+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
松本(8:35発)⇒R19⇒スワンガーデン⇒R19⇒大沢口⇒R143⇒青木峠
⇒R143⇒上田市内⇒R144⇒地蔵峠⇒嬬恋パノラマライン(北コース)
⇒R144⇒地蔵峠⇒R144⇒大屋⇒R152⇒R254⇒三才山⇒洞7-11(15:00着)
【距離】 約170Km
◆DRSの皆さん

昨日の雨が嘘の様な快晴
朝5時に起きて、昨日MyBlogに掲載した『突発ツー』の反応を確かめる♪
・・反応なし
GW前半のど真ん中、、さすがに『突発』では、無理がある・・大いに反省
気を取り直して、コースの設定を始める。狙いは、嬬恋パノラマライン
ネットを徘徊しながら情報を集めていると、偶然にもDRSさんのHPに、
影龍さんの書き込みを発見!
どうやら、Bakuさんを隊長にして渋峠方面へ出かける様子!
お見送りを兼ねて、待ち合わせ場所へ顔を出してみることにした♪
+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
◆ことの顛末は・・・
スワンガーデンにあるマックでコーヒーを飲みながら、コースの確認♪
しばらくして、Backさん&Haruさんが登場!
先日のmotogt初戦、影龍さんとお二方にはお見送りいただき感謝です
その時のお礼やら、最近の情報交換などしていると、kinsanが登場!
お初ですぅ
さて、肝心の渋峠方面。開通直後に雪で再度通行止めに。
「チェーン規制あり」との情報を耳にしていたので、念のためBakuさんに確認してみた。
ワタクシの情報も一昨日の話しで、その後フォローしていなかったこともあり、
急遽、近辺の情報収集を開始。
ここで、kinsanが持参された、信州のツーリング情報誌が大いに役立ちました♪
観光情報の問い合わせ先を探して、
で確認を・・しようとしていたところへ影龍さん登場!
影龍さんを交え相談の末、一旦ビーナスラインへコース変更となったのだが・・・、
ワタクシの行き先を聞かれ「嬬恋パノラマライン」・・と言った一言にBakuさんと
影龍さんが敏感に反応!(@@)
再度コース変更で、DRSのみなさんとご一緒いただけることになった
◆出発

上田までは、地理に明るい影龍さんが先頭で、kinsan、ワタクシ、Haruさん、
シンガリはBakuさんの隊列を組んで出発。上田方面へ。
途中の青木峠。
先頭を行く影龍さん、ハイペースでコーナーを駆け抜ける!
後ろを走るHaruさんも、ガンガンとプレッシャーをかけてくる(笑
DRSの皆さん!なぁ、、なんで、そんなに速いんですか・・
ちなみに、、シャドウのステップからは火花が
アメリカン、しかも昨夜1時過ぎまで飲んでいた人の走りではない!
こりゃ、「経験」と「腕の違い」を痛感・・いゃ・・さすがです影龍さん(^^)v
◆嬬恋パノラマライン

上田市内手前のコンビで小休止
ここからは、ワタクシが先導役を。
上田市内では、お祭りと交通規制に出くわし、得意の「迷走」を繰り返してしまう(>_<)
DRSの皆さん!申し訳ないっす~~ぅ(^^;
市街地を抜け、上田のインターを過ぎたあたりからは、流れも順調に♪
内心、心配していた「嬬恋パノラマライン」の入り口もすぐに見つかり、
無事にラインに乗れました(^^;


嬬恋パノラマライン、景色がすばらしい♪
道路のコンディションはとても良くて、適度のコーナーとアップダウンが続く!
GWなのに車がほとんど走っていない、超穴場!
道路は、ワタクシたちの貸切状態(笑
ここで、Bakeさんとkinsanが熱い走りを展開

気分よく走ることができました(^^)v
◆謝辞・・

帰路は、来た道を上田手前まで戻り、大屋から丸子経由で松本方面へ。
三才山トンネルを抜けて洞の7-11まで来たところで、解散に(^^)
今日は、偶然にもDRSの皆さんとツーリングができて、とても幸運な一日に
得意の「迷走」でご迷惑をお掛けしてばかりでしたが、
お付き合い頂いた影龍さん、Bakuさん&Haruさん、そしてkinsan
ありがとうございました
+----------------------------------------------------------------------+
【プランニング情報】
◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
松本(8:35発)⇒R19⇒スワンガーデン⇒R19⇒大沢口⇒R143⇒青木峠
⇒R143⇒上田市内⇒R144⇒地蔵峠⇒嬬恋パノラマライン(北コース)
⇒R144⇒地蔵峠⇒R144⇒大屋⇒R152⇒R254⇒三才山⇒洞7-11(15:00着)
【距離】 約170Km
◆DRSの皆さん


