goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

節分ディナー

2009-02-04 10:09:08 | おうちでごはん(その他)


節分だから、巻き寿司&いなり寿司。・・・写真ちっちゃっ!



サラダ巻き。卵は「でで~ん!」とでっかく、かにかまとレタス、シーチキン入り。太巻きの端っこはお得感満載!
旦那さんの好物「いなり寿司」は外せないので、今日は手っ取り早く市販の稲荷揚げで。

市販とはいえ、なかなか侮れない美味しさ・・・。



丸かぶり用は「新香の細巻き」で。一番手前は息子1号作なり。以外と器用な息子1号。
東北東向いて、黙って食べましたよ。何が良いのかさっぱりですが・・・。アタクシ食べながら、笑いをこらえるのに必死でした。



旦那さんの弁当の残り物「唐揚げ」と、ちょっとばかし小振りな「エビフライ」。
でもって、サラダ巻きの残りレタス&シーチキンでサラダ。

ちょっとだけ写ってるお浸しは菜の花で、春らしくしてみたよ。だれも、何も言わなかったけどさ・・・。

勿論豆もまきましたよ。息子達が豪快にやってくれたので、暫くの間、掃除する度にどこからとも無く
豆が出てくることでしょう。

いくつ食べたのかは・・・聞かないで・・・。



今日も1日頑張りましょう!

2009-01-22 09:46:44 | おうちでごはん(その他)


昨日の朝、息子1号が
「パン粥が食べたい!」
なんて言うので作ったら、どうやら彼が食べたかったのはフレンチトーストだったらしい・・・。

なので今朝は我が家では珍しく、このような朝食になりました。

イチゴは昨日実家から送ってもらった物。甘くて美味し~い!朝のフルーツは体に良いけど、それが「イチゴ」って贅沢だわ~。

プレーンヨーグルトにフルーツソースは子供達大好きよね~。

普段見ない朝食に、息子達は大喜びで食べてました。

なかなか朝は忙しいので、朝食って手を抜きがちですが、朝食は1日の元気の素!
たまには時間をかけて作るのも大事だなぁ・・・。なんて思いました。

まぁ、今日はコレに手をかけたので、旦那さんのお弁当は勘弁してもらいましたけどね。

鍋三昧

2009-01-18 21:54:54 | おうちでごはん(その他)
先週末からとても寒く、疲れが溜まっていたのか、珍しくアタクシが元気がなかったので「苦しいときの鍋料理!」
2日連続の鍋三昧。息子達のブーイングを聞き流しつつのメニューはこちら。



まず初日は「おでん」なり。

今回はおでんだねが売り切れていなかったので、練り物いっぱい。
はんぺんが以外と人気無くて、最後まで残っていました。(アタクシ好きですけど・・・。)

いつものように大根、こんにゃく、スジ、ゆで卵が入ってます。

そして2日目がこちら。



「モツ鍋」です。モツの姿は見えませんが、たっぷりのキャベツともやしの下に入ってますよ。
モツ大好きな旦那さんと息子1号は、これなら鍋連チャンでもOK!

ニラが無かったので、ネギで代用。これもまた美味しい!市販のスープに味噌と甜麺醤で少々味を調整。



息子2号対応の為、キムチはお好みで入れる。煮込んだほうがキムチも美味しいのは分かってるけど、
みんなで食べるためには致し方なく・・・。

最後は蒸しそばを入れて頂きました。
モツ鍋はスープが美味しいので、最後は鍋が空っぽになるのも嬉しい。(片付け楽だもん)

汗とモツの脂で顔がテカテカになりながら、お腹いっぱい頂きました。野菜も寄せ鍋の時より
たくさん食べられて、野菜依存度の高いアタクシにも嬉しいお鍋です。

とはいえ、2連チャンで鍋なので、暫くは鍋料理で手を抜く事が出来なくなってしまいました・・・。




七草粥

2009-01-08 09:37:13 | おうちでごはん(その他)


