総大会の週末から始まった10月
プロボのグリーンリーフ家(ひろ君のおねーさん家族)にお泊りに行き、プールで遊び、
次の日は、子供たちは「カンファレンステント」なるものを作り、
指導者たち素晴らしいお話を一生懸命に、聞いていました。特に、みあは色々メモも取り、次の家庭の夕べで発表してくれました。
本当に偉いな~と関心するおねーさんです。
次の週から急に寒くなり、山には雪が
プール入れるくらい暑かったのに、いきなり雪そんなユタの気候にびっくりでした。。。
次の週の土曜日
またまたプロボへ!(気軽に行っていますが、80キロの道のりなのです、実は。でもフリーウェイでぶっ飛ばし1時間ちょっと。)
BYUのホームカミングのパレードがあると聞き、お祭り好きは行かずにはいられない!!
マーチングバンドや、色んなクラブとか、チームがパレードし、キャンディーを投げまくり、それを子供たちが拾いまくるという楽しい、約一時間一緒に踊ったり、ハイタッチしたり、みんなノリノリでした
大量にゲットしたキャンディーとかおもちゃ
寒かったけど、超楽しかった~
月曜日の夕方、家庭の夕べの活動で、近くのレクレーションセンターのプールへ。知り合いの方から、無料券をたくさんもらったので
温水プールだけど、結構寒くて、2時間が限界でしたが、、、晩御飯を終わらせてから行き、シャワーはここで済ませて、帰ったら寝るだけコース
なかなかいいかも
この施設、毎日朝5時から9時までスタジオでヨガ、ズンバなど色んなクラスがあって、ジム、プール、スケートリンク、バスケットコート、ロッククライミングが、どれもいつでも、行きたい放題でファミリープラン(家族全員分)で1ヶ月$50弱
おまけに、託児まであり、1時間$2,50で預かってくれるのです
(この前、3人預けて、ヨガクラスに行って来ちゃいました
)
ひろ君が来たら、メンバーになろうね~と話してます
その次の土曜日は、Davis County(ここら辺の学校地区)の創立100周年記念際があり、
無料のフェイスペインティングや、各ブースでのゲーム、催し物を楽しんで来ました
そして、なぜか綿飴を怖がる、ぽんちゃんに爆笑!青いから
無理やり持たせたら捨てた~
これで一安心?の笑顔に。。。
スターウォーズのキャラクターに喜ぶも、びびってこれ以上、近づけなかった大義
うちのボーイズは、本当にびびり屋さんで困っちゃうな~
19日は、大義のプリスクールの遠足(フィールド トリップ)でパンプキン農場へ
現地集合で、誰でも来ていいよ~とお気軽な感じでした
パンプキンのお話を聞き、クラス写真を撮り
ワゴンに乗り込みパンプキン畑へ行き、いざパンプキン狩り(?)
あれでもない、これでもないと迷いに迷い、決めたパンプキン大きくてきれいなのが見つかって大満足の様子
ぽんちゃんもね
先生が準備してくれたパンプキンカップケーキとアップルジュースでスナックタイム
あとは、迷路で遊んだり、写真撮ったり、
ぽんちゃんも「撮って、撮って」と離れず
いつも仲良くしてくれる、人懐っこくて超可愛いアリッサ
アリッサのママが「私の友達のとおきがね、何て言った、何したっていつも、話してるんですよ~」って仲良くしてもらって、感謝です
パンプキン1つと、入場料とおやつで1人$2の遠足十二分に楽しみました
20日、21日と学校は秋休み
またまた、グリーンリーフ家に誘ってもらい、プチハイキングに
綺麗な滝があり、
子供たちは、石の上を渡り歩き、片足濡れてみたり、、、。
紅葉も、すごーく綺麗で、思わずパシャリ澄んだ空気をいっぱい吸い込んで来ました
夕方、家に戻ってお風呂に入っていたら
みりいが「ママ~おしりにぶつぶつがいっぱい~
」
慌てて、あがらせて良く見ると、お尻から足にかけて、足の裏と手のひら、そして何日か前から痛がっていた口内炎、、、。
手足口病だ~他の子も、チェックすると大善もに同じ発疹が、、、。
泣く泣く金曜、土曜と入っていた約束のキャンセルの電話をし、お家に缶詰に
来週のハロウィーンには間に合うかな