goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

秋の夜は酒はしづかに飲むべかりけり

酒の飲み方は年とともに変わってきた。

若いころは味を楽しむというよりは、勢いで飲むパターン。

現役のころは付き合い酒が主になる。

あまりおいしいと思って飲んだことはない。

現役を離れてからは気分の良い時に少々飲む。

花は半開を看 酒は微酔に飲む  菜根譚

 

薔薇(セレッソ)

 

美空ひばりに「悲しい歌」と言う名曲がある。

ひとり酒場で飲む酒は わかれなみだの味がする

現役の時もそうだったが、悲しい酒や苦しい酒は飲まないようにしている。

愉快な時や楽しい時に飲む酒は本当においしい。

でも、ひとり酒は飲む。

白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり  若山牧水

 

北海道江別産の酒造米「彗星」から生まれた地酒。

 

昼はピザのうまい店に久しぶりに行く。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
kenちゃん、こんばんは。
さすがですね。自ら「酒豪」と名乗る人はそういませんから。(大笑い)
そういえば岸田首相も趣味は「お酒と広島カープ」だそうですが、少しタイプが違いますね。

土曜日は「海を感じる日」で魚料理と日本酒2合。
日曜日は「山を感じる日」で肉料理と白ワイン。
いいですね。何か人生の余裕が感じられます。

小生、今日はスーパーで生いくらを買ってきて、先ほど醤油漬けにしました。
北海道産のコメ「ゆめぴりか」に乗せて食べるのが最高の贅沢です。
knsw0805
「行雲」さん、おはようございます。
「悲しい酒や苦しい酒は飲まない、愉快な時や楽しい時に飲む酒は本当においしい」ここは全く一緒です。私は一人では飲まないです。今は嫁さんはお茶、私はお酒で乾杯です。お酒は今は「日本酒、ハイボール、白ワイン」この3種類を料理で使い分けています。現役時代は良く飲みました。酒豪でしたね。日本酒は二人でとっくり28本を記録しました(笑)通常はまず鮨屋で生ビール、吟醸酒か焼酎、飽きたら場所変えて(スナックかクラブ)ハイボール、オンザロック、白ワイン、締めはラーメン屋でビールで乾杯こんな感じでしたかね(笑)今は土曜日と日曜日だけです。通常日は一切飲みません。ブロ友は知っていますが土曜日は「海を感じる日」で魚料理と日本酒2合、夏は冷酒冬はお燗、日曜日は「山を感じる日」で肉料理と白ワインハーフボトル、今日は土曜日ですから魚の買い出しに行きます。それが近所に新しいAーコープが出来まして白身の魚が豊富です。この間は「いさき・ほうぼう」がありました。私は山口県出身ですから白身の魚が大好きです。今から買い出しに行って来ます。どんな魚に会えるかワクワクしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生き方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事