goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

ったく!もう!

2009-09-13 23:45:54 | Weblog
いささか、イイエ、かなりオカンムリ。
ええ、もちろん、ワ・タ・シ。
今に始まったことではないけれど、面と向かっていわれると腹立たしくなります。

私の後任のリーダーは、管理者の後輩。
20代後半の私生活は奥様。
管理者曰く、
「リーダーと委員会があるから負担になるので・・・。」
担当(CP)は持たせないと言う。

負担?
ソンナコトいわれたこともない。
自分のことは言わない私ですが、さすがに、
「へ?負担?どこが?
委員会2つ運営して、リーダーやって、
7人もCPを持ってたのよ、ワ・タ・シ。」
やって、当たり前だったジャン!

現に今だって、専門職のはず。だが・・・、
生活相談員が相談できていない代わりをしながら、
現場(直接介護)に7割も勤務している。

口を滑らしたと思ったのか、逃げていってしまった。

こういうことやってるから言い難いことをはっきり言っても反論できなくなる。
生え抜きを大事にする会社。
そう言う中途入社もいる。
いや、以前もいた。
仕方がないとは思うが、あからさまにされると、
一言も二言も言いたくなる(笑い)。
後輩と違ってカワイラシイはないわよね!(笑い)
彼にとっては、「コワイラシイ」(アハハ)

寒いダジャレだなあ。

専門職としては、今月のうち、5人の面談予定を調整。
区分変更を2件依頼。
アウトプット5件。
3ヶ月過ぎのモニタリングを8件。
この数は施設だから出来ることだが。
狭いとは言え、各フロアを周って観察し家族と話をする。

残業1時間半で今日は終了。
おやすみなさい。