桃の節句、ご家族から寄贈していただいた7段飾りのお雛様を飾っている。
玄関やラウンジには、これもご家族の手で活けられた桃と雪柳。
花器までお持ちくださっているので、おんぶに抱っこ。
拠点長には「タダほど高いものはないのよ。せめて半期ごとに御礼をしなさいよ。」と、何度も話しているが・・・・?
70年世代には通用しない常識なんだろーか?
預かっている入居者への良いケアと、家族の好意は別物。
家族の好意は、預けている親に対して良いケアをしてもらいたい思いが心底にある。
入居者に対して必要なケアをするのは、当たり前の仕事なのだ。
好意を受けたからといって特別に何かをするのは、違う。
おひな祭りで、桜餅を作るイベントを考え出したらしい。
数日前に試作したのに居合わせた。
試作に居合わせていて良かった!
1人休みで、人手が足りず、作るはずの男性スタッフは間に合いそうもない。
結局、事務の女性と私が手を出し始め、皮を焼き上げてしまうことに。
(これ、試作もしてない男性スタッフじゃ作れなかったよねえ)
多分、私でも今日はじめて作ったら、うまく焼き加減がわからなかっただろう。
あんこは入居者それぞれに丸めてもらう手はずだ。
若いスタッフたちがそちらはうまく仕切れていた。
皮を配って、桜の葉を最後にくるむ。
なかなか見栄えの良い美味しそうな桜餅の出来上がり。
1人1個の割り当てだが、自分で作ると、食べ始める人あり。
1個じゃ足りないという人あり。(美味しかったんだろう)
お茶も今日の日用に購入した煎茶。
普段とは格段の値段!(笑い) ところが、淹れ方がわからないという。
やれやれ・・・、
じゃ、なんで煎茶を買ったんだア。自分で淹れられないのにねえ。
しょうがないので、こちらも事務方と私とで淹れる。
甘みが出て、美味しいお茶だとお代わりする入居者が多かった!
最後に昨年の記念写真用「顔抜き雛」を着せ替えたのを出して、記念写真。
手を貸してといわれていたので手伝いのつもりがとんでもない!
事務方と二人で「なんか、疲れましたねえ・・・」
しょうがないとは言うものの、
機転を利かせて動かないと、人間相手なんだからミズモノナンダヨ。
予想通りに行く方が少ない。
すぐ反省をしていたらしいから、次はもう一歩前進するかな?
6日間、お疲れだったが、明日の朝は雪みたいなので出勤する人たちはタイヘンそう。花粉症は楽でした。
玄関やラウンジには、これもご家族の手で活けられた桃と雪柳。
花器までお持ちくださっているので、おんぶに抱っこ。
拠点長には「タダほど高いものはないのよ。せめて半期ごとに御礼をしなさいよ。」と、何度も話しているが・・・・?
70年世代には通用しない常識なんだろーか?
預かっている入居者への良いケアと、家族の好意は別物。
家族の好意は、預けている親に対して良いケアをしてもらいたい思いが心底にある。
入居者に対して必要なケアをするのは、当たり前の仕事なのだ。
好意を受けたからといって特別に何かをするのは、違う。
おひな祭りで、桜餅を作るイベントを考え出したらしい。
数日前に試作したのに居合わせた。
試作に居合わせていて良かった!
1人休みで、人手が足りず、作るはずの男性スタッフは間に合いそうもない。
結局、事務の女性と私が手を出し始め、皮を焼き上げてしまうことに。
(これ、試作もしてない男性スタッフじゃ作れなかったよねえ)
多分、私でも今日はじめて作ったら、うまく焼き加減がわからなかっただろう。
あんこは入居者それぞれに丸めてもらう手はずだ。
若いスタッフたちがそちらはうまく仕切れていた。
皮を配って、桜の葉を最後にくるむ。
なかなか見栄えの良い美味しそうな桜餅の出来上がり。
1人1個の割り当てだが、自分で作ると、食べ始める人あり。
1個じゃ足りないという人あり。(美味しかったんだろう)
お茶も今日の日用に購入した煎茶。
普段とは格段の値段!(笑い) ところが、淹れ方がわからないという。
やれやれ・・・、
じゃ、なんで煎茶を買ったんだア。自分で淹れられないのにねえ。
しょうがないので、こちらも事務方と私とで淹れる。
甘みが出て、美味しいお茶だとお代わりする入居者が多かった!
最後に昨年の記念写真用「顔抜き雛」を着せ替えたのを出して、記念写真。
手を貸してといわれていたので手伝いのつもりがとんでもない!
事務方と二人で「なんか、疲れましたねえ・・・」
しょうがないとは言うものの、
機転を利かせて動かないと、人間相手なんだからミズモノナンダヨ。
予想通りに行く方が少ない。
すぐ反省をしていたらしいから、次はもう一歩前進するかな?
6日間、お疲れだったが、明日の朝は雪みたいなので出勤する人たちはタイヘンそう。花粉症は楽でした。