またもや空振りのJアラートだった。
我が国のミサイル防衛システムは、アメリカの早期警戒衛星が探知した情報をもとに自衛隊が24時間レーダーで警戒に当たっている。
探知したミサイルが我が国の領土・領海に侵入した場合、イージス艦とパトリオットの2段構えで撃ち落とす体制を取っている。
ところが最近の議論として、迎撃システムも完全ではないので「敵基地攻撃能力」が必要だからと言うことで攻撃用のミサイルを保有する話が進んでいる。
国民の安全を最優先するというのであれば、Jアラートを出すか出さないかなどという議論に矮小化するのは問題である。
自衛隊のレーダーシステムの向上がまず第一。
そして同時に迎撃システムの能力向上が必要だ。
北朝鮮は子供の火遊びのようにミサイルを打っているが性能アップに努めているのだろう。
ならば日本はなぜ迎撃実験を行わないのか?すこぶる疑問である。
現在北朝鮮が日本を攻撃するなどと脅しているわけでもなく、性能向上のための実験であろう。
であるならば、我が国に飛んでくるケースは実験失敗であらぬ方向に飛んだ場合だ。
そんな時は迎撃システムを発動したらよい。
今回のケースは、ミサイルの軌道を見失うなど明らかに失敗だ。
政府も自衛隊も「今回の判断は適切だった」などと強弁するのではなく、どこに問題があったか謙虚に反省し次は完璧を期してもらいたいものである。