7日ですから、七草粥を食べましょう。

スーパーで七草粥セットを購入。息子達は草のセットを買う母を見て、不思議な顔をしておりました。

本来7日の朝に食べるそうですが、我が家は夕食で頂きました。だって朝だと旦那さんが食べないし・・・。



あまり自覚が無かったのですが、相当内臓を酷使していたようです。
おかゆが美味しいのなんのって・・・。心身ともに癒されました。

旦那さんも息子達も、美味しいと食べてました。

今年も家族みんな健康でありますように。

朝ご飯

2008-12-23 20:07:43 | おうちでごはん(その他)


前日のホワイトソースが残ったら、こんな朝ご飯はいかが?
パングラタン。

食パンを切って、ホワイトソース(少々牛乳で延ばして)とチーズたっぷり。
トースターで焼いたら出来上がり。

チーズをこれでもか~!とたっぷり乗せれば、なんちゃってチーズフォンデュ。
パンにくるくる絡めつつ、頂きます。

ハムやトマトを入れたら美味しそう。今日は冷蔵庫が空なので、パンのみ・・・。

いつもはご飯に味噌汁の朝の食卓。こんなお洒落気分の朝食もたまには良いかも。

気を抜いてはいけない!

2008-12-18 22:03:38 | おうちでごはん(その他)
今夜は旦那さんが忘年会なので、子供達と3人の夕食。
子供達のリクエストによりこちら。



親子丼なり。簡単な子達・・・。乾燥そば麺があったので、汁そばと昆布煮。
知り合いのお家でご馳走になった親子丼が、めっぽう美味しくて
真似してみたら子供達の大好物メニュー。唐揚げよりも好きなんだって。



緑が無いと落ち着かないので、青梗菜の中華風煮浸し。旨煮と言うべきか?
少量の中華出汁で蒸し煮状態にするだけ、なのにとっても美味しいので、我が家での登場回数多し。
今回はお菓子用のアーモンドダイスをトッピング。少しフライパンで煎ったほうが美味しかったかも。
ナッツ類独特の香りと歯ごたえが良いアクセントになります。息子1号はコレを食べて以来、青梗菜好きになりました。
野菜はシンプルな調理であるほうが、美味しいと思っています。
野菜嫌いの方は是非コレをお試しあれ。



で、今夜は旦那さんの夕食を用意しなくて良いので、嫁は一人BAR状態。うっしっし
つまみなんぞ作ってみました。
クリームチーズにアーモンドダイス、レモン汁、自家製ラムレーズンを入れ混ぜる。
器に盛って上から蜂蜜をとろ~り・・・。庭(ベランダ)からミントを取ってきて飾れば出来上がり!
見た目もお洒落な簡単おつまみの完成です。

隣はソルティードック。ウォッカにグレープフルーツジュースですね。
スノースタイル(グラスの縁に塩をつけるやつ)にしようと頑張ってみましたが、我が家で使用している塩がしっとり系の塩で、
上手く付かず・・・。まぁ、一人飲みにそんなもん関係ないっていえば関係無いのです。

一人上機嫌で飲んでいると、近づいてくる息子1号。クリームチーズがアイスクリームに見えたらしい。
息子2号にも一口づつ試食させてみたところ、1号は「旨いけど分からん!」、息子2号「チーズケーキの味!」。

はい、2号正解!その後、食べて暫くすると、1号が赤い顔で酔っぱらっていた!ひぇ~っ「ふわ~んとする・・・」って大丈夫か~???

自家製のラムレーズンがきいた様です・・・。すぐに良くなったみたいですが、私もさすがに焦りました・・・
お菓子とはいえ注意しないといけませんね。


・・・いやぁ~、マジで焦ったぁ~!



お料理魂!

