行雲流水の如くに

歴史から学ばない麻生発言「戦う覚悟」の危うさ

自民党の麻生副総裁の台湾での発言が物議を呼んでいる。

日本と台湾との間に正式な国交はない。

1972年田中角栄首相をトップとする訪中団が、周恩来首相をトップとする中国と国交を回復した。

その時に台湾と断交したのである。

日本政府にとっては苦渋の決断だが次のような解釈で台湾との糸を繋いだ。

台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部とする立場を日本が十分理解し尊重する。

極めて玉虫色の日本と中国の妥協の産物であろう。

麻生太郎はこの経緯を知ってか知らずか、あるいは漢字も十分読めないようだから理解できないのか?

 

中国がかねがね願っているのは「平和的統一」である。

そのためには台湾総統は親中国でなければならない。

ところが今の与党民進党は親中国ではない。

それだけに祭英文総統の発言は常に慎重だ。台湾独立などと言う言葉は使わない。

来年には台湾総統選挙がある。中国は当然野党の国民党に肩入れしている。

このような微妙な時期に台湾有事に日本も「戦争参加」ととられかねない発言は、大いに問題。

「軽率」などと言うレベルではなく「国益を害する」

 

公益財団法人新聞通信調査会が、2022年11月に発表した世論調査は、中国が台湾を軍事攻撃する事態になった場合の日本の関与について、

「自衛隊が米軍と共に中国軍と戦う」に反対する意見が74.2%と賛成を大きく上回った。

 

日中国交回復に外務大臣として臨み、のちに総理大臣になった大平正芳の言葉が重い。

中国は近いようで遠い国だ。言ってみれば、大晦日と元旦の関係に近い。

だが、両方とも引っ越すわけにはいかない。従って、相互の理解は想像以上に難しいけれども、引っ越すわけには行かないのだから、努力と忍耐が必要だ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
9vs9qvsqさん、こんばんは。
私も麻生太郎の一連の行動を何か裏があるのかと考えてみましたが、単なる「暗愚」ではないかと思うようになりました。

歴史を勉強している風もなし、今こんな動きをしても岸田政権の支持率が上がるわけでもなし、わけがわかりません。
もし考えられるとしたら、アメリカからの圧力位でしょうね。
スキャンダルで身動きできない木原官房副長官とエマニュエルアメリカ大使とは頻繁に連絡を取り合っているとか。
9vs9qvsq
 時宜を得た正論で、外交ではこういうのこそ大事と思います。アメリカでさえ「中国は一つ」は認めていること。問題は、「武力による(一方的な)現状変更」であって、米政権でさえこれが起こるとはまだ見ていないと声明している。軍人その他周囲が叫んでいるだけだ。
 そんな時に麻生のこの訪台。愚かを通り越しているから、どうしてかと思う。「ウクライナを好機とした一部の作為に便乗して外の敵を叫んで、政権を固める」というやり口のつもりなのだろう。戦争ということに関しているから、下手な漫画のように軽い政治家を暴露したものだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事