行雲流水の如くに

30年間賃金が伸びない国とは?

日本で過去最高だった1997年(平成9年)の実質賃金を100とすると、2019年の日本は90.6となり韓国やイタリアにも抜かれてしまった。

なぜこんな情けないことになってしまったのか?

 

新自由主義(強い者はますます強く、大部分が弱い者になる)を選択したせいである。

2001年に小泉政権が成立したが、経済政策は竹中平蔵(アメリカ金融資本の回し者?)に丸投げした。

「官から民へ」のキャッチコピーの下に「社会的共通資本」であるべき郵便局を人身御供にしてしまった。

この時から国民は「新自由主義」の頚木(くびき)から抜け出せていない。

自民党総裁が岸田になろうが河野になろうが、この政策の間違いを糺さなければ同じことの繰り返しだ。

岸田は「新自由主義」からの脱却を訴え始めたが、果たしてどうなるか?

立憲民主党の枝野幸男は「新自由主義」からの訣別を宣言している。

 

大手企業の従業員中心で組織されている連合もこの流れに乗っかった。

バブル崩壊後、企業は生き延びるために、自民党とタイアップして非正規雇用の拡大で人件費の圧縮に励んだ。

本来であれば労働者のための団体である連合はこの動きに反対するか、さらなる拡大に歯止めをかけるべきであった。

しかし労使協調路線のもと御用組合化してしまった。

御用組合化をおさえ、非正規労働者の組織化にどこまで本気で取り組めるか、その動きを注視したい。

 

大手メディアの堕落は目に余る。ーー候補者の政策や大局観を語らずして右往左往する有様を面白おかしく報道するのみだ

いかに視聴率が取れるからと言って一部芸能雑誌のような報道ぶりは、情けない。

メディアが権力におびえ真実の報道から目をそらし続けたことが安部・菅政治の退廃を招いてしまった。

このところの報道のありさまは、ますますこの国が没落のスパイラルに入ったのではないかという気がしてならない。

 

賃金を毎年4%上げて物価が2%上がるような政策を打ち出した政党が政権を担うべきだ。

おそらくこのような政策が、ほぼすべての国民が「ハッピー」になる道ではなかろうか。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
四季の彩さん
「物価の上がらない国」は許容できますが、「賃金の上がらない国」は、大いに問題ですね。
アベノミクスとかいう栄養剤を飲み続けているうちに、筋肉が落ちて少しづつ瘦せてきているのが現状です。
あと数年が立て直せる最後のチャンスかもしれません。

漢詩は高校のころから好きでしたね。
国語と社会が好きな完全な「文系人間」の出来上がりです。

感性に関する励ましの言葉、ありがとうございます。
shou1192_2010
行雲流水さん こんばんは。
「賃金を毎年4%上げて物価が2%上がるような政策を打ち出した政党が政権を担うべきだ。」とのお説に賛同します。
格差の拡大を抑え、中間層の豊かさを実現する、基本的政策と考えます。

なお、私のブログへ励ましのコメントを頂きありがとうございました。
Kenさんは、企画担当、かつ強力な「営業部長」ですので、頼もしい
限りです。しかも短歌の実作者でもあります・・・。

行雲流水さんはお見受けする限り、漢詩がお似合いとも感じます。
文章の奥行きと、鋭い切れから拝察する限り五言絶句などをものに
されて来たのかなとも考えますが・・・。
平安時代、日ノ本の男性は漢詩が主流でしたので万葉人は皆漢詩の
素養があったようですね。

行雲流水さんは「感性が摩耗している」なんて、謙遜されますが
薔薇の花に寄せる解説には詩情と温もりが溢れ、柔らかな感性を
お持ちの方と感じます。
これからも宜しくお願い致します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事