
新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。
さぁ、新年1発目。勿論おせち&お正月料理でおめでたい感じで行きたいと思います。
基本的におせちは義父母が、サービス業に従事している義弟の職場で購入。
なのでとっても楽ちん。ここ数年、おせちらしいおせちは作っておりません。
とはいえこれだけって訳にはいかないのでちょこっと頑張る。

肴にカズノコだけ漬けてみた。えへっ。これだけかよっ!って言われそうだが・・・。
基本その時に食べたい物を作る!これが結構喜ばれるんですよ。

そして我が家のおせちの定番の一つ。「松前漬け」です。
するめと昆布、人参の千切りを酒と醤油で漬けた物。今年はアタクシのカズノコとコラボレーション。
お酒の進む一品です。

そしてこれが我が家のお雑煮です。
年末30日に、義妹夫婦と我が家全員で餅つきしたお餅はつるつるのモチモチ。
雑煮の主役は勿論冬のお魚ナンバー1!「鰤」です。鰤を煮付けたものを載せます。
その他の具は大根、人参を丸いまんまでスライスした物。あれば百合根も。
更にいつもは蛤ですが、今年は国産の大きな蛤が無かったので牡蛎で。
そして彩りの芹、もしくは三つ葉。醤油味のお出汁で頂きます。
鰤雑煮は岡山県中部以北に多いタイプでしょうね。
これが、県南部に行くと牡蛎やするめになるようです。
私の実家は塩鰤(鰤の塩漬け)と豆腐、ネギというシンプルなものだったので結婚当時、
「豪華なお雑煮だわ~。」
と思っていました。更に慣れないお雑煮で、何となく食べた気がしなかったものです。
12年も経つとこれが当たり前になりましたけどね。(笑)
さて、去年は更新出来なかったお正月料理を今年は更新することができて、出足好調。
また1年、沢山いろんなお料理に挑戦しつつ、美味しい毎日を過ごせたら良いなぁと思っております。
もっと沢山の方とこの場で出会えたら良いなぁとも思っております。
コメントやら残していただければ幸いです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたしま~す。