「君と旅立とう」
最近よく聴かれる曲です。「千の風になって」の秋山さんも歌っています。
友達から楽譜をもらって、
流行の歌は、あまり歌いたくない「あまんじゃく」なので、気にも留めませんでした。
現在赴任しているところは、少人数なので、誕生日その日にお祝いをします。
今日お誕生日だったのは、
気管切開、胃ろう、糖尿病の71歳の男性。
海外生活が長く、シャンソンなどがお好きだったようです。
赴任して1ヶ月。
声をまともに出したことはありませんでした。
「何か歌いましょうか?」とスタッフにいうと怪訝な顔をされ、
「一体何を言うんだ?」という感じでした。
「クラシックよ、もちろん。」
半信半疑だったようです。
気管切開しているので、呼吸器と一緒に移動します。
ケーキを出し、お祝いをいい、
歌わせてください。というと、音にならないけれど拍手をしてくださいました。
この方のために選んだ曲が、
「Con te partiro]
「アメイジンググレイス」の2曲です。
伴奏も何もない、ア・カペラでしたが、
歌った後は、これまでよりもコミュニケーションがとれ、
気持が近くなったような気がします。
たぶん、心を開いてくださったようです。
(気管切開の方は、声を出せないのでコミュニケーションをとりにくいのです)
音楽の持てる力だと思います。
最近よく聴かれる曲です。「千の風になって」の秋山さんも歌っています。
友達から楽譜をもらって、
流行の歌は、あまり歌いたくない「あまんじゃく」なので、気にも留めませんでした。
現在赴任しているところは、少人数なので、誕生日その日にお祝いをします。
今日お誕生日だったのは、
気管切開、胃ろう、糖尿病の71歳の男性。
海外生活が長く、シャンソンなどがお好きだったようです。
赴任して1ヶ月。
声をまともに出したことはありませんでした。
「何か歌いましょうか?」とスタッフにいうと怪訝な顔をされ、
「一体何を言うんだ?」という感じでした。
「クラシックよ、もちろん。」
半信半疑だったようです。
気管切開しているので、呼吸器と一緒に移動します。
ケーキを出し、お祝いをいい、
歌わせてください。というと、音にならないけれど拍手をしてくださいました。
この方のために選んだ曲が、
「Con te partiro]
「アメイジンググレイス」の2曲です。
伴奏も何もない、ア・カペラでしたが、
歌った後は、これまでよりもコミュニケーションがとれ、
気持が近くなったような気がします。
たぶん、心を開いてくださったようです。
(気管切開の方は、声を出せないのでコミュニケーションをとりにくいのです)
音楽の持てる力だと思います。