンバーそれぞれのイメージの日本酒のカクテルも飲みたかったなあ。クルマ組だったので。

地元の企業が協力してくれているのもほんとにすばらしい。

楽しい(私の唯一の)夏フェスでした。こういう企画してくれるサトマンが好きだ。

 


サトマン いわぎんスタジアム

2022-08-07 11:08:49 | 音楽

SaToMansionが8/6のグルージャ戦の試合後いわぎんスタジアムでライブをする!

となって、実はここ最近私の職場がグルージャ戦のスタジアムグルメ(スタグル)出店をしていて、

2回ほどスタッフとしていわスタに行っていたのだった。

だから今回もスタッフで行くよ、あわよくばライブを見せてくれ、と懇願したら、人数足りてるから今回はいらないと言われた。

だったら完全プライベートで楽しんでやろう、コンニャローメ!

楽しもうとしすぎて電車で行って、材木町のよ市にも行った。

にぎわっていたね。

ベアレンビールいただきました。

 

さて、シャトルバスに乗っていわぎんスタジアムへ。

対戦相手はファジアーノ岡山。

岡山サポーターとバスで乗り合わせ。

びっくりドンキーの発祥であるベルってお店で食べてきた、と会話しているのが聞こえて、

そうそう!って大きくうなずいていたのは私。

 

いわスタの私の職場の出店にさらっと顔だし。完全に遊びに来たからね。

実はサッカーの試合おもしろさがあまりわからなくて(各方面に怒られそう)

大相撲とまったく違うなあと考えていた。共通点が見つからない。

唯一見つかった接点は、朝青龍だった。

試合は、グルージャが負けてしまった。攻めているように見えたんだけどなあ。

 

さて、サトマンライブ。

実は数日前にベースの幸城さんがコロナ陽性になってしまって、

無料ソロワンマンライブが当日中止になってしまった。

今回のライブは3人プラスSWANKY DOGSのさとしさんが急遽サポートへ。

ありがたいね。

でもスリーピースサトマンも見たかったような。和夫さんのベースボーカルもアリかな?って思ってたけど。

ライブは「明日を」から。

曲終わってから、今日は撮影OK、南部事変2022宣伝のためどんどん拡散してOKと和夫さんが言い出した。

まさかの神奈月さんスタイル。(某学祭で、どんどん撮影してなんならユーチューブにどんどんアップしていいですからね~と言った)

早く教えてよ!リュックからいいカメラを出したよね。

動画撮っているいる人が多かったけど、私は写真で。

2曲目「FLY AWAY」。

盛り上がるサッカーらしいいい曲。

グリーンの芝生に白スーツが映えるね。

さとしさんが2曲しかできないとのことで、アンコールにもう1回「FLY AWAY」。

グルージャのサポーターや多くのサトマンファンがいて、短い時間だったけど、楽しみました。

 

撮影した写真をあとから見たら、私の写真の腕にかかわらずおできさんは安定のかっこよさで写っていた。

幸城さんも早くよくなってね。メンバーイチのサッカー好きだから参加したかっただろうなあ。

4人そろってのサトマンフェスこと南部事変2022。楽しみにいています。


フジロック2022 その3

2022-08-02 11:01:35 | 音楽

3日目。

子を連れて海に行ってたので、夕方くらいまで見てないのよ。

でも浜辺でYouTubeちょっと見た。

 

奇妙礼太郎

奇妙さんいろいろなフェスで見かけた気がするけどちゃんと気になってた最近。

歌声がいいよねえ。

「かすみ草」って曲が気に入ってフジロック配信見たあと

何回も聴いている。

そんなに奇妙じゃない。

 

ここから帰宅後。

 

中村佳穂

中村佳穂さんはすばらしいよね。

全身音楽って感じだった。

ツノが生えていたのも羽が生えていたのも、しっくりきていた。

才能があって、かわいらしい。メガネをかけているのもいい。

 

MOGWAI

グラスゴーの最終兵器(ボキャ天的キャッチフレーズ)モグワイが出てくれるからフジロックは最高。

近年あまり追ってないから曲あまりわからなかったけど、

大きな音いい。現地で聴くやつ!浴びるやつだ。

 

3日目あまり見てないな。

ここからリピート放送。

 

鈴木雅之

鈴木雅之さんのライブがザッツ・エンターテイメント!

と聞いて、

夜中のリピート放送がんばって見た。

ヒット曲、カバー曲、今回出られなかったYOASOBIのカバーも。

そしてラッツ&スターのメンバーも出てきた。

くわまんと低音ボイスの方!

これはすごいよ。

フジロッカーで鈴木雅之の積極的なファンなんていないでしょ(偏見)

その中でこんなにみんなを楽しませてくれるのすばらしい。

ベテランの余裕さえ感じた。

 

この夜中のリピート配信を見たせいで次の日、廃人のようになってしまった。

配信見て廃人…。

オールナイトでぶっとばせない年齢になってしまったなあ。

 

配信なんてほんの一部で、現地でしか感じられない空気があるのももちろんわかってるよ!

でも配信ほんとにありがとう。無料配信してくれるところにフジロックのフェスの親分の余裕を感じるぜ!

 

では奇妙礼太郎さんのお気に入りの曲のMVを貼ってこのレポートは終わる。