昨日の雨が嘘の様な快晴

朝5時に起きて、昨日MyBlogに掲載した『突発ツー』の反応を確かめる♪
・・反応なし

GW前半のど真ん中、、さすがに『突発』では、無理がある・・大いに反省

気を取り直して、コースの設定を始める。狙いは、嬬恋パノラマライン

ネットを徘徊しながら情報を集めていると、偶然にもDRSさんのHPに、
影龍さんの書き込みを発見!
どうやら、Bakuさんを隊長にして渋峠方面へ出かける様子!
お見送りを兼ねて、待ち合わせ場所へ顔を出してみることにした♪
+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
◆ことの顛末は・・・
スワンガーデンにあるマックでコーヒーを飲みながら、コースの確認♪
しばらくして、Backさん&Haruさんが登場!
先日のmotogt初戦、影龍さんとお二方にはお見送りいただき感謝です

その時のお礼やら、最近の情報交換などしていると、kinsanが登場!
お初ですぅ

さて、肝心の渋峠方面。開通直後に雪で再度通行止めに。
「チェーン規制あり」との情報を耳にしていたので、念のためBakuさんに確認してみた。
ワタクシの情報も一昨日の話しで、その後フォローしていなかったこともあり、
急遽、近辺の情報収集を開始。
ここで、kinsanが持参された、信州のツーリング情報誌が大いに役立ちました♪
観光情報の問い合わせ先を探して、

影龍さんを交え相談の末、一旦ビーナスラインへコース変更となったのだが・・・、
ワタクシの行き先を聞かれ「嬬恋パノラマライン」・・と言った一言にBakuさんと
影龍さんが敏感に反応!(@@)
再度コース変更で、DRSのみなさんとご一緒いただけることになった

◆出発

上田までは、地理に明るい影龍さんが先頭で、kinsan、ワタクシ、Haruさん、
シンガリはBakuさんの隊列を組んで出発。上田方面へ。
途中の青木峠。
先頭を行く影龍さん、ハイペースでコーナーを駆け抜ける!
後ろを走るHaruさんも、ガンガンとプレッシャーをかけてくる(笑
DRSの皆さん!なぁ、、なんで、そんなに速いんですか・・

ちなみに、、シャドウのステップからは火花が

アメリカン、しかも昨夜1時過ぎまで飲んでいた人の走りではない!
こりゃ、「経験」と「腕の違い」を痛感・・いゃ・・さすがです影龍さん(^^)v
◆嬬恋パノラマライン

上田市内手前のコンビで小休止

ここからは、ワタクシが先導役を。
上田市内では、お祭りと交通規制に出くわし、得意の「迷走」を繰り返してしまう(>_<)
DRSの皆さん!申し訳ないっす~~ぅ(^^;
市街地を抜け、上田のインターを過ぎたあたりからは、流れも順調に♪
内心、心配していた「嬬恋パノラマライン」の入り口もすぐに見つかり、
無事にラインに乗れました(^^;


嬬恋パノラマライン、景色がすばらしい♪
道路のコンディションはとても良くて、適度のコーナーとアップダウンが続く!
GWなのに車がほとんど走っていない、超穴場!
道路は、ワタクシたちの貸切状態(笑
ここで、Bakeさんとkinsanが熱い走りを展開


気分よく走ることができました(^^)v
◆謝辞・・

帰路は、来た道を上田手前まで戻り、大屋から丸子経由で松本方面へ。
三才山トンネルを抜けて洞の7-11まで来たところで、解散に(^^)
今日は、偶然にもDRSの皆さんとツーリングができて、とても幸運な一日に

得意の「迷走」でご迷惑をお掛けしてばかりでしたが、
お付き合い頂いた影龍さん、Bakuさん&Haruさん、そしてkinsan

ありがとうございました

+----------------------------------------------------------------------+
【プランニング情報】
◆高速道路料金・・・・・ドラなび
+----------------------------------------------------------------------+