goo blog サービス終了のお知らせ 

芽生のお散歩日記

季節の話題や日常の気づきを発信します。
Copyright (C) 2007-2019 meiku

ギャラリーと木工教室

2008-06-06 20:45:49 | Weblog

今日は、mokkouyaの日。
そして金曜日ノーマイカーデー。
昨日のブログにも書きましたが、『んーっ、どこに行こう?』
ということで、先日から行ってみたかったギャラリーとお菓子の材料店へ行くことにしました。

しかし、今日も胃の調子がイマイチでスタートが遅く.....
けど、行ってみないことにはわからない!!

まずは近場のGallery キットハウスさんへ。
長居駅からすぐの住宅街にあるギャラリーで
入口のお庭がとても素敵でした。
今日こちらで開催されていたのは木工家具 川西正晃さんの作品展
川西さんは羽曳野市で『家具工房 QULE』という工房をお持ちです。
松原の職業訓練・木工科で学ばれたそうです。
(今は無くなりましたが、私も興味を持っていた松原の職業訓練校。
私は興味もあるし作るのも好きですが、刃物が怖いという木工職人には向かないタイプ)
素人のとんでもない質問にも大変親切に応えていただき
そんなお人柄が家具作りにも表れていました。
(確か明日、明後日は在廊されているとおっしゃっていました。
興味のある方はぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか)

そして、月に2回ほど手作り天然酵母パンを販売されている
『chigoのパン工房』さんもいらっしゃり
オーナーさんから「珈琲どうぞ....」と勧めていただき、
試食のパンと珈琲をいただきながら、色々なお話を伺うことができました。
お姉、1時間以上も居座っているんじゃないかワン
うわぁーっ

そしてmokkouyaへ行く前にクルゥールに寄り、マボォーニを購入。
mokkouyaさんのギャラリーには、素敵なオリジナルケビキと木端発見!!
しかも、木端はこれ絶対使える(私にとって)という代物。いつになく、即お買い上げ!!
今日は、前回の看板の材の残りで作った刳り抜き額と台が完成し
第一次、芽生工房3部作は終了。
そして、残りの時間で新しく取りかかるトレー(折りたたみ式・足付)の図面書きをスタート。
図面書きと言っても、今回はカリキュラムのお盆をアレンジしたようなものなので
先生に相談に乗ってもらい、先生の図面をちらり・ちらりと見ながらの作業。
でもこれって私は結構好きな分野です。
まだまだ苦痛を味わったことのない人が言う言葉ワン
そうやねぇー

結局帰りにお菓子の材料店JHCに寄り1キロの粉寒天を買ったものだから
リュック&両手に大きな手荷物となり
座りた~いと思ったものの、帰宅時間の真っ盛り。
今日もやっぱりヨレヨレの帰り道となりました。

今日もいろいろと素敵な言葉を聞くことができました。
そして、これと言って作れるという作品は自分だけでは作ることができませんが、
木の質感や名前がちょっぴりわかっていることに気が付き嬉しかったなあ。

今日、行きそびれたカフェはまた次回へ。
そして明日は......毎度おなじみかなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。