2008-12-12 10:25:38 | おうちでごはん(その他)
お料理魂に火がついた~!無性に料理したくなって、作り始めたのは午後3時。



力が有り余ってたのか?パン焼こうと思いつきまして。時間の都合もあるので、手っ取り早いバターロールで。
いつもの倍の分量で捏ねたら、力のいること、いること・・・。我が家に機械は無い!
手で捏ねるのみっ!ばしばし叩きつけながら捏ねる、捏ねる、捏ねる・・・。
ちょっとした運動だわ。

奥は本日購入の厚揚げでキムチ炒め。油抜きした厚揚げと茹でたもやしをキムチで炒めただけのお手軽メニュー。
キムチ入れすぎたかな?ピリ辛で大人メニューと思ったら、息子1号は美味しいって。パンなのに白ご飯向きの副菜。

野菜は欠かせないので、大根サラダ。ベランダ最後の二十日大根と鰹節とともに、マヨ&青じそドレッシングで。



ちなみに本日のメインはグラタンでした。いつものミキサーホワイトソース。
パスタグラタンにしたかったので、牛乳を増し増しで、ゆるめのソースに。
今日は肉無しメニューにしたくて、エビパスタグラタン。って少々ベーコンが入ってますけど・・・。

もう1品スープも作るつもりだったけど、パンの発酵に予想外の時間がかかったため断念・・・。
我が家の夕食にパン主食は、年1回あるか無いかなので息子達はパン食べ過ぎて、グラタン苦しかったみたい。
結局作らなくても良かったのね。


寒いので・・・

2008-12-09 08:15:51 | おうちでごはん(その他)
月曜日の倉敷市の最低気温が-2度。めっちゃ寒~いっ!こんな日はこれしかないっ!


おでん!
中は大根、こんにゃく、牛アキレス、ウズラ巻き、タマネギ天、んでもって昨日旦那さんが釣り上げた、これまた1匹のイイダコ。

今日はホントに寒かったので、スーパーで「おでんだね」が売り切れてた。みんな考えることは一緒ね。

テーブルでコンロにかけながら、あったかおでんを頂く。う~ん、身も心もほかほかでございます。


おでんの日は副菜に悩む所。考えるのが嫌なので、おでんの出汁昆布使って里芋の煮物。最近のお気に入りですの!


辣白菜(ラーパーツァイ)。今日はちょっと贅沢に、昆布&さきいか入り。昆布のとろみとさきいかの旨みが何ともいえない。



〆はこれ!この前ウォールウォーレンで買った抹茶ロールと、ミカン狩りの帰りにサンラヴィアンで買ったチョコワッフルで
ちょっと贅沢なデザート。イチゴはスーパーで半額赤札ものだけど、甘くて美味しかったわ。
おでんの後のデザートにはちょっと違うけど、美味しいから良し!

甘い物大好きな旦那さん&息子達、大満足のデザートでした。寒くなるとスイーツが美味しくなります。



在庫一掃!ばんごはん

2008-12-04 13:42:55 | おうちでごはん(その他)


恒例の冷蔵庫の大掃除。牛こま半パック、卵、ウインナー・・・、前日のふろふき大根で出汁をとった昆布が美味しそうに見えるし・・・。

今夜のメニュー
牛丼
温泉卵
昆布煮
ジャガイモのカレーきんぴら

温泉卵は写真写りがいまいち。牛丼にかけても良し、そのまま醤油で食べても良し。超~簡単にできて子供も喜ぶ副菜です。

卵を冷蔵庫から出して、1時間くらい室温に戻しておきます。ホーロー鍋(厚手鍋ならOK)に卵を入れて上から沸騰した湯をたっぷり注いで蓋をして、50分。冬場は気温が低いので、タオルで鍋を巻いたりして温度を保つようにして。

昆布は前日出汁を取った後、手で裂いてだし汁に砂糖と醤油で味付けして煮含めたリサイクル料理です。だって美味しそうだったんですもの。

ジャガイモのカレーきんぴらは、ジャガイモを細めのフライドポテトを作る。ガーリックオイルでウインナーとにんじんを炒める。フライドポテトを加えて、カレー粉、塩、こしょうで味付けして出来上がり。
おぉっ!カレーせんべいの味がするよ~。ちょっと居酒屋風のこのメニュー、息子2号はお気に召した様です。

冷蔵庫は空っぽ。材料を使い切ってお料理出来ると嬉しくなります。年末も近いし、今度は冷凍庫の大掃除も計画中です。発掘作業になりそうで恐いなぁ・・・。